2926967 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018/11/07
XML
カテゴリ:考えさせられる話





    

人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


  ^-^◆ 時代の進化の中で思う……孫の育成 [5/7]


夫「現代のテレビでは毎日ドラマやニュースやバラエティ番組が
  放映されていて、社会の構造とか、大人の生活とかに、
  触れるんだけど……、それもリアルな動画でね。
  昔は、幼少の頃は一切目に触れることはなかったからね。
  自分の親とか家族とか、親戚とかいった範囲内でしか
  大人と接触しない訳だから……」

妻「うん、そうね……保育園も幼稚園も極々少数だったしね」

夫「大人と大人の色々な関係、恋愛関係とか、
  上司と部下の関係とか、様々な職業人の働きとか、
  社会を構成しているあらゆる人々の複雑な活動とかいった
  社会で働いているいろんな大人と大人の関係。
  そういうものに殆んど触れる機会は無かったわけだ」

妻「そういわれれば、そうですね。
  考え方に触れる機会もありませんでしたね。
  子どもが実際に動き回る範囲の事しか、
  耳にも目にも入ってきませんでしたからね……」


      


夫「しかし……現代は容易に子供の眼に耳に入ってくるよね。
  テレビってのは、一つの社会をあの箱の中で形成している。
  ……と言っても良い。だから僕等が5才位の時に持ってた、
  情報の量なんて、現代に比べりゃ、ほんとに少ないし、
  伝わってくるテンポもすごくゆっくりだったと思うよ」
      
妻「なるほどね。
  子ども達に対して入ってくる情報の量とテンポが
  全然違いますね。
  …………今とは。 (゜_゜)」

夫「昔は、学校でも家庭でも、子供は先生や親や友達を、
  じっくりゆっくり観る時間があった…………。
  だから、あらゆることをすこしづづ、じわじわと、
  学んでいく事も出来たんだ。……着実に」

妻「現代に比べると、随分と時間のゆとりがありましたね……」

夫「昨今は、大変だよ。とにかく大量の情報だけが、
  どんどんどんどん、子供達に注ぎ込まれていく訳だ。
  これだけ情報量が多くなると、誰でも、選択しなければ
  ならなくなってくる」


     


妻「それはそうだわ……(゜_゜)」

夫「選択しなきゃならンという事になれば当然、
  選択の基準というのが必要になってくる。
  その選択の基準が我々が育った時代よりも
  今の子供の方が低年齢で欲しがるようになったんだ」

妻「うーーーん…………(一_一)」

夫「早くその選択の基準を必要としている。
  我々が小学校の2年か、3年頃になって、
  身に付ければいいことを、今の子供は、
  4才か、5才で知らねばならない」

妻「……そんな風に考えなかったなぁ……」

夫「善悪とか正義とかいうものはきちんと教えられなければ、
  子供には分からなかった。だから、昔は躾という名の教えを
  一生懸命に大人はしたわけだ」


      


妻「躾…………懐かしい言葉ねぇ。
  各家庭でそれなりにやっていましたねぇ……」

夫「今は、日常的に昔の何百倍もの情報が子どもに入ってきて、
  そのなかには、善悪や正義に関することだって存在する。
  つまり、今の子供たちは、その判定基準すら、
  たくさんの事例の中から選べる様になってきているんだよ」

妻「テレビに出ている、幼いタレントさんなんて、
  ませてるわよーーーー。私たちが話すような感じで、
  話すもんね。
  ……まっ、受け売りが多いように感じますが……」

「そこなんだよ。昔は、主として親や家族親戚が躾けたから、
 勘違いやギャップが見えれば、容易に分かったし、
 すぐ補正することもできたわけだ……」

妻「そうそう、そうですねぇ……。
  ……何年かぶりに、夫の言葉に大きく頷く妻の役を、
  演じている様な気分ですわよ。ふふふっ……(^。^)」

夫「ははははっ……。真実は常に一つだ。未熟者め……。(^O^)
  昨今の躾はちょっとばかり違うよ。
  子どもが知識を周りから勝手に身に着ける分野が、
  大きいからね。そのことについて親子相互に話さない限り、
  同じ価値観を有しているかどうかが、
  分からなくなってきたわけだ」

妻「そういう意味では現代の親は、ほとんど子供を、
  躾けていないんじゃない……。それでも、
  そこそこ育っていってしまう時代ですもん……」

          <続く>







人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



    




======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 12年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/11/07 09:59:29 AM
コメント(31) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3295)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(537)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(91)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(227)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.