1463525 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

混ぜるなキケン!

混ぜるなキケン!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ゲッターピジョン

ゲッターピジョン

Calendar

Favorite Blog

『トラディション』… New! babiru_22さん

-☆はぁと☆-のブログ -☆はぁと☆-さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
わんぱく広場 やまもと2004さん
ピョンコうさぎの小… ピョンコうさぎさん

Comments

 背番号のないエース0829@ Manager 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
 ゲッターピジョン@ Re[1]:祖母が亡くなりました。(11/27) babiru_22さん >身内の不幸は悲しいです…
 babiru_22@ Re:祖母が亡くなりました。(11/27) 身内の不幸は悲しいですね。。。 数多く…
 ゲッターピジョン@ Re[1]:アフタヌーンの図書カード(10/22) babiru_22さん >お宝当選じゃないですか…
 babiru_22@ Re:アフタヌーンの図書カード(10/22) お宝当選じゃないですか。。。(^_^) …

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2011.03.16
XML

 と言う事で、「スパロボA(PSP)」を38回クリアしたのだが。

 すればするほど、「~64」がプレイしたくなる。

 名作だけに、移植(リメイク)されないのは惜しい。惜しすぎる(版権の壁らしい)。

 今まで(「カテゴリ[スーパーロボット大戦64] 」)も、色々と要望を書いてきたのだが、まとめ+αとして。

 (今回の新希望としては、「カーツ(スーパー・男・ライバル)の後継機をヴァイサーガに」と言う事)。

1.音声・戦闘シーン関係

 基本的に、「今さら言うまでも無い事」では あるが。

 ● 音声付き。

 ● 戦闘シーンのスキップ&戦闘シーンOFF機能。

 ● BGM変更機能(敵専用BGMや、マップやインターミッションのBGMも使用したい)。

2.システム系

 「~AP」と「~MX」の良い所を持ってくる。

 ● 全滅プレイ時のマップ セーブを可能に。

 ● 会話のスキップと巻き戻し。

 ● 武器の射程、意味合い(ダブルアタック、属性、状態変化など)の見直し。「クリティカル」、「命中率」の改造可能。

 ● 合体攻撃をEPでも使用可能に(←これは無くても可)。

 ● PP制(パイロット育成)の導入(「~AP」や「GC」のスキルパーツ制だと、欲しいパーツが少なく、好みのタイプにカスタムするには時間が掛かりすぎる)。

 ● 「フル改造ボーナス」の採用。

 ● 改造段階引継ぎ(←これは無くても可。と言うか、有るとハマる?「敵→味方」の機体の場合に)。

 ● 撃墜数の持ち越し。

3.「レベル同調(仮称)」の持ち越しと、レベル制限の撤廃

 ● リンクバトラーとリンクさせる事で、「64かバトラーか、どちらか高い方のレベルに出来る(正確には、「不足分の経験値が上乗せされる」。従って、ダンクーガは忍以外のレベル差分を稼ぐ必要が出てくる(「完全平和ルート」除く))。

 ● マップ+45(?)に設定されているレベル制限の撤廃(例:第1話をクリア→味方をリンクさせて全員LV99に→第2話、味方の新キャラと敵パイロットがLV40台後半(ボスは上乗せ有り))。「~AP」(「~A」)では、そう言う仕様は無く、単に平均値が採用される。従って、「~AP」の場合、第8話で敵のザコ(デスアーミー等)がLV95になっている事も可能(「64」だと、敵のザコのレベルが90を越えるのは、40話台の後半あたりから)。

4.ムサシ救済措置(クワトロ、ガトー、クェス)

 ● 味方パイロットで離脱するのは、ムサシとクワトロ、ガトーの3人。クワトロ、ガトーは敵になるので仕方が無い(?)が、ムサシは生存フラグを用意して欲しい(クワトロとガトーは「修理、補給」でLV上げが簡単だが、ムサシは(「3」の仕様なので)地道にリンクバトラーで育てるしか無かった。

 ● クワトロ、ガトーが味方に戻っても良いと思う(周回プレイのみ?)。あと、クェスが最終マップしか使えないので、ファンは何とかして欲しいのでは?

5.その他、キャラ、ユニット(武器)の見直し、追加等

 ● 例:ジャイアントロボに「全力パンチ」を追加する、とか。

 ● 例:ゲッターロボ系のユニット・キャラを「~AP」並に増やす。

 ● 例:ジュリアのパイロット参入とか、ル・カインの味方登録とか。

 ● 例:マーグの自軍参入(OVA版のゴッドマーズに乗って出るスパロボ作品が有るらしい)

6.フラグの維持

 ● 例:量産型νガンダム(ファンネル装備)を1周目で入手→2周目が他のルートでも入手(2周目がOZルートの場合は、インコム型と同時入手)。

 ● その他、ライバル説得フラグなど。

7.主人公関係

 周回限定で良いので、改善(?)して欲しい。

 ● レラ生存フラグ(「64」らしい良いイベントだが、プレイの度に死なれるのは欝。サブパイ化がベターか)。

 ● リアル系のライバルは、機体の弱さも有って、活躍させにくい。合体攻撃や、「統率」のようなスキルが必要(あるいは、サブパイ化や、機体のパワーアップ等)。

 (「AP」のジムカスタム(フル改造で、攻撃を当てる度に相手の気力マイナス10)+バニング(援護攻撃4)のような組み合わせだと、地味に活躍できる。ゲイル先輩とかも)

 ● スーパー・女(後継機)の3人乗り化&分離可能に(ライバルとの合体攻撃も。「GC」のライジンオーやダルタニアスのように)。

 ● スーパー・男の場合、主人公機がパワーアップすると、ライバル機は解体される(ライバルが仲間となり、ライバル機がユニット登録されると、主人公機はパワーアップしない。ただし、合体攻撃が出来るので、最終話では有利)。ライバルの仲間化と、機体の強化を両立して欲しい(スーパーアースゲインと...ヴァイサーガ(仮称)か? 「敵勢力を渡り歩いたので、剣やマントも使えるようになった」と言う事で。機体に関しては新造?)。

8.新規参戦作品?

 移植のレベルに留まらなくなるが。

 例えば、コンVが参戦している(余り意味が感じられないが...)ので、ボルテス(と、ダイモス)も欲しい(ダルタニアスも)。

【付記】

 以下、過去記事の(要望の)要点。

● 「すっかり忘れていたが、」より。

> アンジュルグ、もといスイームルグSについて。

> 選択(フラグ)によっては、「3人乗り、分離化」になると うれしい。

> (その場合、分離状態での合体攻撃もアリで)

> 合体攻撃と言えば、リアル系ライバルの救済措置として、採用して欲しいのだが(リアル系 主人公と)。

> リアルは、「レラ救済フラグ」希望(サブパイ化とか)。

● 「主人公関係。」より。

> もし『64』が移植されたら、「2周目 以降で可」で構わない(※)ので、

>1.リアル系ライバルを、主人公機(パワーアップ機)のサブパイに(フラグによる)。

>  (ライバル(機)が使いづらいので)

>  もしくは、合体攻撃の採用。

>2.スーパー・女のパワーアップ機を分離可に(合体攻撃も採用)。

>  また、3人乗りに出来ると良いのだが...。

>3.スーパー・男の「ライバル機の加入」と、「主人公機・ライバル機のパワーアップ」を両立できるように。

>  (本来、ライバル機はパワーアップしないが...)

>※ 『A(PSP)』は、2周目 以降、フルアーマーガンダムとGファイターが両方入手できる。

>  (フルアーマー余計だが...)

● 「全滅プレイポイント、部隊名×ルート、レラ。」より。

> リアル系の場合、レラが登場するが、退艦するか死ぬしかない。

> (主人公機がパワーアップした際のイベントで、幻影(イメージ?)として登場するが...)

> もし移植された際は、生存フラグ(サブパイ化)が欲しい。

> (いや、良いエピソードだし、『64』には似合っているんだが、プレイする度 死なれるのは、後味が悪い)

> それと、リアルのライバルは、加入しても無力(?)なので、主人公との合体攻撃 希望。

> (もしくは、レラの代わりにサブパイ化)

● 「こちらも、」より。

> 以下、「今さらながら...」とダブるが、カテゴリが別の為、再録(主人公、ライバル、レラについては「全滅プレイポイント、部隊名×ルート、レラ。」、「主人公関係。」で言及済み)。

> やはり、ここは『MX』準拠のPP制で。『GC』、『A(PSP)』みたいにスキルパーツ(『GC』は取り外し可能、『A』は消費型)だと、満足できる育成に時間が かかりすぎる(『A』、9周目だっけ?)。

> 武器も、『MX』は射程とか意味合いとかが考えられていた(『A』で敵が援護防御する度に「ダブルアタックがあれば...」と思った)。

> 武器改造の種類(「威力」の他に、「命中」、「クリティカル」も)やボーナスも『MX』方式で。

> 小隊システムは...面倒そうなので、パス(強制出撃の後とか)。そもそも、そんなに使えるユニットは無いし。 

● 「スーパーロボット 64 難易度」より。

> (「A」みたいなカス移植なら、さらに。敵HP増やしすぎ。全滅プレイ無しでクリア出来んかった、火星ルート)

> 難易度を下げる方法としては、「PP制の導入」が手っ取り早いと思う。

> それと、射程の見直し。「MX」みたいに、武器の役割をハッキリさせると、随分と使いやすくなるはず。

> (「A」は射程がそのままで、スーパーロボットのメイン武器・合体攻撃が射程1とかザラ。

>  その上、ダブルアタックも無く、シャドウミラー兵がウザすぎる。ハッキリ言ってカス移植)

> 移植される可能性が低いゲームらしいが、もし移植されるとしたら、リンクバトラーのようにレベルを引き継ぐ事が出来れば、難易度も下がると思う(特に周回時)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.16 07:02:06
コメント(0) | コメントを書く
[スーパーロボット大戦] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.