2118710 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2023年06月30日
XML
テーマ:和菓子(1)
カテゴリ:普通に日記

水無月。

>京都では6月30日に、1月から6月までの半年間の「罪けがれ」を祓い清める神事
>「夏越しの祓(なごしのはらえ)」が各地の神社で催される。
>この神事の際に罪を払い無病息災を願って食べられるのが「水無月」である。
>白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたもので、
>三角のかたちは暑気を払う氷を模しており、小豆の赤色は邪気払いの意味がこめられている。


自閉くんも この歳になっていろいろ食べてみようとチャレンジするようになってきたので、
買うのは人数分。(( ̄▽ ̄;) チャレンジするにはお値段張りますが(笑))

(*≧∀≦) ナンダコリャ?な顔で食べていました。

お借り画像です。(撮るのを忘れて食べてしまい)

日記、送信するの、忘れてました💧








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月30日 22時09分26秒
コメント(14) | コメントを書く
[普通に日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:夏越の祓に(06/30)   alisa. さん
涼菓子が美味しい季節ですね。(~_~;)

今年はお祭りも盛大に開催されるんでしょうね。

第9波、心配ですね。( ^^) _旦~~ (2023年07月01日 07時38分19秒)

Re:夏越の祓に(06/30)   alisa. さん
7月ですね。(~_~;)

今月もよろしくお願いします。( ^^) _旦~~ (2023年07月01日 07時38分48秒)

Re:夏越の祓に(06/30)   ルイスー水高 さん
あぁ
これは 食べたことがあります
ただし、このあたりで作った「なんちゃって」です
そんなに由緒正しいお菓子でしたか
私としては、あずき、もう少し少なくてもいいかな
えらそー(笑) (2023年07月01日 09時01分10秒)

Re:夏越の祓に(06/30)   悠々愛々 さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

8の字を描くように、

歩き、参拝しなければ

いけないのに、今は

通り抜けるだけの人が

多い、ニャア~~!!!



(2023年07月01日 10時12分38秒)

Re:夏越の祓に(06/30)   feela11 さん
調べたら、「水無月は、和菓子の一つ。京都市の発祥。白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたもので、京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習がある。」とのこと。ドキドキさんのおかげでちょっと賢くなれて嬉しいです。ありがとうございました。 (2023年07月01日 21時15分41秒)

Re[1]:夏越の祓に(06/30)   dokidoki1234 さん
alisa.さんへ

感染者数に気持ちが振り回されなくなりましたが、
コロナは以前として身近にあるのに、見えてないだけなのに、
なかなか皆さん解放的で、ハラハラします。。。
(2023年07月02日 00時04分25秒)

Re[2]:夏越の祓に(06/30)   dokidoki1234 さん
alisa.さんへ

おおっ!! Σ(゚Д゚ノ)ノ
7月ですね・・
年明けてから一気に過ぎた気がします。

(2023年07月02日 00時05分55秒)

Re[3]:夏越の祓に(06/30)   dokidoki1234 さん
ルイスー水高さんへ

あははは

これだけ洋風から和風から、甘いお菓子があるんですから、
似てるのもあるでしょうし、それもまたオッケーですね~

水無月。販売期間がごく短いためか、
こちらでも売ってるお店、探す方が難しいです。

また1年後に~です。 (2023年07月02日 00時10分27秒)

Re[4]:夏越の祓に(06/30)   dokidoki1234 さん
悠々愛々さんへ

一度だけ、やったことがあります。
『なんじゃこりゃ』みたいな気持ちで ぐるぐるしたので、
ご利益なさそうです・・

茅の輪のそばに
「混雑時は通り抜けのみでお願いいたします」
と書かれていました。
現実は難しいですね。。 (2023年07月02日 00時13分33秒)

Re[5]:夏越の祓に(06/30)   dokidoki1234 さん
feela11さんへ

調べてくださったのですね。

こちらでも知らない人が多いかもしれません。
若い頃、おたべ工場でバイトしていて
その時に、京都の季節和菓子を知った気がします。
(2023年07月02日 00時15分25秒)

Re:夏越の祓に(06/30)   ponchan1961 さん
こんにちは😃

そうでしたね。
水無月、甘かったでしょう?
私も京都に住んでから、毎年、買ってきたりしてたんですけど、あの甘さには😵
おそらく、ちゃんとした和菓子屋さんなら、上品な甘さなのかもしれないです。

石川では、氷室饅頭というのを食べるらしいです。
大将の行きつけのスーパーで大々的に売ってました。
大将は興味がないらしく、「水無月的なもの?」と聞いたら、「知らんけど」と言ってました🤣 (2023年07月02日 10時30分59秒)

Re[11]:夏越の祓に(06/30)   dokidoki1234 さん
ponchan1961さんへ

氷室饅頭!?
地元の方々にはおなじみなのに、それ以外の地域の人はまるで知らない、みたいなお菓子、
面白いですね。


水無月、
これまでは、駅に期間限定で来るような和菓子屋さんでしか買ったことがなかったのですが、
今年は福壽堂秀信で買ってみました。
そうなんです。『甘さ』の種類?が違いました。
素人にはわからない(笑)何か、砂糖の質が明らかに品がありました😁 (2023年07月02日 23時39分25秒)

Re:夏越の祓に(06/30)   odetto1990 さん
おおおーーーー
このお菓子東京では見かけないかも
お味は説明が上手で想像出来ます
食べてみたい
(2023年07月04日 17時44分38秒)

Re[13]:夏越の祓に(06/30)   dokidoki1234 さん
odetto1990さんへ

ストーリーのあるお菓子って、特別な感じがしますよね。
期間限定だから「食べとかないと!」みたいな気持ちになりますし。

東京の方が、いろいろあるじゃないですか~
息子が修学旅行で買ってきてくれた、舟和の あんこ玉(?)が、めっっちゃ私の好きな味で、
これがいつも買えたなら・・😍と、しばらく思っていました。
(2023年07月04日 23時34分12秒)


© Rakuten Group, Inc.