2108447 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2024年05月19日
XML
テーマ:こだわり(5)
カテゴリ:つぶやく
朝、義母から電話です。
これは私が出ない方がいい気がしたので(笑) 自閉くんに出てもらい、ダンナへ。

用件は、「ホームセンターへ連れてって」で、内容を聞かなかったらしいダンナ、
「何の買い物やろか」

私はピンときて、「梅干しを漬ける瓶でしょ」
ダンナ  「ええっ!あれかー」

前々から、義母に瓶の買い物を頼まれていたダンナ、
「去年漬けたのがいっぱいあるのに、また漬けようとしてる。瓶いらんやろ」
と、無視していたところ、
やる、と決めたら揺るがない義母、(こういう義母の特徴をダンナはわかってないのが面白いなあと)
ついに、「連れてけ」(笑)

(*≧∀≦) ダンナの負けです。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



隠すものでもないですが、わざわざ見せてもらうものではないかな、な、
よそさまのマーガリン事情。

ウチは、というか、私は、
端っこから使いたいんです。

CMやパッケージ写真が悪いと思います。イメージが ついてしまう。
自閉くん、真ん中から使います。


>マーガリンの取り方はどっちですか?
>①全部平らに撫でて取る
>②一部分ずつ掘るようにして取る
>両親は①です。 ②だと、必要な所以外触らなくてきれいなままなので、自分は②です。


なんてのも、検索してみるとありました。
私は②+端っこから、派ですね。
自閉くんは②+真ん中から、派。
結婚当初、ダンナは①でした。

慣れだと思いますが、『②+端っこから』をゆずることができません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月19日 11時39分37秒
コメント(14) | コメントを書く
[つぶやく] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:端っこから使いたい(05/19)   ponchan1961 さん
こんにちは😃

同感ですね。
私、必ず、端っこから派ですね。
亡くなった母は、真ん中から派でした🤣
よくそれで、揉めてました。 (2024年05月19日 13時31分10秒)

Re:端っこから使いたい(05/19)   吉祥天1093 さん
平らに使いますね
バターだと端から綺麗に切って使います
正確って面白いです

こういうのって親の影響を受けてませんか (2024年05月19日 20時21分45秒)

Re[1]:端っこから使いたい(05/19)   dokidoki1234 さん
ponchan1961さんへ

こんばんは。
あはは。
好みの使い方、がそれぞれ おありだったんですね。
さすがに、マーガリンやバターは個人所有しないでしょうから、
使い方がちがうと、
ちっちゃいこととはいえ、ストレスですね~ (2024年05月19日 22時26分05秒)

Re[2]:端っこから使いたい(05/19)   dokidoki1234 さん
吉祥天1093さんへ

あ、バターの使い方もありますよね。
あれはグラムとかが必要な場合もありますから
きれいな形で切り取るやり方でやらないと、
次の時に困りますね。

たしかに!
私の場合はそうです。
物心ついたときから、お正月以外は朝は食パンでしたから、
もう、この使い方(イコール親のやり方)が自分の常識、みたいな感じでした。

(2024年05月19日 22時30分03秒)

Re:端っこから使いたい(05/19)   odetto1990 さん
梅酒のビン
うちも3つほど空いたまま残ってます
義実家を整理する時いつのだかわからない黒に近い色の
物が入ってて・・・
何となく飲めなくて廃棄
そのビンが3つほど・・・
捨てるのには有料だし、でも誰もいらないって言うし
持ってッてーーーーーです

私はよくある写真の感じだったのですが
主人が1だったのでそうなりました
確かに他人の家のは見ないねーーー  (^□^)
(2024年05月20日 02時45分44秒)

Re:端っこから使いたい(05/19)   ルイスー水高 さん
あははははは
私は 端っこ派ですが
夫が上から端っこです
これは 使う端から酸化していく感じが、イヤだなぁ
が、私は、ほぼマーガリンを食べないので
そこは 目をつぶってます (2024年05月20日 06時13分03秒)

Re:端っこから使いたい(05/19)   ルイスー水高 さん
梅干しかぁ
ビン、あとあと困りそうですよね
ここは 中身だけもらってきてもらったら どうでしょう
それに つけてもらうというのは?

あとは、煮るなり焼くなり捨てるなり こちらの勝手

はっ!
やっぱりだめですね
張り切って 増量漬け込みになりそうですっ! (2024年05月20日 06時16分18秒)

Re:端っこから使いたい(05/19)   elsa. さん
親子でもそれぞれですね。^^;

ショートケーキはどこから食べます?^^ (2024年05月20日 09時25分08秒)

Re[5]:端っこから使いたい(05/19)   dokidoki1234 さん
odetto1990さんへ

梅酒の瓶、分厚いですし、大きいですし、すごい存在感ありますよね。
義母、コーヒーカップでも手から落としてしまう危なっかしさなのに
あの重たい瓶、買ってどうするのか、義父が消毒するのか、
使用者が誰なのか、謎です・・

かつて私も義母から どす黒い液体(元 梅酒?)を今治から持って帰らされて
ブログにのせたら
父が「そんなもの飲むな捨てろ」とメールしてきて(笑)捨てた思い出があります。


マーガリン、個人所有できないので、
ストレスを感じつつも
誰かに合わせるしかないですよねえ・・ (2024年05月20日 23時12分53秒)

Re[7]:端っこから使いたい(05/19)   dokidoki1234 さん
ルイスー水高さんへ

(°Д°)!
ダンナが水高さんと同じ考え方で、
余ってるやつを持って帰ればいいかとおもったみたいなんですが、

いやいや、待てよ、
>張り切って 増量漬け込み
が、目に見えてるではないか・・

と、思いとどまったと言ってました(笑) (2024年05月20日 23時15分52秒)

Re[6]:端っこから使いたい(05/19)   dokidoki1234 さん
ルイスー水高さんへ

ああ、ご主人がお使いなのですね・・

もう、マーガリンの件は、
思いが強い人がそれを貫くしかないですねー
使いきるの、結構時間がかかりますし~

少なくとも、
開封後、二番手になっちゃったらオシマイな気がします。
もう穴が開き始めてて、愕然とします(笑)

(2024年05月20日 23時19分04秒)

Re[8]:端っこから使いたい(05/19)   dokidoki1234 さん
elsa.さんへ

もしもマーガリンがジャムみたいにカビがはえやすい性質だったら
あんなに広範囲に触ったりしないと思うんです。
(ジャムのビンの中身を普通ぐるぐる混ぜませんよね)
なので、
マーガリンはナメられている!(°Д°)


ケーキはとがってる方から食べて、
上にのってる物が邪魔になったら上のものを食べ・・
を私は無意識にやってますが、
はて?息子はどうしているんでしょう・・??
少し前まで、フォークを真ん中にさして、持ち上げてかじっていたので
それは注意したのですが( ̄▽ ̄;) (2024年05月20日 23時34分47秒)

Re:端っこから使いたい(05/19)   feela11 さん
お義母様、お元気そうで何よりです。マーガリンとかバターとかの取り方まで研究なさって何てすごいんでしょう。私の取り方は、息子さんと同じ。でも、そのことを気にしていないタイプです。 (2024年06月01日 14時13分20秒)

Re[13]:端っこから使いたい(05/19)   dokidoki1234 さん
feela11さんへ

(*≧∀≦)今回書いてみて思いました。

皆さん、やり方バラバラ。意識もいろいろ。

他人に聞いてみることはまずないし、見ることもまずないので、
面白いなあと思いました。 (2024年06月02日 18時58分58秒)


© Rakuten Group, Inc.