263828 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本の森で呑んだくれ、活字の海で酔っ払い

本の森で呑んだくれ、活字の海で酔っ払い

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

呑んだら読むな_読むなら呑むな

呑んだら読むな_読むなら呑むな

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Favorite Blog

蝶:ヒメウラナミジ… New! 大分金太郎さん

都知事選に候補者が5… みらい0614さん

笠置山・・・ピラミ… kiki2406さん

杉崎泰一郎『「聖性… のぽねこさん

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

2023.06.06
XML
カテゴリ:歴史・時代小説
・直木賞作家さんだったんですね、受賞作の「妻をめとらば」も読んだことがなく青山文平さん初読みでした。盛り上がりはないけど表紙の絵にあるような雰囲気のとても優しい味の本でした。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本売る日々 [ 青山 文平 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/6/6時点)


2023/6/6読了


・本屋の矜持が語られている3篇の連作集、患者の立場に立つ医師の矜持と主人公である本屋との関りと結末がとても良かった。興奮もしないし激賞するわけでもないけど読んで良かったなと思わせるような短編集。

・フィクションとはいえ、江戸時代の本屋とか書物の扱いってたぶんこんな感じだったんだろうなと思うと面白かった。今思うよりはるかに書物は高価で手に入れにくいものだったんでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.06 21:23:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.