2977241 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知   自然素材でZEH READYの家

ケヤキの木の下で            岐阜/愛知 自然素材でZEH READYの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年01月06日
XML
おはようございます、
紙太材木店の田原です。

今日は寒の入りですが
気温は氷点下2度

昨日も一昨日も雪が舞ってましたから
冬本番ですね。

昨日は一昨日入院した父の病院へ
母と同行
4日に年末から足がむくんでいたので
病院へ連れて行くと
「入院させて下さいよ」
「じゃあ、しばらく」
という事で入院に。
院長が父の従兄弟なので
わがままが聞いてもらえました。

本人は朝は3.8度のお座敷で寝てるより
ずっと快適と喜んでいます。

さて、病室ですが
南向きの部屋。
廊下を挟んで北向きの部屋もありますが
窓が広くて暖かく快適です。
看護婦さんに聞くと
北側の部屋はエアコンを点けても
少し寒いんですよ、とのこと。
皆さんの家はいかがでしょうか?

冬の日差しは部屋に取り込みたい
夏の日差しは入れたくない
ジレンマですね。
真南に向いている家は=北向きの家
少しでも日差しを取り込めば
同じエアコンを点けていても
暖かさが随分違います。

北側の部屋を犠牲にして
南の部屋を暖かくする。

北側の部屋は
寝室?子供部屋?親の部屋?(笑)

どの部屋にも日差しが入るようにするには
設計段階からの工夫が必要ですが
簡単に出来ます。

夏の日差しを遮るには
すだれや吉津が一番ですが
(ゴーヤもありますね)

サッシでも工夫が出来そうですね。
二重サッシで
外側をシングルサッシ
内側をペアサッシ
晴れた日には
内側のペアサッシをオープンにして
シングルサッシで日差しを取り込み
曇りや雪の日、夜は両方とも閉めておきます。

夏はすだれで日射を遮り
両方とも閉めておけば
エアコンの効きも良くなります。

南向きの家に住んでる人は
こんな事も出来ますね、

ただ、北側の部屋は・・・・?

廊下で区切られていたら?

ちょっと難しそうですね。



それでは
皆さん、また明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月06日 07時31分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[家づくりのたいせつな話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.