2851015 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.02.26
XML
カテゴリ:物あれこれ
 パナソニックは、竹から抽出した硬い材料である
竹由来の「プラントオパール」をスピーカの振動板に
使ったスピーカーを開発し、サンプル受注を始めた。
しかし、
パナソニックが直接に単体販売することはないようだ。
既に、オーディオ事業から撤退しているので、
当然と言えば、当然なのだが...
詳細はコチラ↓
panasonic.co.jp...jn140225-4

現在、
日本メーカーの純粋オーディオの選択肢は少ない。
新製品はもちろん、旧製品すら新品の発見は困難!
パイオニアとヤマハが、かろうじて生き残っている。
ブランドとしては、
DENON、ONKYO、TEACもあるが、
買収されていて、昔の姿ではなくなっている。

団塊世代の耳が老化して、
聴感という意味では、高品質を必要としなくなった?
お金にゆとりがある人は、
見栄えのする製品を買うかもしれないが、
それは、調度品として買うのであろう。
主たるユーザーを失ったので、メーカーも消えた?

外国人の耳は老化しないのであろうか?
何より、指揮者には高齢者が多いが、
聴力は、どうなっているのだろう?

聴力を失っても、作曲はできるだろうが、
フィードバックを必要とする、
指揮者や演奏者は、どうなんだろうか?

藻緯羅は、1万ヘルツ以上は聞こえないが、
8000ヘルツ以下の再生域では不満だから、
その間で急峻に聴覚を失っているのであろう。

もっとも、
1万ヘルツ以上は、聞こえないのだが、
1万ヘルツ以上をカットした演奏と、
同じ演奏をカットする前で聞き比べると、
明確に、差を感じることはできる。
では、
どちらがいいかというと...
これが、ケースバイケースなのである。
1万ヘルツ以上をカットすると新鮮味がある。
同時に、低域を下げたりもするので、
藻緯羅の聴いている演奏は、何だろう???
と考えてしまうこともある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.26 08:14:40
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

ヤマモモ New! あきてもさん

往年の名機、一堂に… New! HOゲージさん

トロフィー New! むむむぽんさん

午後のおやつは、ナ… New! mlupinさん

網戸にしてる~と庭… New! 猫のおばはんさん

6/18(火)突然に💦… New! さとママ3645さん

福井県 大塩八幡神… New! 女将 けい子さん

ロピア 玉子サンド New! haji999さん

令和6年6月18日(火) New! たまきな さくらさん

ひと段落 New! 元お蝶夫人さん

Comments

mlupin@ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) New! そうですね。私のブログのアクセス数も時…
元お蝶夫人@ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) New! 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) アクセス…
藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.