7454301 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

乳癌は早期発見も早期治療もいらない

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年12月22日
XML
カテゴリ:食事について
2014/12/23(火)の幕内秀夫さんのブログ記事からです。
日本でも手遅れにならないうちに導入するべきなんだけどなぁ。

 米カリフォルニア州バークリー市が住民投票で、炭酸飲料など糖分入りの飲料に課税する「ソーダ税」を来月1日から導入することを決めた。肥満や糖尿病を防いで医療費を抑制するのが狙いだ。他の地域で巻き起こった同様の動きを封じ込めてきた飲料業界の反対キャンペーンをはね返しての「快挙」。健康阻害への危機感だけでなく、米国文化の新しい流れを先導するという意気込みもあったようだ。(粂博之)
 バークリー市のソーダ税はレジで計算して徴収する売上税で、税率は糖分入り飲料1オンスあたり1セント。日本なら500ミリリットルのペットボトル入りで20円ほどの負担になる計算だ。市民団体が中心となり、「甘いソーダやジュースの消費が減って健康な人が増えれば、医療費は削減できるし生産性も高まり、経済成長に有効だ」などと訴えてきた。
 当然、コカ・コーラやペプシコなどの飲料業界は反対。ロイター通信によると業界は「NO」と訴えるチラシの配布や看板の掲示、反対派の支援などに210万ドル(約2億4780万円)を投入し、「ソーダやジュースがだめでチョコレートミルクは良いのか」「低所得層に大きな打撃となる」などとネガティブ・キャンペーンを展開した。
 バークリー市で11月に行われた住民投票は賛成多数で可決され、豊富な資金力を持つ業界団体のキャンペーンへの反感も影響し、ソーダ税導入が決まった。AP通信によると米国では30以上の都市で同様の税が検討されたが、バークリー市が初の成功例となった。   
◆「罪悪税」効果は
 ソーダ税は「Sin Tax」(シン・タックス=悪行税・罪悪税)の一種。好ましくない行為を防ぐための税で、日本ではたばこ税が代表として挙げられることが多い。たばこ税は増税を重ね、現在は1箱430円の商品で244・88円と売値の6割近くを占める。日本たばこ協会によると、たばこの年間販売量は平成10年に3366億本だったのが25年に1969億本と4割ほど減った。健康志向の高まりが背景にあるが、税の効果もあったといえそうだ。
 しかし、バークリー市のソーダ税はこれよりもかなり低い。米国の非営利の研究機関、RANDコーポレーションは「低い税率では十分な効果が得られない」とみる。さらに日本の消費税のように値札に税額を書き込み値上がりがはっきり分かるようにした方がよいとしている。
 とはいえ、低い税率でも一定の効果が期待できることも認めている。着目しているのは低所得層のアフリカ系アメリカ人家庭の子供だ。ソーダを多く飲む傾向がみられ、肥満のリスクが高いと指摘されている。  
◆トレンド作る市
 「バークリー市はレストランの禁煙席設置、車いすのための縁石排除といった米国のトレンドを作ってきた誇らしい歴史がある」。米USAトゥデー紙によると、ソーダ税導入の運動を展開してきたビッキー・アレクサンダーさんは、同様の税制が全米に広がると期待を込める。
 飲料業界団体の関係者は「バークリー市はほかの町とは違う」と指摘するが、危機感は隠しきれない。同時期に税導入が検討されたサンフランシスコ市では3分の2以上の賛成が必要という高いハードルがあったにも関わらず、反対運動に900万ドルも投じた。喫煙に関する研究が進んだことで禁煙はある種「正しい」決断だとみなされるようになった。肥満の研究も進んでおり、甘い物を取りすぎることに罪悪感を持つ人は少なくない。バークリー市の快挙はアリの一穴となるか。

以下は幕内秀夫さんのコメントです。

▼アメリカの肥満問題を解決するために、オバマ大統領夫人が「野菜を食べよう」というキャンペンをしていましたが、ほとんど効果はないだろう。本気で考えれば、もはや「制度」として取り組まなければ無理だと書いてきました。
 なぜなら、幼児期からマイルドドラック漬けになっている人たちがたくさんいるのに、いつでもどこでも「安く」、ドラッグが買えるのですから、「止めよう」、「減らそう」と言っても無理だと思うからです。マイルドドラッグは大きく分けるとポテチ、フライドポテト、ハンバーガー、アメリカンドッグのような、「精製糖質」+「精製脂質」+「精製アミノ酸」+「精製塩」の食品があります。そして、清涼飲料水です。
 業界は、「ソーダやジュースがだめで、チョコレートはいいのか?」と反論しているようですが、

全文はこちら↓
http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44/55091733.html


業界の圧力が予想されるから日本ではまず無理でしょうね?
だから、自分の健康は自分で管理しないといけないのです。

これこそが超ロングセラーです。


最新版です。


★本日3つめの記事でした。前のも読んでくださいね★













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月22日 20時49分32秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

野母伊 志穂輔

野母伊 志穂輔

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

栃木県に住んでいな… New! 為谷 邦男さん

男が泣いても許され… New! 楽天星no1さん

西側支配層は軍事的… New! Condor3333さん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん

吉野敏明先生、腐敗… White Eagleさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.