6543465 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2003.03.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ブッシュや、フセインは、死んだらどこに行くのだろう。

まあ、二人とも、仏教徒ではないから、お彼岸は、関係ないかもしれないけどね。

本に、お彼岸のことが書いてあったので、メモしとこう。

------------------------------------------------------------------
春分・秋分を中心としたその前後3日を「彼岸」という。

「彼岸」という言葉は仏教用語で、仏の世界を意味する。

現世に対する他界を言うのである。

彼岸の中日は、太陽が真西に沈むところから、西方極楽の世界と結びついて
先祖供養に縁深い日とされた。

そのため、寺では、「彼岸会(ひがんえ)」と称して供養を営む。

人々は参詣して念仏を唱え、先祖供養をする。

この彼岸会の代表的なものが大阪の四天王寺の「法会(ほうえ)」である。

歴史上、もっとも盛大で、後白河上皇が毎年これに参加したので
摂政、関白、蔵人(くろうど)もこれにお供をした。

それにつれて京都の公家たちも彼岸の間四天王寺に下り、宿をとって
念仏を唱えた。

この念仏は西門念仏とも呼ばれ、四天王寺の「西門は極楽浄土の東門に通ず」
と信じられた。

彼岸の中日に、この門から西に沈む夕日を拝んで念仏を唱えれば、
かならず極楽に往生できるといい、今も人々が殺到する。

だから、四天王寺では西門がもっとも重要視されているのである。

「民具の歳時記」<河出書房新書>

--------------------------------------------------------------------
●そうか、四天王寺さんて、うちから、近い。
なのに、行った事がない。
バチあたりよ、のう。
友だちの家が近くだから今度行こう。

●3月21日は四天王寺さんに行かずに、友人と、京都の東寺に。
「蚤の市」大好き。

●東寺では、今日は、お彼岸ですので、宗派にかかわりなくおこしください。と書いてあった。
●JR京都駅には、「水フォーラム」の大きな垂れ幕。


●3月20日、下の娘とAMPの「白鳥の湖」に行った。
19:00~21:30まで。(休憩20分をはさむ)
男が白鳥?と思ってたけど、よかった~。(^-^*)

「今日の出演者を書いたのありませんか?」と言ったら、くれた。
言ってみるもんだ。
アダム・クーパーが主役じゃなかったのが残念なり。( ̄- ̄;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.03.28 21:27:35
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

全国統一小学生テス… New! **まる子**さん

「枕草子」(上)を… New! 七詩さん

昼寝覚め New! 桐山陶子さん

ベゴニアのダブルの… New! dekotan1さん

なんだか、おかしい… New! 歩楽styleさん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) New! 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.