6558089 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.06.09
XML
カテゴリ:読書
自分の人生の仕上げの時期を、自分なりに楽しく生きなければ、つまらないではないか」と考えるようになったのです。
老いは死を待つ時間ではなく、未知への道すがらなのですから、すべてを終える日まで、無理なく素直に自分らしく生きていくのが一番いい。
旅じたくのバッグに旅の楽しみを入れていくように、道の老いへの道すがらにも、楽しいことはいっぱいあるにちがいない、と思いついたのです。
(「はじめに」より抜粋)

「私の気ままな老いじたく」を読んだ。
人は誰しも老いていくもの。
最近、そう思うことが多いからだ。
だから老いじたくをしようと・・・。

私の老いじたくは、「モノを持たないこと!」。
父母が実家の岡山から老人ホームに住むようになったときに、要らないものがあまりに多いと思ったから。
妹と、ビニール袋に入れながら、もったいないという思いでいっぱいだった。

それから、私は本を買わない。
まったく買わないとは言えないけれど、ほとんど買わない。
この「私の気ままな老いじたく」も図書館で借りたもの。

化粧品もそれまでは、欲しいと思うままに買っていたのが、使っているものが、なくなってから。
この当たり前のことがなかなか出来なかったのだ。

置き場所、しまい場所は確認して。
という章があった。
最近、眼鏡がないと細かい字が見えない。
で、眼鏡を使う。
それを何気なく置いて次に使うときに探す・・・。
薔薇の花を切ったハサミを何気なく置く。
それを探す・・・。
そんなことが多いのだ。

お隣の奥さんに話したら、
「分かる、分かる。
私なんか、鍬の置き場所を忘れたもん」と2人で笑いあった。

それをなくするためには

何気なく置くをなくすることだという。
気をつけよう。
・・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★6月9日*里山の歌・夏はきぬ/植物のチカラ:イグサ *
・・・・・・・・・・・・・
     





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.10 11:05:06
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

40代ファッション*… New! maya502さん

★ 再度、市議会の傍… New! sunkyuさん

梅雨の日のホテルス… New! 細魚*hoso-uo*さん

最近のソトメシ~和… New! miho726さん

黄色の蝶 New! アトリエもこさん

Freepage List

Comments

天地 はるな@ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな@ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417@ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417@ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな@ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.