2998492 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2007年12月24日
XML
なんだかんだとずーっと飲み続けているミッシェル・マニアンさん。
作っているのはフレデリックさんだけどね。

ACブルも00年あたりからずーとだったよなー。トシをとるもんじゃ。しみじみ。
一時期フレデリック名義のほうが流行りましたが、最近は落ち着いてきています。
理由はこのところのワインの流行が新樽とかを使うよりも果実味勝負になってきているからですね。
一応わかりやすいウリとしてあったDRCとおんなじ樽メーカーのを使っているというのがありましたが、最近はどうでもよくなっているもんなー。新樽200%なんってのも最近聞かないし…。
&アメリカの評価が高くて人気を牽引していたのですが、アメリカの消費者が嗜好しているといわれるわかりやすさっていうのがあんまし主流ではなくなってきているからかなー。
そういった意味では9.11の影響を受けてしまった生産者の一人と言えなくもない。

ちなみに9.11以降、イラク戦争を推進したい為にうそっこの文書を通したいアメリカ合衆国と、核の買い付け文書なんてうそじゃんって立場のフランスが国連でさんざやりあったことがありまして、「おまいらテロにあったことないのに反対すんな!!」っていう単純な合衆国国民がフランス商品をボイコットした事件がありました。それの影響をこうむったのが主にブランド品とワインでした。ブランド品はそこそこすぐに戻りましたし、もともとの資本力があるから問題なかったですが、合衆国市場向けにワインを作っていた生産者には大きなダメージを与えたわけです。マニアンさんちもそのひとつ。もともとNBIっていうネゴシアン(インポーターのほうが正しいか?)用の特別キュヴェ(合衆国消費者用に仕込んでます)で人気が出てきた生産者さんなので、そっちで売れないとなるとひどいことになったであろうことは想像に難くないです。で、市場が戻ってきたと思ったらあんま合衆国向けの嗜好が主流から外れてきてしまっていましたとさ。みたいな。

けど、まあそんなことはどうでもよくおいしかったらいいんちゃうの?ってかんじ。
昔ほど濃い!って感じのワイン作りをしていないと言われていますが、やっぱし特徴的には濃いワインだと思うので、安易に出汁系に行くことなくがんばってほしいです。だってみんなあんなんばっかじゃ面白くないしね。

そんなブルゴーニュ・ルージュ [2005] ミッシェル・マニアンですが、やっぱし最近の流れからすると濃いかなー?けどおいしいとおもいますよ。グレートビンテージにはACブルを飲むに限るとしみじみ思わせてくれる仕上がりです。03よりもおいしかったような…。なんとなくな記憶ですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月24日 11時32分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[ブルゴーニュワイン♪] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.