000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

全10件 (10件中 1-10件目)

1

日本料理屋の「うな重会席」あれこれ

2021.08.14
XML



三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月14日から14年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 
名古屋もだいぶ近くなりましたよ。
(ヤフーカーナビで 昭栄館→大安IC→名古屋駅まで、50分ほど)



本日は、2021年8月14日 土曜日。



昨年7月から始めた「うな重会席」のご予約を承って電話いました。


当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。



うな重会席(5,500円 税込)のお献立です。



お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。



はじめのお料理「前菜」です。



本日は、4種盛り盛り。
(内容は、お献立をご覧ください。)

京都から取り寄せる ミニうちわ を添えて・・・。



「うな重」本日の盛り付けです。



美味しそうでしょう~。ぺろり
こだわりの香山椒(粉山椒)もお付けしていますよ。
香の物も一緒にお運びします。ぺろり



「お椀」です。



鱧(はも)の葛叩き いなべの冬瓜 いなべの椎茸
 茄子生麩 自家栽培の柚子 梅肉



食後の「デザート」は、



 女将のプリン(バニラ) でした。


うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ
 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

 今後ともよろしくお願い申し上げます。 料理長






最終更新日  2021.08.31 18:49:02
コメント(0) | コメントを書く


2021.03.06



三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月14日から14年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 
名古屋もだいぶ近くなりましたよ。
(ヤフーカーナビで 昭栄館→大安IC→名古屋駅まで、50分ほど)



本日は、2021年3月6日 土曜 大安



昨年7月から始めた「うな重会席」のご予約をお二組承って電話いました。
どちらも安産祈願の夫婦あわび料理のお客様から。


当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。



本日のお客様は、



70歳 古希のお祝いでのご利用。
お誕生会に、うな重会席・・・いいですね~。ぽっ



それでは、本日のうな重会席のお料理風景をご覧頂きましょう。
まずは、お座敷の様子から。



ご家族6名様。30畳の華の間にご用意しました。
30畳に6名様、「密」ではありませんよね。オーケー



お座敷の隅には、



古希祝いの紫色のちゃんちゃんこ
数字バルーン
記念写真用メッセ―カードをご用意。グッド

後ろのお酒は、只今ご注文頂ける三重の美味しい地酒たち。(空き瓶)
最新の冷酒ラインナップは、コチラ



うな重会席(5,500円 税込)のお献立です。



 の遊印を捺して・・・。

お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。



はじめのお料理「前菜」ですが、



古希のお祝いのお父様の分だけ、特別盛りきらきらにして差し上げました。
(内容は、お献立をご覧下さい。)




竹灯りキャンドルに火ひらめきを灯して、



 「古希 おめでとうございま~す!」



本日の「うなぎ」です。



お隣 愛知県は、三河一色産。
いなべっこに入っている「桂水産」さんに頼んでありました。

 リッチに 一人 うなぎ1本付けになりますよ。ウィンク



「うな重」本日の盛り付けです。



美味しそうでしょう~。ぺろり
こだわりの香山椒(粉山椒)もお付けしていますよ。
香の物も一緒にお運びします。ぺろり



「お椀」です。



焼き白魚(青森県小川原湖産) 煮麺(三輪素麺) 桑名の海苔
 いなべの椎茸 梅生麩 山椒  でした。


食後に、バニラアイスクリームをお運びして、
うな重会席のラストになります。



コチラのご家族様からは、ケーキお誕生日のお持ち込み。



当店は、お誕生ケーキ お祝いケーキのお持ち込み大歓迎
業務用冷蔵庫でのお預かりは、もちろん、
お切り分け 盛り付けも致しますよ。オーケー

 本日は、市内のこんま亭さんのケーキでした。





 美味しそう~。ぺろり

 古希をはじめ、いろんなお祝い会だったのですね~。



コチラのご家族様からは、お帰りの際に記念写真カメラを承りました。



 ↑ こんな感じにお撮り出来ています。オーケー

 古希祝いの紫色のちゃんちゃんこをお召しになり、
 各種メッセ―カードをお持ちになって、
 ご家族揃っての記念写真。
 こんな時期だからこそ、よりいい記念になりますよね。ウィンク

 悩んでいる皆様、是非 お祝いなさって下さいね。

 お写真、早速現像に出しています。
 お届けまで一週間ほどお待ち下さい。



2015年 123組
2016年 203組
2017年 228組
2018年 224組
2019年 217組
2020年 177組のお客様がご利用になった



記念写真撮影 郵送サービスって?
(撮影 現像 焼き増し 送料 全て無料です。オーケー

  記念写真 今年18組目の皆様でした。


(料理はプロですが)写真は、アマチュアの私。
うまく撮れない場合もございます。しょんぼり
無料サービスということで、ご了承ください。

Lサイズ(普通サイズ)の写真は、ご人数分まで無料です。
2Lサイズ(Lサイズの倍の大きさ)の写真は、1枚 200円。
A4サイズ(コピー用紙のサイズ)の写真は、1枚 1,000円で承ります。



  大切なお席に当店のご利用ありがとうございました!スマイル





うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ
 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

 今後ともよろしくお願い申し上げます。 料理長






最終更新日  2021.03.12 06:43:53
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.07



三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月14日から14年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 
名古屋もだいぶ近くなりましたよ。
(ヤフーカーナビで 昭栄館→大安IC→名古屋駅まで、50分ほど)



本日は、2021年2月7日 日曜日。



昨年7月から始めた「うな重会席」のご予約をお二組承って電話いました。
どちらも安産祈願の夫婦あわび料理のお客様から。


当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。



本日のうな重会席のお料理風景をご覧頂きましょう。
お献立です。



お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。



本日は、大忙しダッシュでお料理のうな重会席のお写真が撮れませんでした。号泣



 ↑ 昨日のブログからご覧下さいませ。


昨日に続き、本日も「うな重会席」。
二日続いて驚いています。
冬場のうな重もいいですよね~。ぺろり



コチラの皆様からは、安産祈願の夫婦あわび料理もご注文。






うなぎ に あわび、最強ですね!!!ぐー









記念写真カメラもバッチリオーケー!!!

 安産祈願の夫婦あわび料理のお料理風景は、
 また後ほど詳しく書いて参ります。

 大切なお席に当店のご利用ありがとうございました!スマイル






うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ
 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

冬場のうな重会席もまたイイもの。
ご来店お待ち申し上げます。 料理長






最終更新日  2021.02.23 20:30:18
コメント(0) | コメントを書く
2021.02.06


三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月14日から14年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 
名古屋もだいぶ近くなりましたよ。
(ヤフーカーナビで 昭栄館→大安IC→名古屋駅まで、50分ほど)



本日は、2021年2月6日 土曜日。



昨年7月から始めた「うな重会席」を承って電話いました。
お誕生会でのご利用です。


当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。



本日のうな重会席のお料理風景をご覧頂きましょう。
お献立です。



お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。



まずは、「前菜」からお料理のスタート。



本日は、6種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)
お誕生日お誕生日のお客様の分だけ、
特別盛りきらきらにして差し上げました。オーケー



「うな重」本日の盛り付けです。



美味しそうでしょう~。ぺろり
こだわりの香山椒(粉山椒)もお付けしていますよ。
香の物も一緒にお運びします。ぺろり



「お椀」です。



鱈(たら)真丈 占地 梅生麩 あられ柚子  でした。

食後に、バニラアイスクリームをお運びします。
大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。スマイル



本日の「うな重会席」いかがでしたでしょうか?



日本料理屋らしい 丁寧な仕事 おもてなし をご堪能ください。



うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

冬場のうな重会席もまたイイもの。
ご来店お待ち申し上げます。 料理長






最終更新日  2021.02.11 23:51:00
コメント(0) | コメントを書く
2020.10.03



三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月13日から14年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。




2020年7月 昭栄館LINE公式アカウントを開設しました。










お得になるクーポンを発行しています。グッド

友だち追加

是非、お友達登録して下さいね。ウィンク





2020年10月3日現在、お友達59人です。



本日は、2020年 10月3日 土曜日。






今年7月から始めた「うな重会席」を承って電話いました。
本日で6組目のお客様。ご法事でのご利用です。


当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。



本日のうな重会席のお料理風景をご覧頂きましょう。
「うなぎ」入荷。



今日はたくさんのご予約でしたので、22本入荷。
愛知県の三河一色産です。
地元阿下喜の魚屋さんから仕入れました。



お料理のあしらいようの藤袴 フジバカマを採ってはさみきました。



秋の七草の一つですよ~。




「うな重会席」のお献立です。



お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。

今月も、うな重会席に「松茸とハモの土瓶蒸し」が登場しますよ。びっくり




まずは、「前菜」からお料理のスタート。



本日は、5種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)
先程の藤袴、
員弁川で採ってはさみきた「葛の葉」(秋の七草)を敷いて・・・。



当店のうな重会席は、お酒日本酒もススミマス。
冷酒のご注文。



純米吟醸 田光 神の穂 無濾過生酒 初しぼり 田光 たびか。



一合を二つのご注文でした。



昭和レトロな徳利にお酒を注ぎ、
庭で採りたてはさみのススキ(秋の七草)を添えて・・・。




こちらは、庭で採りたてはさみの萩(秋の七草)秋明菊を添えて・・・。





土瓶蒸しをお座敷で点火します。
(写真は、イメージです。土瓶の中に具材を盛り込んでいます。)



その後、タイミングを見て、「うな重」をお運びします。
本日の盛り付けです。



美味しそうでしょう~。ぺろり
こだわりの香山椒(粉山椒)もお付けしています。
庭で採りたてはさみの銀杏の葉を添えて・・・。

うな重と一緒に、アツアツの土瓶蒸しをお召し上がり下さい。

食後に、バニラアイスクリームをお運びしました。
大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。スマイル



本日の「うな重会席」いかがでしたでしょうか?






日本料理屋らしい 丁寧な仕事 おもてなし をご堪能ください。



うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

松茸とハモの土瓶蒸しも付いた今月の「うな重会席」。
是非、お召し上がり下さ~い!バイバイ 料理長






最終更新日  2020.10.06 21:39:42
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.12
三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月13日から13年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

昨年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 
名古屋もだいぶ近くなりましたよ。
(ヤフーカーナビで 昭栄館→大安IC→名古屋駅まで、50分ほど)



本日は、2020年9月12日 土曜日。






今年7月から始めた「うな重会席」を承って電話いました。
本日で5組目のお客様。


当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。



本日のうな重会席のお料理風景をご覧頂きましょう。
まずは、お座敷の様子カメラから。



一階の雅の間にご用意しました。30畳ございます。
ご家族5名様で30畳。密ではありませんよね。

当店は、全て個室でのご用意です。オーケー
4名様以上でご予約電話下さい。



「松茸 マツタケ」入荷。



本日は、北米産 1キロ。
お客様のご予約のお時間が、12時。11時45分に届きました。
なんとか間に合いました~。ダッシュ



今月は、うな重会席に「松茸とハモの土瓶蒸し」が登場します。びっくり



ラッキーグッドですよ~。



「うな重会席」のお献立です。



お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。



まずは、「前菜」からお料理のスタート。



本日は、6種盛り。
お祝いのお席なので、2品ほど多いです。(内容は、お献立をご覧下さい。)

員弁川で採ってはさみきた「葛の葉」(秋の七草)を敷いて・・・。



タイミングを見て、「うな重」をお運びします。
本日の盛り付けです。



美味しそうでしょう~。ぺろり
こだわりの香山椒(粉山椒)もお付けしています。





土瓶蒸しに火炎をつけて、
うな重と一緒にアツアツをお召し上がり下さい。
(写真は、イメージです。土瓶の中に具材を盛り込んでいます。)

食後に、バニラアイスクリームをお運びしました。
大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。スマイル





本日の「うな重会席」いかがでしたでしょうか?








日本料理屋らしい 丁寧な仕事 おもてなし をご堪能ください。


うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

松茸とハモの土瓶蒸しも付いた今月の「うな重会席」。
是非、お召し上がり下さ~い!バイバイ 料理長






最終更新日  2020.09.13 06:53:21
コメント(0) | コメントを書く
2020.08.15


三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月13日から13年間毎日更新中です。








 ↑ いなべ市ってこんなところ。




2020年7月 昭栄館LINE公式アカウントを開設しました。










お得になるクーポンを発行しています。グッド

友だち追加

是非、お友達登録して下さいね。ウィンク







本日は、2020年 8月15日 土曜日。






先月から始めた「うな重会席」を承って電話いました。
本日で4組目のお客様。

当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。



うな重会席のお料理風景をご覧頂きましょう。
まずは、お座敷の様子カメラから。



当店は、全て個室でのご用意です。オーケー
4名様以上でご予約電話下さい。

30畳の雅の間にご用意しました。密ではありませんよね。



本日の盆栽は、



黒松の寄せ植え盆栽。鉢は、四日市の万古焼です。
店内の鉢植え 盆栽は、私の趣味。
100鉢ほどございまして、見頃のものを出してきて飾っています。



「うな重会席」のお献立です。



お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。



まずは、「前菜」からお料理のスタート。



本日は、5種盛り。(内容は、お献立をご覧下さい。)
庭で採りたてはさみのモクレンの若葉 イチョウの葉を添えて。 

先日月曜日に雅会席でお越しでしたので、
内容を工夫してご用意しました。オーケー



タイミングを見て、「うな重」をお運びします。



 ↑ 三河一色産のうなぎを1本まるごと焼いております。
   4Pサイズというサイズ。1キロに4本入りという規格です。
   焼き肝も一個お付けします。
  




炊きたて御飯は、いなべ産のコシヒカリごはん
市内の生産者さんから直接仕入れています。

テイクアウト用の「うな重」は、一合(350グラム)盛り込みますが、
ご来店のうな重会席の「うな重」は、少し少な目。
300グラム盛り込んでいます。(前菜などありますので)



うな重をお運びしましたら、
続いて「お椀」「香の物」をお運びします。

(本日は、大忙しで写真が無くてゴメンナサイ。しょんぼり


本日のお椀は、
天然真鯛を焼いて・・・いなべのオクラ いなべの椎茸  冬瓜 青柚子
いなべの胡瓜の柚香漬け 干し大根の酢醤油漬け 柴漬け。

食後に、バニラアイスクリームをお運びしました。
大切なお席に当店のご利用ありがとうございました。スマイル





本日の「うな重会席」いかがでしたでしょうか?








日本料理屋らしい 丁寧な仕事 おもてなし をご堪能ください。


うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

うなぎを食べて、夏バテ防止と参りましょう!ぐー 料理長






最終更新日  2020.08.21 16:25:12
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.15



三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月13日から13年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

昨年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 


本日は、2020年 7月15日 水曜 大安




赤ちゃんのお食い初めのお客様からは、






先週から始めた「うな重会席」を承って電話いました。

当店のうな重のこだわりは、コチラ


お持ち帰り用 テイクアウトうな重は、コチラからご覧下さい。

 


それでは、うな重会席初のお客様。お料理風景をご覧下さい。
まずは、お座敷の様子カメラから。



当店は、全て個室でのご用意です。オーケー
4名様以上でご予約電話下さい。

本日は、ご家族4名様+赤ちゃんの5名様。
30畳の雅の間にご用意しました。密ではありませんよね。



「うな重会席」のお献立。



 の遊印を捺して・・・。

お献立は、お一人様に一枚ずつご用意しています。(A5サイズです。)
是非、記念にお持ち帰り下さい。



まずは、「前菜」からお料理のスタート。



(写真は、2人前写っています。)

本日は、4種盛り+一口お赤飯。(内容は、お献立をご覧下さい。)
庭で採りたてはさみのモクレンの若葉 桔梗 
京都から取り寄せるミニ団扇を添えて・・・。
日本料理屋らしい盛り付けです。グッド

軽く、ビールやお酒もいいかもしれませんね。
本日のお客様、ビール3本お飲みになりましたよ。びっくり


作 田光 颯など、只今の冷酒ラインナップは、コチラ



タイミングを見て、「うな重」をお運びします。



 ↑ 三河一色産のうなぎを1本まるごと焼いております。
   4Pサイズというサイズ。1キロに4本入りという規格です。
   焼き肝も一個お付けします。
  




炊きたて御飯は、いなべ産のコシヒカリごはん
市内の生産者さんから直接仕入れています。

テイクアウト用の「うな重」は、一合(350グラム)盛り込みますが、
ご来店のうな重会席の「うな重」は、少し少な目。
300グラム盛り込んでいます。(前菜などありますので)





 ↑ たくさん召し上がりたいお客様、
   お献立に書いてありますように、
   お替わりのタレ御飯、お気軽に申し付け下さい。(無料)ウィンク



うな重をお運びしましたら、



続いて「お椀」「香の物」をお運びします。

本日のお椀は、
明石のたことフカヒレの真丈 桑名の水菜 青柚子
いなべの胡瓜の柚香漬け いなべの干し大根の酢醤油漬け 柴漬け。

食後に、バニラアイスクリームをお運びしました。ぺろり


 
本日の「うな重会席」いかがでしたでしょうか?






日本料理屋らしい 丁寧な仕事 おもてなし をご堪能ください。



うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

うなぎを食べて、夏バテ防止と参りましょう!ぐー



続いて、



 ↑ 本日の赤ちゃんのお食い初め膳(今年45組目)




   ↑ 記念写真カメラの様子で~す。 料理長






最終更新日  2020.08.21 15:58:00
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.08



三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月13日から13年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

昨年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 


本日は、2020年 7月8日 水曜日。



先月22日から始めた ↑「テイクアウトのうな重」。
既にたくさんのご利用があり、たくさんのご予約を頂戴している状況です。スマイル

   当店のうな重のこだわりは、コチラ



お持ち帰りだけではなく、店内でも召し上がって頂きたい・・・。



日本料理屋の「うな重会席」 5,000円。(税込5,500円)
今週末からご提供開始します。ウィンク

当店は、全て個室でのご用意になります。
4名様以上でご予約電話下さい。

仕入れ 仕込みの都合により、3日前までにご予約電話頂きますと、
ありがたいです。



コース料理と同じく、『お献立』もご用意します。



お一人様に一枚ずつお付けします。オーケー
地産地消にこだわった地元いなべ食材は、色を変えて印刷していますよ。





内容はもちろん、こだわりもお伝えしたくて・・・。
写真は、7月のお献立です。
(仕入れ・仕込み状況により、変わることもあります。)





まず、「前菜」をお出します。(四種盛りくらいです。)
軽く、ビールやお酒もいいかもしれませんね。

 作 田光 颯など、只今の冷酒ラインナップは、コチラ



続いて、







焼きたてのうなぎを盛り込んだうな重。(うなぎ1本分盛り込みます。)

その後、お椀(お吸い物) 香の物をお運びします。





 ↑ 和歌山県産の大粒のブドウ山椒を石臼で挽いた
   こだわりの香山椒(かおりさんしょう)もお付けします。グッド

どうぞ、ごゆっくり召し上がり下さい。ぺろり
食後に、バニラアイスをお運びしますよ。





 日本料理屋の「うな重会席」、ご予約をお待ち申し上げます。スマイル



お問い合わせは ご予約は、



日本料理 昭栄館 LINE公式アカウントからも承ります。オーケー
 (すぐお返事出来ない場合もあります。
  お急ぎの場合は、お電話電話で。0594-72-2065 昭栄館まで。)

友だち追加

   お友達登録をお待ち申し上げます。ぽっ
 (週替わりのクーポンをご案内しています。)





新しく始めた うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

うなぎを食べて、夏バテ防止と参りましょう!ぐー
今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。 料理長






最終更新日  2023.04.12 06:03:34
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.07
三重県最北端 いなべ市
「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 ​の料理長のブログ。
2006年9月13日から13年間毎日更新中です。









 ↑ いなべ市ってこんなところ。

昨年2019年3月17日 東海環状自動車道 東員IC~大安ICが開通しました。

 大安ICを降りて当店まで、お車車10分くらいです。
 

本日は、2020年 7月7日 火曜日。七夕ですね~。

「香山椒」入荷。



かおりさんしょう・・・と読みます。
和歌山県産の大粒ブドウ山椒を石臼で丁寧に挽いた
こだわりの粉山椒です。和歌山県の生産者さんから、挽きたて直送車です。



「うな重のお重」入荷。



福井県は鯖江市の越前漆器(越前塗)のお重箱。
丁寧に漆が塗られた高級お重きらきら。20個入荷。








先月から始めた「テイクアウトのうな重」好評です。ウィンク



この度、店内でもお召し頂けるよう、お重箱をご用意した次第です。オーケー



名付けて『うな重会席』。びっくりびっくりびっくり


 詳しくは、明日8日のブログでご紹介しますね。


新しく始めた うな重会席のこと 毎回のうな重会席のお料理風景は、

コチラ 日本料理屋のうな重会席あれこれ のカテゴリにまとめて参ります。

 今後ともいなべの昭栄館をよろしくお願い申し上げます。スマイル 料理長






最終更新日  2023.06.12 07:26:36
コメント(0) | コメントを書く

全10件 (10件中 1-10件目)

1

PR


© Rakuten Group, Inc.