カテゴリ:花
銀輪散歩で見掛けた蓮の葉。
葉では「花散歩」にならず「葉散歩」であるが、未だ蓮の花は咲いていないのだから仕方がない。 (蓮の葉) 蓮の葉は完全に円形で睡蓮の葉のような切れ込みが無い。 万葉集に記載の文言(巻16-3837番歌の左注)からも、宴会などでご馳走を盛る食器としても使われたようである。 蓮の葉の中心の模様をよく見てみると、こんな模様であるのでした。 (蓮の葉の中心の模様) 中心の模様の方は、葉と違って切れ込みがある。これは元々は葉の方も切れ込みがあったことの痕跡なのか、それとも、将来は切れ込みが葉にも生じるということのしるしなのか。 (同上) 中心に水滴の溜っているのもある。 (同上) 蓮の葉に溜る水滴と言えば、次の万葉歌が思い出される。 ところで、万葉の頃は「蓮」は、「はす」ではなく「はちす」である。 花の中心部、花の落ちた後の種苞の姿が蜂の巣に似ていることから「蜂巣」と呼ばれていたようだ。従って、下記の歌の「蓮」も「はちす」と訓んでいただかねばならない。 ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉に 溜れる水の 玉に似る見む (万葉集巻16-3837) <雨が降らないものか。蓮の葉に溜った水が玉のようになるのを見たい。> 蓮の万葉歌は、4首ある。これまでにブログで全て紹介しているかと思うので、過去記事を調べてみました(下記参考をご参照下さい。)。 <参考>蓮の万葉歌が掲載されている過去記事 (剣池の万葉歌碑)ペリカンの家サイクリング下見 2018.8.27. (勝間田池の蓮)見まくの欲しき瓊花そして墓参 2016.5.2. (長意吉麻呂の歌)偐万葉・ビッグジョン篇(その36) 2018.2.18. とは言え、こんなに大きくては「玉」とはなりかねると言うもの。 (過ぎたるは・・) さて、この記事のカテゴリは花で、花散歩記事という趣向。そのためには、蓮には無理にも咲いて戴かねばならない。 (蓮の花) 咲いてない? これはまだ蕾ですが、もうすぐに咲きます。 はい、咲きました (同上) はい、満開です。 もっとも、これらは一昨年の7月に撮影のものです。 (同上) 今日は、蓮の話でした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[花] カテゴリの最新記事
|
|