4614962 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.06.24
XML
カテゴリ:
​​​​​ ヤフーブログのサービス終了に伴い、ヤフー版偐万葉田舎家持歌集は、アメブロ版偐万葉田舎家持歌集に改訂されました。これによって生じたリンク不備の修正に時間を取られています。
 当ブログでヤフー版偐万葉田舎家持歌集の記事とリンクさせていたものは、アメブロ版偐万葉田舎家持歌集のそれに貼り替えなければならないという訳です。
 当ブログ記事の何処にそのようなリンクが存在するかは、個々のページを開いて確認する以外に方法はないので、全記事(昨日現在2538件)をチェックすることは不可能と言うか、そもそもやる気がしない。
 しかし、智麻呂絵画展や偐万葉シリーズなど一定の記事には「過去の智麻呂絵画展はコチラ」とか「過去の偐万葉・〇〇篇はコチラ」とかという形でリンクが貼られていることが分かっています。
 ということで、これらの記事についてリンクの貼り替え作業を行っています。実に単純な繰り返し作業にて退屈なもの、とても長時間はできないし、やる気もない。気の向いた時にボチボチと少しずつやるということで進めています。
 6月15日で、智麻呂絵画展(全211記事)についてリンク修正完了。16日から偐万葉シリーズ記事の修正作業に入っています。今日現在で、ひろろ篇、ビッグジョン篇、童子森の母篇、ふぁみキャンパー篇、その他(どち篇&雑詠篇)、もも篇、若草篇、ひろみ篇、あすかのそら篇、閑人篇についてリンク修正が完了していて、只今は英坊篇が作業中です。
 過去記事に於いてリンク不備がある場合は、これら作業が未完了のためでありますので、ご容赦願います。
 偐万葉・若草篇の作業中に河内温泉大学図書館(開設者は友人の偐山頭火氏)にアクセスする必要が生じました。同図書館もサイトが移転していて、リンクの貼り替えをしなければならないところ、長らくこれを放置していたのを、この際一緒に済ませてしまおうと思ったからであります。
 そこで、わがPCの「お気に入り」に登録している同図書館をクリックしたところ、「このサイトは安全ではありません だれかがユーザーを騙そうとしているか、サーバーに送信されたデータを盗み取ろうとしている可能性があります。このサイトをすぐに閉じてください。」という警告表示画面になりました。
 指示通り、サイトを閉じ、お気に入り登録に問題があるのかと、これを削除し、新しく同図書館を登録し直そうとしました。ところが、偐山頭火氏のブログ内を探せど同図書館のリンクが見当たらない、ネット検索するもヒットしない。ということで、同図書館のURLが分からなくなってしまいました。あと何カ所か河内温泉大学図書館関連のリンクの貼り替えが残っていますので、偐山頭火氏にて、当記事のコメント欄に同図書館のURLを貼ってい
ただくか、別途メールでこれを送っていただかねばならないことになりました。
 今回の警告は、わがPCのセキュリティ機能の過剰反応か何かで、同図書館のサイトに問題があったということではないのだろうと思われるので、お気に入り登録を削除してしまったのは、小生の短慮であったようです。
 まあ、何にしても面倒が面倒を呼ぶ、ヤフーブログサービス終了による迷惑千万の今日この頃であります。

 閑話休題。
 本日は、銀輪散歩で見掛けた草花という記事になります。それも、タイトルの「今日の道にし逢へる児やたれ」が示すように、名前の知れない草花たちの紹介であります。名前も知らないでは「紹介」とはならず、「照会」と言うべきかも知れません。
 ご覧になられて、名前をご存じでしたらご教示くださいませ(笑)。
 まずは、ハマヒルガオの葉に似たような葉の植物です。​

(何の花?)
 もう少し接近してみましょう。​

(同上)
 葉のテカリや形はハマヒルガオに似ています。勿論ハマヒルガオよりずっと小型ではあります。
 葉を拡大して撮ってみると・・。

(同上)
 多肉植物とまでは行きませんが、葉は厚みがあって、光沢もある。
 独特な形の葉。
 実もなっています。​

(同上・実)
 これも、もう少し接近してみましょう。​

(同上・実)
 殆どは実になっていましたが、未だ花の状態のものもありました。​

(同上・花)
 まことつつましやかな花であります。
てかる葉は 浜昼顔に 似たれども
      それその花は 咲きてつましも (偐家持)

それぞれに 名はあるものを 銀輪の
      今日の道にし 逢へる児やたれ (偐家持)
<追記:注>小万知さんから「チドメグサ」だとご教示いただきました。
<参考>​チドメグサ(血止草)​・​チドメグサに似た仲間​(松江の花図鑑)
 道の辺に出逢う花たちは多いが、その名を知っているというものはごく少なく、多くは知らないか、或は、教えられたり、調べたりして、それと知ったものの忘れてしまって思い出せないか、である。
 では、その他の「逢へる児やたれ」もご紹介しましょう。いや「ご照会」ですかな(笑)。
 先ずは、黄色の可愛い花。​

(黄色の花)
<追記:注>これは多分、ガザニア、だろうと思います。
<参考>​ガザニアとは?
    
ガザニア・Wikipedia

 そして、もう一つの黄色の花。
 上の黄色が童女の雰囲気なら、下の黄色は、上臈の雰囲気。​

(もう一つの黄色の花)
 花に接近してみると、オミナエシにも少し似ていなくもない。​

(同上)
<追記:注>上の花はキバナノコギリソウだそうです。小万知さんからのご教示。
<参考>GKZ植物事典・​キバナノコギリソウ​(黄花鋸草)

 次の花は、名前を忘れてしまった方の花かも知れない。
 お前さんの名は何だったっけ​?

​(名を忘れての忘れ草)
<追記:注>
 小万知さんからリアトリス(別名:百合アザミ)だとご教示戴きました。
<参考>​リアトリス​・Wikipedia

 次は、花が未だ咲いて居ないので、と言い訳が可能なので、取り敢えず弁解花とでもして置こう。葉の感じから、何やら思い出せそうで、名前が浮かびかかっているような気もするのだが、気のせいに過ぎないのか、はっきりした名前にたどり着くような感じでもない(笑)。​

(花が咲いてないので、弁解花)
<追記:注>これも小万知さんからのご教示ですが、アサギリソウとのこと。
<参考>​アサギリソウ​・新花と緑の図鑑

 名前不詳ついでに、古い写真であるが、この花も掲載して置きます。
 一昨年、2017年の6月10日撮影のものですから、季節的にはそう大きなズレはない花である。ツル状の草で、道端を​​這っていました。
 ​その後、同じ場所を何度か通ったが、除去されてしまったのでもあるか、姿を見ない。野の草はかくにしあるか。

(ツル性の植物)
 こちらの方が写りがいいですかね。​

​(同上)
​<追記:注>これはコナスビです。(小万知さんからのご教示です。)
<参考>​野草図鑑(コナスビ)

 以上、名前不詳の花たちでありました。​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.26 20:54:50
コメント(10) | コメントを書く


PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) New! ひろみちゃん8021さんへ 今晩は、ご無沙汰…
ひろみちゃん8021@ Re:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) New! 岬麻呂さん こんにちは(^^) ジャカラン…
けん家持@ 岬麻呂さんへ   >数えてはいませんが、退職後の数よ…
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) MoMo太郎009さんへ 何時もありがとう…
岬麻呂@ Re:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) 家持様 早々とご紹介くださいまして有難う…
MoMo太郎009@ Re:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) 宮崎、一度行ってみたいですね。 「いいね…
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >滝見小路は昭和の雰囲気、「全席喫…
ひろみちゃん8021@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) こんばんは(^^) 昭和の喫茶店は 喫煙す…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >愛煙家の人には貴重なカフェでしょ…
MoMo太郎009@ Re:囲碁例会・汗だくでした(06/12) 愛煙家の人には貴重なカフェでしょうね。 …

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

魚釣りしてオコワ食… New! 龍の森さん

松尾芭蕉  しばらく… New! くまんパパさん

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

真夏日やんか。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

ミヤコワスレ 再び!! New! ふろう閑人さん

セーヌ河畔の パリ… New! lavien10さん

長寿会6月例会/笑い… New! ビッグジョン7777さん

夏に咲く菊 New! ひろみちゃん8021さん

「光る君へ」と枕草… 七詩さん

個展のおしらせ☆ ひろろdecさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.