4602269 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.08.09
XML
カテゴリ:銀輪万葉
(​承前​)
​​​ 橋本五條線(県道55号)はゆっくりカーブして、再び上り坂となり、上り切ると快適な下りとなる。車の走行はそれほど多くないので、車道を走ってもいいのだが、広い歩道がついているので、それを走る。
 下りに入ったところで、右側(川岸側)にあった歩道が行き止まり。その先は左側が歩道となる。道幅の関係で、歩道は左右どちらか一方にのみ設けられているようです。

(南海高野線の鉄橋)
 ここは眺望がよく、前方に南海高野線の鉄橋が一望である。
 前ページ記事の冒頭に掲載の、妻2丁目交差点から脇道に入った路地で撮影した写真の鉄橋がこれである。
 写真の右奥あたりからこの鉄橋を撮影したのであるから、1時間半ほどで紀ノ川の反対側にやって来たことになる。
 ここで、道路を渡り、反対側に設けられた歩道に移る。そこで見かけたのはムギワラトンボ。

(ムギワラトンボ)
 ムギワラトンボとは名ばかりにて、炎天下にあってもムギワラ帽子を被ってなんぞいない。シオカラトンボのメスなのである。
 南海高野線の鉄橋下を潜ると、右手河川敷に広いグラウンドが見えて来る。向副緑地公園である。

(向副緑地公園)
 上の写真のグラウンドの先にもう一つグラウンドがあり、そこではボッチかゲートボールか何かそんな競技をされている人々の姿が目に入ったが、それをやり過ごすと、橋本橋の南詰めである。​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​
(橋本橋南詰)
 橋本橋を過ぎると道は和歌山橋本線(国道370号)となる。
 これを少し走り、すぐに脇道に入る。清水小学校の裏手にある西行庵へと向かう。

(西行庵)
 西行がこの地に一時止住したと伝えられ、西行像とされる像が堂内にのこされていることから、西行ゆかりの地として西行庵とも呼ばれるということであって、西行がこの建物を庵としたという訳ではなく、本来は地蔵堂ということなのであった。その意味では、吉野山の西行庵などとは性格が違う。
 北面の武士であった佐藤義清(西行の俗名)は、この地から30kmほど下流の紀伊国田仲荘(現、紀の川市、旧那賀郡打田町竹房)を知行地とし、それを弟に託して出家したのであるから、この付近に一時住んだことがあったとしても不思議ではない。
 下掲の説明碑によると、当地(橋本市清水)から高野山までの6ヶ所に地蔵があって、「高野街道六地蔵」と呼ばれていたらしい。その第一の地蔵がこの地蔵堂のお地蔵さんだというのである。

(同上・説明碑)

(同上・石仏群)
 六地蔵としたいところだが、そうでもないようなので「石仏群」としました。道路拡張工事などで移転・撤去を余儀なくされた各所の石仏を集めて収納したという感じである。右側の柱に取り付けられている板切れには「国城の里 観音霊場巡拝六番札所」とあるが、意味がよく分からない。
 左隣に水道蛇口のある洗い場があったので、手と顔を洗わせてもらって、ついでに汗で濡れたタオルも水洗いさせていただきました。
 西行庵から西に進むと、登録文化財・橋本家住宅なる大きなお屋敷がありましたが、その家の前に、道を塞ぐ形で乗用車が駐車していたので、やり過ごす。更に西進すると、高架道路の国道371号の下に出る。
 事前にネットから転載して来た簡単な地図では、ここで左折して数十m南に行くと戸隠神社というのがあるように書かれていたので行ってみたが、それらしきものは見当たらない。
 道の向かいにファミリーマートがあったので、そこに立ち寄り凍結したスポーツドリンクを購入する。熱中症対策グッズの補給である。
 元の道に戻り、西へ。川沿いの道に出て進む。
 しばらくは快適な自転車道である。

(紀ノ川左岸の道)
 川が南向きに蛇行するのに従い、道も南向きとなり、やがて国道370号に出てしまう。和歌山橋本線である。これをしばらく走ると「西光寺300m」という表示が目に入る。
 これに誘われて、左折。かなりの急坂を上って西光寺・刈萱堂へと向かうのだが、この300mはかなり応えました。

(西光寺への坂道の途中から眺める紀ノ川)
 途中の高みから眺めた景色が上掲の写真。ここで一休み。
 西光寺は更に100mほど坂道を上らなくてはならないのであった。

(西光寺)<参考>​西光寺・学文路苅萱堂/橋本市観光協会

(同上・学文路苅萱堂)
 学文路苅萱堂の「苅萱」と「人魚のミイラ」という文字に誘われて西光寺へと向かったのだが、わが書斎の書棚の奥にあった「説経節」という書物に「苅萱」という苅萱道心とその息子石童丸の話があったのを思い出したからでもある。
 「学文路」は「かむろ」と読み、この付近の地名である。もっとも、説経節の苅萱では「かぶろ」というルビが付されているから、古くは「かぶろ」と言ったのかもしれない。

(「苅萱」説経節所収)<参考>​苅萱​・Wikipedia
 身ごもっている妻に生まれた子が男なら石童丸と名付けよと告げて出家してしまった父・刈萱道心をたずねて、大きくなった石童丸は母を連れて筑前苅萱庄から高野山に向かうという話であるが、西光寺の「人魚のミイラ」はその母が信仰していたものだというのである。

(同上。苅萱堂内部)

(同上・絵馬)
 堂内に掲示の絵馬には、その人魚のミイラらしきもが描かれている。

(同上・学文路苅萱堂説明碑)

(同上・人魚のミイラの絵)
 お堂の外壁に掲示されている額にも人魚のミイラが描かれているが、かなりグロテスクな得体の知れない代物である。

(同上・学文路苅萱堂平成の歩み)

(苅萱道心・石童丸関係信仰資料説明碑)
 境内脇に句碑が3基ありましたが、よく見ずにスルーでした。

(句碑)
 坂を下り、国道370号に戻ろうとするが、南海高野線の踏切の手前で左に入る道を進むと学文路駅に出た。しかし、ここは駅の裏側のようで、行き止まりになっていた。駅の南側を回り込んでその先で国道に出ようという目論見は失敗でした。
 引き返して、上って来た道の一つ西側の道を下って、国道に出ることができました。左折して国道を進むと学文路駅の前に出ました。かなり高い位置にある。

(南海高野線・学文路駅)
 学文路交差点で、国道370号は直角に左に曲がる。予定では岸上橋方向に右折して、紀ノ川べりに近い道をジグザグに走り九度山橋で対岸に渡り、橋本方向に戻るということにしていたが、慈尊院という文字が目に入り、それが示す方向が国道のそれであったので、国道を道なりに進む。
​ ところが、しばらく行くと勾配のきつい坂道となる。なんとか上り切ると、前方に九度山交差点の信号が見え、下り坂。一気に下る。
 丹生川に出る。ここで丹生川はA字型にカーブしていて、2回丹生川を渡ることになる。しかし、これは後で地図を見て気がついたことで、そのような地理勘のないヤカモチ、完全に頭が混乱していました。
 2回目を渡ると道は再びゆるやかな上り。200mほどで、真田庵(善名称院)に到着。

​​​​​​​(真田庵<善名称院>・南門)<参考>​善名称院​・Wikipedia

(同上・真田庵由緒)
 善名称院は、大安上人が寛保元年(1741年)に、伽藍を創建したのが始まりとのこと。この地が真田昌幸の屋敷跡であったことから真田庵とも呼ばれるようになったとのこと。

(同上・本堂他説明碑)

(同上・本堂)

(同上・大安上人廟所霊屋・土砂堂)

(同上・土砂堂説明碑)

(同上・大安上人説明碑)
 境内には、真田昌幸公墓所や真田昌幸を祀る祠などがあるが、これらは、ページを改めて紹介することとし、本日はこれにて休憩であります。
(​つづく​)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
<参考>銀輪万葉・和歌山県、三重県篇は​コチラ​。​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.11 13:13:28
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

ひろみちゃん8021@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! こんばんは(^^) アメリカフウロとヤブジ…
MoMo太郎009@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! 色んな草花があるのを眺めで歩くのもいい…
けん家持@ 岬麻呂さんへ New! >名前不明の植物は「フウセンカズラ」、 …
岬麻呂@ Re:墓参・アメリカフウロとヤブジラミ(06/01) New! 家持様 お変わりなさそうで何よりです。 …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >キジトラのネコロンは草原のトラみ…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >なかなか面白いです。  「言葉遊び…
けん家持@ ビッグジョン7777さんへ   >七文字駄洒落    イヤー、よく考…
けん家持@ lavien10さんへ   >地域猫でしょうか  茶トラの「ネコ…
ひろみちゃん8021@ Re:ネコんでるネコ(05/27) こんばんは(^^) キジトラのネコロンは …
MoMo太郎009@ Re:ネコんでるネコ(05/27) なかなか面白いです。 「いいね」完了です…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

【伊勢神宮125社… New! 龍水(TATSUMI)さん

逆転それとも ファ… New! lavien10さん

主役になれない沙羅… New! ふろう閑人さん

山下達郎  ゲット・… New! くまんパパさん

京都三条通で「婚約… New! ビッグジョン7777さん

フュリオサに会い… … New! 龍の森さん

天空のポピー園 New! 七詩さん

春の羽村散歩(その10… New! MoMo太郎009さん

裏庭の様子。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

Junkoさんとステーキ… ひろみちゃん8021さん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.