4626384 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.02.05
XML
カテゴリ:和郎女作品展
第28回和郎女作品展
 昨年の2月以来の和郎女作品展であります。
 今回は、若草読書会の新年会に向けて、多数の作品を宅配便で若草ホールにお届けくださり、ヤカモチほかの出席者がそれらを頂戴して持ち帰りましたが、肝心の和郎女さんご本人は他用で急遽ご欠席となり、残念なことでありました。
 当日、若草ホールにて、その作品の一部を撮影しましたので、これを以って和郎女作品展を開催させていただくこととしました。
 毎年、干支に因む作品を作成くださいますが、今年は辰年ということで、辰に因む作品からご紹介します。

(辰1)
 竜の万葉歌で思い浮かぶのが大伴旅人のこの歌。

(たつ)()も 今も()てしか あをによし
       奈良の都に 行きて()むため (大伴旅人 万葉集巻5-806

​<竜の馬が今すぐにでも欲しい。(あをによし)奈良の都に行って戻って来るために。>​
 大宰府の帥であった大伴旅人のこの歌に答えて奈良の都に居た何某が詠んだ歌がこれ。

(たつ)()を (あれ)は求めむ あをによし
       奈良の都に ()む人のたに (作者不詳 万葉集巻5-808

<竜の馬を探してみましょう。(あをによし)奈良の都に来ようとする人のために>
(注)「来む人のたに」の「た」は「ため」と同じ。

​​
(辰2)
 万葉集にはこんな歌もある。

(とら)に乗り 古屋(ふるや)を越えて 青淵(あをぶち)
       蛟竜(みつち)()()む (つるぎ)大刀(たち)もが (境部王 万葉集巻16-3833

<虎にまたがり古い家屋を越えて、青淵で蛟竜を捕って来られるような剣大刀が欲しいものだ>

​​​​​​​​​​​​​​​​
(辰3)
 同じデザインの作品を重複して撮影してしまったようですが、没にするのもどうかと思うので、「3’」として掲載して置きます。

(辰3’)

(辰4)

(辰5)
 なお、作品のタイトルはヤカモチが勝手に付けたものであります。

(エコバッグ)
 こんな手芸作品も。
 作品を持ち帰る便宜も考慮してのものでしょうか。

(ひな祭り1)
 ひな祭り、というタイトルで合っているのかどうか分かりませんが、ひな祭りも近いことであり、そんなイメージがしました。

(ひな祭り2)
 これはヒラメですかね。

(ヒラメ)
 赤い草履を汚したくないと、裸足になって水たまりを歩く少女。

(少女と水たまり)

(桜美人)

この花の 一枝ひとよのうちは 百種ももくさ
       こと
持ちかねて らえけらずや (娘子 万葉集巻8-1457

<この花の一枝の中に沢山の言葉を持ち切れなくて、折れたのではありませんか。>


(節分と梅)

(梅)
 これも前掲の「節分と梅」右側の作品と同じデザインの作品でした。

(バラと辰)
 これも右側の辰は、前掲の「辰4」と同じデザインの作品でありました。

(鶴と松と少女)

(七夕)
 七夕はさすがに少し早過ぎますが、まあいいでしょう。

天の川 梶の()聞こゆ 彦星と
      織女(たなばたつめ)と 今夜(こよひ)逢ふらしも (柿本人麻呂歌集 万葉集巻10-2029

<天の川に櫂の音が聞こえる。彦星と織女星が今夜逢うらしい。>


(三日月と梟)
 三日月の万葉歌と言えばこれでしょうか。

月立ちて ただ三日月(みかづき)の 眉根(まよね)()
      ()長く恋ひし 君に逢へるかも (大伴坂上郎女 万葉集巻6-993

<新しい月が立って、わずか三日目の月のような細い眉を掻きながら日々長く恋してきたあなたに逢うことができました。>

振り()けて 三日月見れば 一目(ひとめ)見し
        人の眉引(まよび)き 思ほゆるかも (大伴家持 万葉集巻6-994

<振り仰いで三日月を見ると、一目見たあの人の引いた眉の形が思い出される。>

 帰りがけにバタバタと撮影したので、3作品について同じデザインのものが重複してしまいましたが、これはヤカモチ館長の手落ちにて、お詫び申し上げます。また、ごく限られた数の作品しか撮影できなかったことについてもお詫び申し上げます。
<参考>和郎女作品展の記事一覧はコチラ​。
    フォト蔵アルバム「和郎女作品集」は​コチラ​。

​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.05 21:51:50
コメント(4) | コメントを書く
[和郎女作品展] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:第28回和郎女作品展(02/05)   MoMo太郎009 さん
作品に万葉集の歌が添えられているのは、味わい深いものですね。
「いいね」完了です。
(2024.02.06 22:45:03)

Re:第28回和郎女作品展(02/05)   小万知 さん
和郎女様の作品の数々を展示下さり有難うございます。
今年の干支、竜が様々な表情で天を翔け迫力満点、万葉の時代には大宰府と奈良の行き来も一翔け?と想像をかき立ててくれる歌が添えられ、ぴったりです。
節分とお雛様の作品もとてもかわいい、温かみのにじみ出ている作品ですね。
’(少女と水たまり)、ヤカモチ様が女の子の心の台詞を代弁してくださったようで、女の子も、「そうなのよ!」って言っているようです(笑)

和郎女様、若草読書会ではお会いできず残念でしたが皆の事を気遣って下さり、お土産を用意下さり本当に有難うございました。 (2024.02.07 00:12:44)

MoMo太郎009さんへ   けん家持 さん
  >作品に万葉集の歌が添えられているのは、
   味わい深いものですね。
和テイストの 品にしあれば 万葉の 和歌添へてみむ ヤカモチわれは (偐家持)
 まあ、和郎女さんの「和」も、和歌の「和」も、和テイストの「和」もみな和ということで、一種の駄洒落という気分であります(笑)。
(2024.02.08 08:37:07)

小万知さんへ   けん家持 さん
  >和郎女様の作品の数々を展示下さり
   有難うございます。
 丸1年ぶり、久々の和郎女作品展でありました。
  >今年の干支、竜が・・歌が添えられ、
   ぴったりです。
 龍の歌は、万葉集では、旅人のこの歌しか思い浮かびませんでしたが、「ぴったり」と評価いただき、恐悦至極に存じ上げ候。
  >(少女と水たまり)、ヤカモチ様が女の子
   の心の台詞を代弁してくださったようで、
 はい、女心の機微には疎いヤカモチですが、子どもの心のそれは読み取れました(笑)。
(2024.02.08 09:05:10)

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

コメント新着

けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >こういう昆虫の名前を覚えておられ…
MoMo太郎009@ Re:ムシヒキアブとの再会(06/22) こういう昆虫の名前を覚えておられるとは…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >プロ友って・・・ブログでの友達  …
けん家持@ Re[1]:  会津までご苦労様でした。(06/20) lavien10さんへ   >おお昔は車でよく行…
MoMo太郎009@ Re:ひろろさんの個展に行って来ました(06/20) プロ友って、よく他の方のブログに登場す…
lavien10@ Re:  会津までご苦労様でした。 おお昔は車でよく行きましたが、今はスッ…
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) ビッグジョン7777さんへ 何時もコメント下…
ビッグジョン7777@ Re:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) 学生時代から続く宮崎への旅なのですね。 …
岬麻呂@ Re[1]:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) ひろみちゃん8021さんへ 今晩は、ご無沙汰…
ひろみちゃん8021@ Re:岬麻呂旅便り330・宮崎(06/15) 岬麻呂さん こんにちは(^^) ジャカラン…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

井上ひさしの読書眼… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

ナツキ New! ビッグジョン7777さん

静寂の稲荷山から山… New! ふろう閑人さん

クリニックの過当競… New! 七詩さん

ブルーオーシャン戦略 New! lavien10さん

まごつく森林 木苺… New! 龍の森さん

少しの間 お休みさ… ひろみちゃん8021さん

小泉今日子  月ひと… くまんパパさん

個展のおしらせ☆ ひろろdecさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.