2919271 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/04/23
XML
カテゴリ:実践ビジネス力












  



人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



  ^-^◆ 『自ら進んで明るい挨拶をしよう』(^。^)


「そもそも挨拶とは部下というか目下の方からするものらしい」

「ウソつけ!そんな事、誰が決めたんじゃい。<`ヘ´>」

「まあ、ひとつの説に過ぎないかもしれないが……、
 挨拶は元々『自分が相手に対して敵意を持っていない事』を
 表すための言葉だったらしい」


     


「ホントか――?昔、何処かの偉い先生から聞いたんだが、
 『挨』も『拶』も、字の意味は『押す、迫る』だと聞いたぞ。
 まさに攻撃的じゃないか?」

「原義はそうかもしれないが、現在一般的には変わってるんだ」

「そんなの、誤魔化しじゃろー。そんなに意味が変わるか!」

「例えば『貴様』なんかは字の意味と使い方は違うよな?
 『お礼参り』も、若干変わってきてないか?」

「……ウン、……まぁそう言えば……な。
 お前……一体、何が言いたいんだ。……先を話せ!」

「やっと、聞いてくれ気になったか……ふふふふっ(^-^)
 挨拶は、本来『立場が下の人間』から『立場が上の人間』に
 対して行うものらしい……あくまでも……らしい。(゜_゜)」

「……『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』だぜ。
 知っての通りだろう……( ̄ー ̄)」


     


「確かに……人間同士という意味では平等なんだがな。
 現実に社会には上下関係があるだろう。
 会社なんか最たるもんだ…………」

「分かった、そこは譲ろう。言いたい趣旨を聞こう……」

「基本的には『目下の者』が先に『目上の人』に対して挨拶を
 しなければならないという事を、会社内で、若手社員に、
 理解してもらう必要がある。社会の原則として……な」

「社会の原則なら、20才前後の人間は当然のこと、
 身に付けてるんじゃないか」

「うん……そうあるべきなんだが、親も教師も、この辺りの躾を
 怠っているきらいがあるからな……」

「……よし、分かった……ふりをしよう。( ̄ー ̄)
 そういうことを理解させる目的について……聞かせてくれ」


     


「会社ではな、仕事の経験が浅い若手社員にとって、
 上司の指導や先輩からの助力を得ずに課題を解決したり、
 仕事をやり遂げるのはなかなか難しいだろう?」

「それは、その通りだな……」

「そう考えると、周りからの支援を得る事がとても大切になる。
 なっ、そうだろう。その為にはまず自らが職場で愛され、
 お客様に信頼されるような言動を心がけなければならない。
 ……という訳だ。(^-^)」

「うんうん、同意!! (^。^)」

「その第一歩がな『きちんとした挨拶ができる』ことなんだよ。
 彼らが発した挨拶から、良好なコミュニケーションが始まる。
 誰だって、挨拶されて嫌な気分にはならないからな……」


     


「ふふふふっ……、全くその通りだよ。
 今まで色々と、チャチャをいれて済まなかった。どこまで、
 真剣な話なのかを試したかった……。
 実は、36才の時に、40名近い新入社員を預かった事が
 あってな。一番最初に彼らに口酸っぱく言った事が、
 『自ら進んで明るい挨拶をしよう』という事だったんだ。
 くどい位に言ったもんだ」

「お前、俺を試したな?……そんな気はしていたが……。(^o^)
 それでその躾の結果はどうだった?」

「15年位経って、検証したんだが……、
 自ら進んで明るい挨拶をしていた社員が、
 職場でそれなりのポジションに就いていたよ。侮れない……」

「では、お互いに意見が一致した所で、今度は上司の挨拶だ。
 これにも大きな意味がある……」


     


「フムフム……、御高説を承ろうではないか…………(゜_゜)」

「上司から部下に挨拶をする事にも大変大きな意味があるんだ。
 挨拶や声かけを通じて、上司がまずは部下の存在を認めている
 という事を伝達する。部下たちが『自分は認められている』
 『ここには自分の居場所がある』と感じる事から、
 良好な人間関係が始まるわけだ……な」

「まさに、そうだ。若手が挨拶をしているのに、上司のほうが
 反応もしないようでは、上司と部下の間の信頼関係の構築は
 かなり難しいだろうな……」

「そうだな、やがては若手も挨拶をしなくなったりして、
 職場の雰囲気も当然悪くなっていくだろう。
 実際、強いチームをつくり、成果を上げている管理職ほど、
 自分から部下に挨拶をしているものだよ」


     


「『自ら進んで……』というフレーズは、そういう意味で
 作ったのさ……。(^-^)
 この事は、何も会社に限らず、親子や兄弟の関係でも、
 成り立つぞ……なっ。(^。^)」


人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


   

=========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/04/23 11:20:04 AM
コメント(31) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.