2919320 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/12/13
XML
カテゴリ:実践ビジネス力













  

人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

     ^-^◆ 創造的な問題の解決<下>

      【前回】創造的な問題の解決<中>


滝「では、KJ法について教えて下さい」

嶋「はい、KJ法とは何か?……ということですが……。
  我々が仕事を通じて日常的に行動する場所は、
  書斎でもなければ実験室でもないわけですね?」

滝「ええ、リアルな、正に『実の業』の現場ですよ」

嶋「そう『実業の現場』……です。(^-^)
  言い換えれば、いわば、野外なんですよ。
  そこには複雑でコロコロと変転する、
  生々しい“現実”があるんです」

滝「はい、まさにそうです……」

嶋「この生々しい現実の前には、“文献”や“推論”だけでは、
  どうにもなりません」

滝「要するに、理屈だけでは……無理だということですね」


     


嶋「そう、そして又、学者が行うようなスタイルでもない」

滝「……学者ですか?」

嶋「そう……これは理論的にこうなるはずだというような、
  仮説を打ち立てて、それを検証するようなスタイルでは
  ないんですね。というよりは、むしろ、その時々の状況に
  応じ、仮説をどの様に思いつくかということの方が
  重要なんですよ」

滝「大げさに言えば……探検みたいな状況ですよね」

嶋「はい、まさにそうですね。
  実は、川喜多二郎氏は文化人類学者で、
  『ネパール探検隊長』でした。(^。^)
  KJ法は、目の前のこうした現実問題に対処するために
  生み出された“現場の科学”と言っていいでしよう」


     


滝「現場の科学?……現場の…………。
  つまりは方法論であるということを言いたいんですか?」

嶋「そうです……道具です。ははははっ……」

滝「具体的には……どんな方法なんでしょう?」

嶋「川喜多さんはKJ法を、創造の技法と言われているんです。
  どのような方法論かと言いますとね……こうです。
  『一見まとめようもない様々な事実をありのままにとらえ、
   それを構造的に組み立てること(統合化)によって、
   何か新しい意味を発見する』
  こんな感じです。
  探検で得られた数々のデータをまとめて論文にされる
  作業の段階で、生み出されたようです」

滝「まさに“創造の技法”なんですね。『創造』の世界に、
  技法が存在するんですかね……。技法といわれるからには、
  こと細かな手順があるんでしょうが……」


     


嶋「(^-^)まさに事細かな手順がありますが……、
  それは、実際に訓練するしかありません。
  ここでは考え方を話します……」

滝「はい」

嶋「『創造』は、先だって滝さんが『MOKSA』で話された様に、
  天才でもない限り、何もない所からは生まれてきません。
  なにかしら、自然にバラバラに存在するものを、
  意味のあるように結びつけ、秩序づけるところにこそ、
  創造がある……という考え方です」

滝「なるほど……データそのものに着目し、掘り下げ、
  秩序付けていくわけか……。
  具体的に手法を実践してみないと……分かりませんね」

嶋「そうですね。今日は、考え方の話をしていますから、
  技法の詳細は、川喜田二郎氏が書かれた
  『発想法』『続発想法』をご覧になって下さい……(^-^)」


     


滝「分かりました。今日は考え方を理解することにしましょう」

嶋「今までの私の話から、KJ法は、異質のデータをまとめる
  “統合の技法”といっても良いと思います。
  問題解決に迫る技法です」

滝「『……迫る』か……(^。^)
  分かります。それをやれば解決するなんて方法は、
  無いですよね……(゜-゜ )」

嶋「最後になりますが……、
  これは技法ではありますが、この技法を進めるうえで、
  大切な五つの精神があります」

滝「精神ですか…………心構えですね」


     


嶋「その五つの精神は、
  一、 自  由
  二、 平  等
  三、   愛
  四、 楽  観
  五、 完全燃焼      です」

滝「凄すぎ……。(^_^;)
  技法というと科学的な感じがするけど、
  人類繁栄の思想みたいですね……」

嶋「実は、これが極めて重要で、
  この精神が貫かれないと技法は良い結果を生みにくいと、
  言われている。そして又、この五つの精神は、
  君が言うように“人の和”と極めて深い関係がある。
  川喜田先生が言われるには、
  創造的な活動と人の和とは深い関係があるらしい。
  創造的な活動を共にすることによって和が生まれ、
  和のある集団は非常に創造的である…………とね」


     


滝「ということは、この五つの精神に十分に気を配って、
  KJ法を進めるとより良い結果が得られると……、
  そういうことなんだな……(^。^)」

嶋「うん……、と同時に、この五つの精神が技法推進の過程で
  磨かれて、集団の和を助長するものが育つというわけでだ」

滝「うーん、良い紹介をありがとうございます。
  取り合えず、川喜多さんの書かれた『発想法』を
  入手することにしよう……。
  また、色々とアドバイスして頂けるとありがたいです」

嶋「アイアイサーー  ( "⌒∇⌒" )」


         <完>



人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


    

=========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/12/13 02:19:45 PM
コメント(29) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.