2919307 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022/10/10
XML
カテゴリ:実践ビジネス力













             8597.jpg

人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


    ^-^◆ 視点・焦点(問題提起という名の落とし穴[4])
             <Renewal UP>


    <前回>視点・焦点(問題提起という名の落とし穴[3])


唐知「そのテーマはですね、K政令指定都市の、
   『道路の混雑を緩和するには』というものでした。
   実は、これも先程話した踏切の話と似たようなもんで、
   ……答は簡単なんです」

備前「えっ……簡単ですかぁ?(゜_゜ )」


      


唐知「ハイ、簡単です。(^-^)
   『混雑を解決しさえすれば良い』という事であれば、
   東西南北、市街地区に入って来る方の信号機の、
   青の点灯時間を短く、赤を長くして…………、
   一方、出て行く方の信号機は、その逆で、
   青の点灯時間を長く、赤を短くすりゃ……その内に、
   自然と市街地の車の台数は確実に減りますよ」

備前「…………(ー_ー)!!」

唐知「………勿論、入って来る方の道路には、
   延々と車の列が出来るのは当然ですがね。
   ははははっ……。(^○^)
   『混雑させたくない』という事だけを、
   命題にするんなら車を減らせば良いんです。
   ……極めて明快です(^-^)」

大多「おもしろい発想ですね……。
   上りと下りと別々に信号表示する訳だ……」


     


唐知「これは、ひとつの正しい答である訳です。
   しかし、とてもじゃないが採用は出来ません。
   なぜか?
   人や物資の輸送という、重要な課題との絡みが
   あるからです。
   ……車は、輸送機器ですからね」

備前「輸送機器…………ナルホド」

唐知「近年は車がレジャー用品だったり、装飾用品だったり、
   またスポーツ用品だったり、生活のステイタス主張の
   手段だったりと、面白いほど様々ですが……、
   車の基本は輸送機器ですよ。
   ……ねっ」

備前「それに恋人ハントの道具だったり、
   交際部屋だったりと多種多彩ですよ……(^-^)」


     


唐知「ははははっ…………。(^。^)
   でも、基本は輸送機器ですね。
   だったらこの問題も当然の事ですが、
   『混雑緩和』のみの問題ではなくなる訳です……」

大多「……確かにそうです」

唐知「市街地に車を大量に呼び込む物が色々とありますね。
   つまり、人や物資が大量に集まる施設やエリアの場所を
   移動させるといった事も考える必要が出てきます。
   しかし、これは市民の利便性と深く関わっていますね。
   また公共輸送と一般車両との関係、道路政策との絡み等、
   総合的に解決を図らなければならないわけでしょう……」

大多「…………確かに……」

唐知「取組みの方法、そして検討メンバーの構成は、
   全然違ってきますね……」


     


大多「つまり道路混雑は『現象』であって『問題』ではなく、
   本当の問題は道路混雑によって発生してくる、
   不都合の方にあるというわけか。
   ……考えてみりゃ当たり前だ」

備前「逆に混雑を生み出している違法駐車の問題等もあります。
   これは市民が利便性だけ追いかけるから、
   起こっている現象といえます……」

唐知「そう、そう、ご明察。……不都合については、
   そういった市民の便利な生活という側面も大きいかも
   しれませんが、消防車や救急車、パトカーなどの
   緊急出動の際の問題なども見逃せませんね……」

備前「大問題ですよ!!」


     


唐知「今日は、踏切の例と道路混雑の例を2つ上げましたが、
   こんな例はいくらでもあります。つまり、私が、
   ここで言いたいのは問題解決に取り組む時に、
   提起されている問題そのものを解析する事が
   非常に重要になる場合が多いという事です。
   ホントにこの世の中には多い……。その為に、
   その検討に要する費用や人手は膨大になっています。
   大切なことは、解決すべきテーマそのものの、
   具体化です!!」

大多「……………具体化。……フム」

唐知「ところがですよ、ところが…………。
   えーと………、
   ちょっと人の話に移っていって良いですか?」

大多「どうぞ、どうぞ。
   今日は色々な角度からのお話を、聞かせて頂きましょう」

備前「……人の話って?」


     


唐知「さっきから私が指摘している
   『抽象的なテーマは具体化しなければならない』といった
   大切な事に気付こうとしない人たちがいます。
   彼らは、逆に、抽象的問題提起と抽象的解決策の間で、
   いわば評論家的に腕を振るおうとします。
   そういう人達が、企業内に存在するのも事実です………。
   心当たりありますね?」

大多「ウッ……(>_<)」

唐知「いえいえ、あなたの事を言ってるんじゃありませんよ。
   ……大多さん……(^。^)」

備前「それじゃー、僕のことですか?」

唐知「はははははっ……。
   どうですかね。自分で決めて下さい。
   どうでしょう……、問題解決なんて簡単な事と
   考えてる人達が身近にいませんか。
   ……実は簡単なものは通常『問題』とは
   呼ばないんですけどね…………」


     


大多「やや、耳の痛い面もありますなぁ……。
   会社でも、よく見掛けますね。
   しかし、そういう人達は大体において、
   上層部からの評価は良い様なんだな……」

唐知「さぁー、本当に良いんでしょうかね。
   便利に利用されているだけかもしれませんよ」

備前「便利に? 利用?
   何ですか……? それは?」


       <次論に続く>







人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



           8148.jpg

==========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/10 01:29:59 PM
コメント(34) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.