1462039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

混ぜるなキケン!

混ぜるなキケン!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ゲッターピジョン

ゲッターピジョン

Calendar

Favorite Blog

『左右田に悪役は似… babiru_22さん

-☆はぁと☆-のブログ -☆はぁと☆-さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
わんぱく広場 やまもと2004さん
ピョンコうさぎの小… ピョンコうさぎさん

Comments

 背番号のないエース0829@ Manager 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
 ゲッターピジョン@ Re[1]:祖母が亡くなりました。(11/27) babiru_22さん >身内の不幸は悲しいです…
 babiru_22@ Re:祖母が亡くなりました。(11/27) 身内の不幸は悲しいですね。。。 数多く…
 ゲッターピジョン@ Re[1]:アフタヌーンの図書カード(10/22) babiru_22さん >お宝当選じゃないですか…
 babiru_22@ Re:アフタヌーンの図書カード(10/22) お宝当選じゃないですか。。。(^_^) …

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2007.01.09
XML

 人様のブログに書くと「荒らし」になるので、自分のところで書きます。

 映画(新訳ゼ-タ)は観ていないのですが、カミーユは昔からキライです。その理由は、おそらく、皆さんにも分かって頂けると思います。

 その為に、アムロとカミーユがガンダムに乗った経緯を比べてみましょう(少々くどくなりますが)。

 

アムロの場合。

 日常生活を送っていたところ、敵の兵器(ザク)が侵入、破壊活動を行う。アムロは、自らと友達(フラゥ・ボゥ)と環境(サイド7)を守る為、軍の兵器(ガンダム)を勝手に動かし、ザクを撃破する。

 ↑これは、正当防衛の範疇ですね。

 

カミーユの場合。

 親(?)がつけた「女っぽい名前」にコンプレックスを持っていたところ、通りすがりのエリート軍人(ティターンズのジェリド・メサ)に「なんだ男か」と馬鹿にされる。これにキレたカミーユは軍人に殴りかかり、捕縛された。その後、アクシデント(ガンダムMark2墜落)により脱出、ガンダム(Mark2)を奪取し、軍人にその矛先を向ける。

 

 ↑カミーユの行動は、単に「キレてる」だけであり、ただの「粗暴な少年」にしか過ぎません。物語の主人公としては不適格です。

 彼は空手を習っていましたが、心の方は鍛えられていなかったようですね、ばカミーユ。

 

 現実に直してみましょう。「純(ジュン)」君、と言う高校生がいたとしますね(男の子です)。「女みたいな名前だ」とコンプレックスを持っていたとしましょう。そこへ、通りがかった軍人(在日米軍)に「なんだ、男か」と言われて殴りかかり、さらには銃を奪って銃口を向けた、とそう言う事になります。

 人間として問題アリです。

 僕と同じくらいの年だと、お子さんが結構おおきい方もおられると思います。上記「純」君が、小学校低学年ぐらいならともかく、それより大きい場合、果たして あなたの子供の友達にしたいと思うでしょうか?

 

 新訳では大人しめになっているようですが、所詮はカミーユです(「豹は、その斑点を隠せない」と言う言葉があります)。

 「Zは絵がキレイ(1stより)」と言う意見もありますが、語るべきはプロットとキャラクターでしょう。「絵」はアニメ(及び、その他の映像作品)にとって、確かに大きな要素ですが、それだけ語るのであれば「作品」としての価値を見ていない事になり、反って失礼になります。

 キャラデの安彦良和は、Zに乗り気ではなかったとの事ですし、富野由悠幸も「英雄としてのアムロとシャアを否定した」と語っています。ましてや、(スポンサーからの要望で)続編(ZZ)の為に、パッピーエンドの予定を悲劇に変更したのでは…物語としての価値はありませんね。

 と言う訳です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.12 11:10:58
コメント(6) | コメントを書く
[ガンダム、ガンプラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.