2097336 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はてなのゆりさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 旅のスケッチ | さ迷う日々 | ランチカフェ 四季の花 | 庭の四季 | 八国山の散歩道 | 健康食かんたんレシピ | 山でスケッチ | 花のスケッチ | 生きるって? | 東村山って すごいで~す♪ | 自分の身体 | 60才から始めたこと | 東村山の施設 | 猫と 小鳥 | 世の中の動き | 楽しい里歩き♪ | わたしの花言葉 | 市の財政は? | 仲間と山歩き | 楽しいまちづくり♪ | 日々のウォーキング | 小さな生き物たち | 財政クイズ | わが市の緑 | 西口再開発 その後 | 武蔵野そぞろ歩き | 楽しい 物作り♪ | 市民財政研究会 | 『四季の花』 果樹園 | 憲法、ここが面白い♪ | 宇宙はてない社のえほん | ミミ猫 ピコ猫 | 庭に来る小鳥♪ | 堆肥づくり♪ | 原発の絵本シリーズ | 原発のこと | 浜岡原発のこと | 社会福祉士をめざして | 北山公園の四季 | お話、お話 | 脱原発をめざして | 伊方原発のこと | お楽しみ教室 | わが家の太陽光発電 | 楽しく歌おう♪ | カネミ油症のこと | カネミ油症 国の考え方 | ゆーりっくさんのこと | 今月のメニュー | 公民館の詩吟 | 楽しくランチ♪ | 百人一首を詠う会
2007年07月20日
XML
カテゴリ:生きるって?



大雨の時に前川が氾濫するというのは
もう、何十年も前から聞いていましたが
今でもまだ困ってる方がいらっしゃるんですね。

雨

前川の近く、低地にあるマンションでは土嚢が欠かせず
大雨ごとに心配し、様子を見ては土嚢を積むとのこと…

土嚢のおかげで 入り口への浸水をくいとめている。

いつも男性がいる時ばかりではないので
女性用に詰め替えて軽くしたりしている。

管理人さんは土嚢の出し入れで腰を痛めてしまった。

ねずみ

市に言っても予算がない…とのこと。

マンションの販売会社や建設会社は
もう関係なくなっているんですって~

☆そうすると やっぱり100メートルビルでも何かが起きても
販売会社も建設会社も関係なくなるんですね。

ベル

川の管理って 東京都なんでしょうか~?
市に言っても解決されないのでは
都にお願いするしかないんでしょうか~?


前川ぞいでは新しいマンションでも土嚢を用意してる
というので、よく見たら、それらしい山がありましたよ~

黄ハート

こういうことは時代が進むにつれて解決されるのかと
何となく思っていましたが、違ったんですね~

よくよく考えてみれば

畑や田んぼが どんどん減って、コンクリートの世界に
なりつつあるのですから降った雨がどっと川に流れこむ。

雫

新しくできる家ほど 道路から軒先までがコンクリート
という家が多いようで 全く 悲しくなりますよ~

暑いし 草も生えず、虫も寄せつけないコンクリートは
最少限度にして なるべく多く地面を残して欲しいです。

ひよこ

コンクリートの下は 水も吸いこまず
乾いて虫も住めない 死の世界です。

地球の温暖化で化石燃料の使い過ぎは言われていますし
確かにそうだと思いますが、地面を可能な限り多く残し

草でも 木でも 花でも 緑を増やすって 大切だと思う。

ビルの屋上の緑地も目立って、やってる~とかっこいい
それも、もちろん良いと思うし、やって欲しいけど~

もっと もっと 小さな緑地もね! とも思います。

四つ葉

コンクリートの上って 本当に熱いし、冷たいです。
夏は熱風、冬は心まで凍えるような冷凍庫の中…

工夫とちょっとした手間で、緑を増やすことって
できると思うんですよ~ そうしていきたいですよ~

草木には虫や小鳥がよってきて、落ち葉も…

でも、虫も 落ち葉も嫌、それで コンクリートに
そして、殺虫剤、除草剤…化学物質に頼る~?

化学物質の相乗効果など、生き物には大敵です。

サザンカの葉が全部 毛虫に食べられてしまっても
また すぐに 新芽が出てくるんですよね~

家

局地的な豪雨が増えてるようですし
今のままでいくと土嚢では食いとめられない
大きな被害が起こるのではないかな~と

前川の水に悩まされている方のお話を
伺いながら 考えさせられてしまいました~

とりとめのないことでしたが~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月20日 08時09分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[生きるって?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.