2645201 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.09.05
XML
 先日の大高山と天覚山での失敗を検証に再び吾野へ。
 東吾野駅から天覚山へ向かう途中で、「ここでまちがえたのだろう」というところを発見。

 なんと、ちゃんと案内があるところで間違えたのだ。案内通りに右へ行けばいいのに、なぜかそこで勘違いして左の細い道へ入ってしまったようだ。写真ではわかりにくいが、ここに山の中へ入る細い道がある。私のような人間が多いから親切に案内板を立ててくれているのに、とんでもないミスを犯したものだ。

 山中で道を間違えたところも確認できた。
 天覚山の後ではなかった。天覚山まではそれらしいところがない。
 大高山方面へ向かうことにする。
 途中、間違えやすそうなところがいくつかあり、枝を横たえて入らないように教えてくれているところがいくつかあった。

 ここは複数のサイトで紹介されている。天覚山から来ると直進しかねない。

 ここも通せんぼしてある。
 かなり天覚山から離れたが、間違えたところが見つからない。

 ついに発見した。台風にも負けず通せんぼが残っている。
 そして、写真に撮っておいた通せんぼ発見。天覚山よりも大高山に近いところだった。
 大高山から来ると、大岩を通り過ぎた後のピーク。
 天覚山から来ると通せんぼがわかりやすい。大高山から来るとなんとなく直進してしまいかねない。もちろん、そういう人のために通せんぼがあるのだが、私は気づかなかった。
 念のために、自分が間違えて入っていったところから入ってみた。

 写真のように、なんとなく歩ける尾根路になっている。
 しかししばらく行くとただの藪。
 よくこんなところに入ってすぐに引き返さなかったものだと自分にあきれた。
 場所を確認してから大高山を経由して吾野駅から帰宅した。

 楽天会員以外の方のコメントは「輾転反側掲示板」へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.09.08 23:22:05
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・観光・名所・レジャー・おでかけ] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

陽気 New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.