1845322 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

皇子と酒 。。。 New! 悠々愛々さん

季節の変わり目の冷… New! 木昌1777さん

老いの遊び。オシャ… New! ローズコーンさん

麦秋の景色 New! 楓0601さん

高見観音の製作方法… New! kopanda06さん

Comments

TATSUO KUMAMOTO@ Re[1]:古地図に見る昔住んだ場所の周辺(01/12) New! カゲユさんへ コメントありがとうござい…
カゲユ@ Re:古地図に見る昔住んだ場所の周辺(01/12) New! 鹿児島の区画整理の徹底さ加減は凄まじい…
ピンクローズ@ Re:コロナ禍を乗り越えて6年ぶりの演奏会開催へ 楠声会合唱団(04/09) クマタツさま こちらこそお返事とお礼が…
人間辛抱@ Re:博多から志賀島へ(10/16) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…

Freepage List

Headline News

Category

2012.04.27
XML
カテゴリ:鹿児島清水城
 初夏のような好天に恵まれた今日、鹿児島市の清水城跡に行った。
先日の南日本新聞に掲載された募集記事“「鹿児島清水城山城部跡」調査整備保存活用事業発足準備の集い”で参加者募集を見たのがきっかけだった。同じ南日本新聞の2012年2月15日の記事「かごしま昔と今 見つめる」に取上げられた草木に覆われた荒れ放題となっていた山城跡「清水城跡」の整備に一人で挑んでいるという肥後吉郎さんその人が連絡先になっていたので、すぐ参加を申し込んだ。

 「清水城屋形(平城)」は現在、私の母校でもある清水中学校になっているのだが、「山城部」は中学校の裏部分に広がる山になっていて、荒れ放題だったのだ。それを近くに住む肥後さんが、「清水城を残さずに何を残すのか」との思いでノコギリやナタを手に行く手を阻む竹や木を地道に切り払ってこられたそうだ。実際行ってみると、切り開かれた道は本丸まで達していた。

 今日の参加者は15人くらいだったが、案内を引き受けてくだっさたのが、現在は東京在住の三木靖先生だった。なんという幸運。先生は鹿児島国際大学短期大学部名誉教授であり、専門は中世城郭史。中世城郭史と薩摩島津氏の研究においては第一人者といわれている方である。

 では清水城とはどんなお城だったのか。
島津家6代当主島津氏久が嘉慶元年(1387年)やや内陸に居城を建てた。これが清水城である。清水城は平地にある居館と裏山に築かれた「後詰めの城」の二重構造になっており、その後の島津氏の基本形になった。その後、14代当主・島津勝久まで当主はこの清水城を本拠地にしていたが、天文19年(1550年)15代当主・島津貴久は更に海に近い内城に居館を移し、清水城の居館跡には大乗院が築かれ清水城の館部は廃城となった。(フリー百科事典・ウィキペディアに拠る)
三木先生も強調されていたが、この城は約160年間島津本家が居城としていたので、整備して残すべき遺産であるとのことだった。私も同感である。
尚、三木先生のブログ「山城散歩」の2011年11月編によると、昨年鹿児島史談会も「鹿児島清水城」を取上げたとのことで、その貴重な資料を今日いただいた。
過去には、鹿児島県と鹿児島市の教育委員会が考古学的な発掘も行っており、私が思っていたよりも研究はなされているようだ。
残された課題はいかに整備するかということだろう。

 今日登る清水城跡を稲荷町公民館から見た風景である。山上の右に見える送電線鉄塔まで行ければというのが目標みたいだ。

IMG_0042.JPG

 登り口には、清水城の跡にあったという大乗院の磨涯仏が残されていた。

IMG_0043.JPG

 肥後さん手作りの竹の杖を持って急坂を登ったが、途中滑りやすい場所もあり、気を抜けない。しばらく行くと数箇所に石垣を見ることが出来た。長い石と短い石が交互に組まれており、テレビで見た滋賀の穴生衆の石垣の組み方だ。因みに熊本城もこの組み方だとテレビで放映されていた。

IMG_0044.JPG

 そこからしばらく歩くと空堀(からぼり)が続く。私はこれまで山城は3ヶ所しか行ったことはないので、詳しいことは分からないのだが、ここの空堀は三木先生の解説によっても、相当なもののようだ。

IMG_0047.JPG

IMG_0048.JPG

 いよいよ「主となる曲輪(くるわ)の下に到着。この右上に城があったとのこと。

IMG_0051.JPG

 そこから右下に下って行くと、最初の写真にあった送電線鉄塔の下に到着。
前の多賀山・東福寺城跡の向こうに錦江湾を挟んで、桜島の展望が開けた。鹿児島人にとって桜島は切っても切れない山だが、ここからの眺めも素晴らしかった。

IMG_0052.JPG

 そこから引き返すこと30分で集合場所だった稲荷町公民館に到着。
公民館に上がって肥後さんを中心に三木先生の話を聞く。
その後、今後の取り組みを皆で話し合う。とりあえず5月12日有志で、木を切ったり草刈をやって整備していくことにする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.10 09:04:18
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:清水城跡を訪ねる   やまもも2968 さん
クマタツさん、こんばんは、やまももです。

 今日は清水城跡に見学に行かれたのですね。「清水城屋形(平城)」はいまはクマタツさんの母校でもある清水中学校の裏部分に広がる山になっているとのことで、荒れ放題だったのを近所にお住まいの肥後さんという方が「清水城を残さずに何を残すのか」との思いで道を切り開かれたとのことですね。この清水城は、島津家6代当主島津氏久が嘉慶元年(1387年)がやや内陸に居城を建て、その後の島津氏の基本形になり、その後、「14代当主・島津勝久まで当主はこの清水城を本拠地にしていたが、天文19年(1550年)15代当主・島津貴久は更に海に近い内城に居館を移し、清水城の居館跡には大乗院が築かれ清水城の館部は廃城となった」とのことで、本当に島津家の歴史において重要な史跡と言えますね。



 今日の案内を引き受けてくだっさたのが中世城郭史。中世城郭史と薩摩島津氏の研究においては第一人者といわれている三木靖先生とのこと、いろいろ貴重な解説をされ、クマタツさんも大いに学ばれたことでしょうね。三木靖先生は相変わらずお元気の様ですが、クマタツさんも山歩きを苦ともなさらずお元気ですね。すっかり足腰が弱ってしまった私などには羨ましい限りです。 (2012.04.27 22:49:18)

こんばんは!   春の陽だまり さん
すごい場所にあるんですね~
この山道を一人で切り開くのって、大変な作業だったでしょうね・・・
山城は、大分の「岡城址」に登った事があります。
そこは観光化されてて、道も整備されていましたが それでも登るのは大変でした。
竹の杖は、随分助かりますね~
鹿児島の青い空が眩しいですね!
連休は、雨模様のようですね・・・

(2012.04.28 00:03:29)

Re:清水城跡を訪ねる(04/27)   クマタツ1847 さん
やまももさん

 清水城について昨日いただいた三木先生の資料に「清水城は、屋形(平城)と山城で構成され、島津家の本城で、領国経営の観点から、その防衛機能が極めて高いと評価された城で、島津家の歴史に、また鹿児島の歴史にとって欠かすことのできない特別視された城であった。・・・今後清水城の実態、機能、歴史への貢献について検討し、同城を鹿児島の城郭史上で見直したい」と書いておられます。
それほど歴史的にも全ての面において価値のあるものだと改めて認識しました。

 こうして山登りができたり、グラウンドゴルフや散歩が出来る現状に自分でも感謝しています。まあこれからも出来るだけ、好きなことに挑戦したいと思っています。 (2012.04.28 11:48:59)

Re:こんばんは!(04/27)   クマタツ1847 さん
春の陽だまりさん

 昨日山の中の急坂や滑るようなところを行きましたので今日はさすがに疲れがでています。土曜日恒例のグラウンドゴルフも最後はメロメロでした。急な暑さも影響しているのでしょう。しかし、また行こうと思っています。

 5月の連休はあまり天気は良くなさそうですね。遠出はせず、その日の天気をみて当日行動を決めようと思っています。 (2012.04.28 11:56:21)

Re:清水城跡を訪ねる(04/27)   flamenco22 さん
こんにちは、
眺望がすばらしい場所ですね!!
歩いてる場所に、竹があるように見えますが、たけのこも生えてるんですか?
足腰が鍛えられそうな場所ですね!
クマタツさん、すごいです!! (2012.04.28 15:48:14)

Re:清水城跡を訪ねる(04/27)   ばあこ5577 さん

(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)

清水城のこと
全然知りませんでした~~~~~~~^

島津家6代当主の居城なのですね。
良いことを教えて頂きました。

('-'*)アリガト♪


(2012.04.28 15:48:54)

Re[1]:清水城跡を訪ねる(04/27)   クマタツ1847 さん
flamenco22さん
>こんにちは、
>眺望がすばらしい場所ですね!!
☆ここも桜島を眺める絶好ポイントです。左右には当然のことながら錦江湾も眺望できます。
将来的に清水城公園にでもなればいいですが・・・。
>歩いてる場所に、竹があるように見えますが、たけのこも生えてるんですか?
☆食べるには大きくなり過ぎていましたが、筍がいっぱいありました。1週間早ければ収穫出来たのでしょうが、残念!
>足腰が鍛えられそうな場所ですね!
>クマタツさん、すごいです!!
☆足腰が丈夫でないと行けないようなところでした。
これから少しずつ整備しなくてはいけないです。
(2012.04.28 17:11:54)

Re[1]:清水城跡を訪ねる(04/27)   クマタツ1847 さん
ばあこ5577さん
>(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)

>清水城のこと
>全然知りませんでした~~~~~~~^

>島津家6代当主の居城なのですね。
>良いことを教えて頂きました。

>('-'*)アリガト♪
☆私もここの中学校を卒業しながら、これまで全然知りませんでした。この歳になって勉強中です(笑) (2012.04.28 17:14:16)

Re:清水城跡を訪ねる(04/27)   ガーべラ9475 さん
九州旅行から帰って来てからというもの、何となく九州が気になります(*^_^*)
清水城跡、凄い場所にあったんですねぇ~
島津家6代当主の居城だったんですね。
桜島の写真、懐かしいです^^
自分の目で見たので親近感がわきます(^_-)-☆
素晴らしい眺めです!
(2012.04.28 22:42:54)

Re:清水城跡を訪ねる(04/27)   eejirow さん
おはようございます。
ご訪問・コメント、ありがとうございます。
最後の写真の桜島の姿、新婚旅行で一度行ったきりですが、
とても懐かしいお姿です。
GWにこのようないい汗をかいて健康増進を図るのはとても素晴らしいことと感じました。
私も夫婦で28日(土)、GWの地元のイベントに参加して、しっかりいい汗をかいて来ました。体重が0.3kg減っていました、嬉しーーーーー♪

今日、4/29(日)が良い一日でありますように!!
Good luck !! 応援☆彡完了です。 (2012.04.29 04:04:17)

Re[1]:清水城跡を訪ねる(04/27)   クマタツ1847 さん
ガーべラ9475さん
>九州旅行から帰って来てからというもの、何となく九州が気になります(*^_^*)
☆自分が行った場所や知っている場所は物凄く関心を持ちますね。これからはず~と九州に関心をもってください(笑)
>清水城跡、凄い場所にあったんですねぇ~
>島津家6代当主の居城だったんですね。
>桜島の写真、懐かしいです^^
>自分の目で見たので親近感がわきます(^_-)-☆
>素晴らしい眺めです!
☆七百年続いた島津本家が163年間居城にした場所ですからこれからの研究や公園化などが、課題です。
眺めもいいでしょう! (2012.04.29 19:27:14)

Re[1]:清水城跡を訪ねる(04/27)   クマタツ1847 さん
eejirowさん
>おはようございます。
>ご訪問・コメント、ありがとうございます。
☆こちらこそご訪問いただきありがとうございます。
>最後の写真の桜島の姿、新婚旅行で一度行ったきりですが、
>とても懐かしいお姿です。
☆桜島は鹿児島のシンボルと言われていますが、私たちの自慢でもあります。是非また鹿児島においでください。
>GWにこのようないい汗をかいて健康増進を図るのはとても素晴らしいことと感じました。
>私も夫婦で28日(土)、GWの地元のイベントに参加して、しっかりいい汗をかいて来ました。体重が0.3kg減っていました、嬉しーーーーー♪

>今日、4/29(日)が良い一日でありますように!!
>Good luck !! 応援☆彡完了です。
☆ゴールデンウイークは天気が悪いということで今日雨の降らないうちに妻と娘と出かけてきました。
近々またアップしたいと思っています。 (2012.04.29 19:33:28)


© Rakuten Group, Inc.