1854827 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

フキの煮物とメンマ… New! よりすぐりさん

1年振りの新宿韓国街… New! 木昌1777さん

コカ・コーラ ファ… New! エンスト新さん

一人旅 in 愛媛 3日… New! mamatamさん

霊岩寺の謎のコンク… New! kopanda06さん

Comments

人間辛抱@ Re:空前の台風? に備える(09/17) いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
クマタツ1847@ Re[1]:遠来の友を迎えて久々のM邸での語らい(05/26) yokota115さんへ 今日はまた雨模様で、気…
yokota115@ Re:遠来の友を迎えて久々のM邸での語らい(05/26) おはようございます。 今週は大雨警報や…
クマタツ1847@ Re[1]:鹿児島市の鴨池動物園跡を訪ねる(10/26) 老人の思い出さんへ 私も歩いていて偶然…
老人の思い出@ Re:鹿児島市の鴨池動物園跡を訪ねる(10/26) 小学校の修学旅行で鴨池動物園に行きまし…

Freepage List

Headline News

Category

2015.06.22
XML
カテゴリ:鹿児島の歴史
IMG_5421.jpg

IMG_5415.jpg

 大隅国分寺跡は鹿児島県霧島市国分中央1-23-7にある国指定史跡である。
上の写真の説明板にあるように、聖武天皇の命で全国に置かれた国分寺の一つである。
鹿児島にはもう一つ現在の薩摩川内市にも薩摩国分寺があった。

 大隅国分寺は奈良時代末期から、平安時代初期に建立されたと考えられている。早くに衰微し、幾度か再建されたが永禄年間の再建が最後で明治2年の廃仏毀釈で廃寺となった。
大正10年(1921)3月3日に大隅国分寺のものとされる石塔など周辺が国の史跡となり、現在はきれいな芝生公園となっている。発掘調査で創建当時のものと思われる奈良時代の形式を持つ瓦が出土したが、詳しい発掘調査がなされていないので、寺の規模や伽藍の配置などは依然として不明のままであるという。(ウィキペディアなど)

 今後の詳細な発掘調査が待たれる。

IMG_5416.jpg

 康治元年(1142)の銘のある多重層塔

IMG_5418.jpg

 廃仏毀釈で破壊された仁王像

IMG_5419.jpg

 この国分寺跡は先日(2015,5,15)書いた大隅国府跡とは1,5Kmくらいしか離れていない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.22 11:48:06
コメント(26) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.