1838947 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

自宅にとーちゃくし… New! かずまる@さん

ハンカチの花が 咲… New! 蕗さん8256さん

バレーボールSVリー… New! 人間辛抱さん

薔薇の競演 第1回 … New! 悠々愛々さん

イオナRラデイアンス… New! 木昌1777さん

Comments

Freepage List

Headline News

Category

2020.06.28
XML
カテゴリ:島津一族

 写真は伊集院忠棟が一時居城とした「都之城」 (ネットから拝借)

島津義弘没後400年に寄せて

  伊集院忠棟(幸侃)  生年不詳~慶長4年(1599)
 
織豊時代の伊集院氏分家の当主で伊集院忠倉(ただあお)の子。
若くして義久に仕え、永禄9年(1566)義久が第16代当主になると同時に老中に抜擢される。
天正10年(1582)からは肥後や筑前の平定作戦に従事し。天正11年(1583)から天正12年には、肥後の阿蘇氏の討伐にも参加し実績をあげた。各地の地頭を務めたあと、天正15年(1587)豊臣秀吉の九州侵攻の際には徐々に悪化する状況を見て降伏を主張した。

 この年、島津軍が日向根白坂(宮崎県木城町)の戦いで豊臣秀長(秀吉の弟)に敗れると、これを契機に降伏やむなしとなったため、自ら人質となって高野山の木食上人(もくじきしょうにん)の預かり人となって京に運動して降伏に尽力する。義久とともに出家し幸侃と名乗るようになる。

 これらの行動が秀吉に認められ、有力大名の力を削ぐ秀吉の方針により、多大な力を持つと、文禄4年(1595)には庄内に8万石を与えられて義久や義弘と同じくらいの大領主となった。しかし、秀吉の死後の慶長4年(1599)かねてからこれらの忠棟の行為を快く思っていなかった島津忠恒(家久)(義弘の息子であり、義久の娘婿でもあった)に茶の湯と称して伏見の屋敷に呼び出され、忠恒によって手打ちにされた。忠棟は懇意の石田三成と共謀して島津家に代わり薩摩・大隅・日向3ヵ国の守護の地位を得ようと企んだのではとも伝わっている。

 父・忠棟の殺害を受けて、息子・伊集院忠真(ただざね)が庄内の乱を引き起こすのである。

 参考資料  「島津一族」       川口素生著 新紀元社
       「島津家 最強の真実」  KKベストセラーズ
       「島津義弘の賭け」    山本博文著 中公文庫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.28 19:49:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:島津義弘に連なる人脈(14) 伊集院忠棟(06/28)   木昌1777 さん
こんばんは。何時もコメント有難うございます。最初の城都城は新しく立て直した城でしょうか?新型コロナウイルスの時は門が閉鎖になり、TVで見たような気がします。歴史は全く解りませんが、、石田三成は大好きでして、関係が有るのを読ませて頂き驚きました。昔の人にしては丸顔で、、強い方ですよね。豊臣秀吉は凄い人なんでしょうが、、個人的には、、好みでは有りません。 (2020.06.28 21:34:48)

Re:島津義弘に連なる人脈(14) 伊集院忠棟(06/28)   shikoha さん
こんばんは。
食うか食われるかの時代。
一族であっても安心できない^^;
領主というのも楽じゃない・・
どうぞお健やかに!^^
(2020.06.28 22:52:36)


© Rakuten Group, Inc.