2856996 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.09.26
XML
カテゴリ:健康・医療・介護
日経メディカル電子版が↓9月26日付で、
    medical.nikkeibp...202309...
「記憶力と歩行速度の低下は自動車事故の予測因子
事故を起こすリスクが高い高齢ドライバーを見つけるための研究」
と題する記事を掲載している。

記事によれば、見つけた「因子」は、
 「主観的記憶力の低下」と「歩行速度の低下
    藻緯羅注:主観的記憶力の低下とは記憶力低下の自覚があること
この研究では、
NCGG-SGSの参加者1万9598人から、
車を運転しない人や、認知機能障害がある人などを除いた、
1万2475人が分析対象となっていて、
平均年齢は73歳で、57%が男性で、そのうち、
記憶力低下と歩行速度低下の両方がある人は、
1173人(約10%)であった、

研究を行なった国立長寿医療研究センターの栗田智史氏らは、
日本の高齢ドライバーにおいて、
主観的記憶力の低下」と「歩行速度の低下」は、
客観的な認知障害とは独立した、
自動車事故とニアミスの予測因子だったと結論している。

結果は2023年8月25日のJAMA Network Open誌電子版に掲載され、
原題は、
「Motoric Cognitive Risk Syndrome and Traffic Incidents
     in Older Drivers in Japan」

さて...

歩行速度が遅くなると、車で行こう!となりがちかもしれない。
何かを取りに別の部屋に入って...
 何を取りに来たんだっけ?
 あるいは、何しに来たんだっけ?
 さらには、部屋に入れず、どこへ行くんだっけ?
こういうことが増えると、記憶力の低下を自覚する。

ブレーキとアクセルの踏み間違えは、
多くの場合、ペダルの位置を間違えたのではない。
藻緯羅は、そう考えている。

間違えたのは、
「止めよう」が「出発しよう」に変わってしまった。
「止めよう」を忘れてしまったのである。

コンビニに買い物にきて、車を止めようとしているのだが...
それを忘れてしまい、買った後の行動をしてしまう。
そういうことなんだと考えている。

ニュースでは、
 なぜ踏み間違えたかを伝えて欲しいものである。


[楽天市場]HMV&BOOKS online 1号店
2,640円

【送料無料】 高齢ドライバーの意識革命 安全ゆとり運転で事故防止 / 松浦常夫 【本】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.26 18:28:28
コメント(6) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

女子会だよ New! あきてもさん

公園のクライミング New! むむむぽんさん

全米女子プロゴルフ… New! クラッチハニーさん

雨降りだけどにゃん… New! 猫のおばはんさん

今日のランチは、お… New! mlupinさん

姉達と過ごす New! nik-oさん

自宅庭の整備??にか… New! ふろう閑人さん

でからあげクン チー… New! マリィ・ビィさん

お茶席に御呼ばれし… New! 女将 けい子さん

日曜日の朝ご飯は蒸… New! あらぴー3425さん

Comments

元お蝶夫人@ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) New! 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) 口の中は…
藻緯羅@ し〜子さんさんへ New! 絶対量が、理想の半分ですが。。。  毎日…
し〜子さん@ Re:2024年6月23日の朝食(06/23) New! こんばんは! 理想的なバランス、凄いで…
藻緯羅@ 岡田京さんへ 報道からは、全く不可解としか...  一…
岡田京@ Re:「日赤名古屋第二病院で医療過誤」報道は正確か?(06/20) あたしもこのニュースはおかしいと思って…
藻緯羅@ セミ・コンフィさんへ 研修医は疑問に思わなければ、 指導医に伺…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.