2889972 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田崎正巳のモンゴル徒然日記

田崎正巳のモンゴル徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モンゴル2008

モンゴル2008

Category

Calendar

Favorite Blog

島田隆の天職相談室 しまりゅう52さん

Comments

愛読者@ Re:ブログ休載中(09/03) 長い間お疲れ様でした。どうかお大事にし…
Mei@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事になさってください。ブログの再開…
あくつ@ Re:ブログ休載中(09/03) お大事にしてください。 再開を楽しみにし…

Freepage List

Headline News

2023.06.29
XML
カテゴリ:The Pride of Mongolia
今回のモンゴル訪問の一つの目的は、私の本「Монголын бахархал」(モンゴルの誇り)の発表会に出席することにありました。それが6月28日NEPCOのオフィスで開かれました。

NEPCO(ネプコ)というのは17年前に設立された会社で、今ではモンゴル最大の出版社となっています。スフバートル広場から南に向かって伸びるメイン通りが、右に空港、左にザイサン方面と分岐する交差点近くにある、新しいビルにありました。

ここはビル上部に大きく「YAMAHA」と書かれており、1階にはバイクやボートなどが売られてました。
  • IMG_3142.jpg

ネプコはこのビルの9階にありました。

  • IMG_3211.jpg

会場には私の本と名前が映し出されていました。そのオフィスに、メディア関係者などが20人程度集まって私の本の発表会がありました。
  • IMG_3214.jpg


次にネプコの発行人(編集の責任を持っている人)ボルドバータルさんが最初のあいさつをされました。

  • IMG_3208.jpg


その後、モンゴルで最も売れたと言われる「Mongolian History」の著者であるバーバルさんからも挨拶がありました。
  • IMG_3212.jpg


挨拶では、面白い紹介の仕方をされました。「外国人が最初にモンゴルのことを書いたのは、マルコポーロです。その後、ロシア人やフランス人が書いたりしましたが、一番最後に書いたのがタザキマサミです!」と。いやー!「凄い紹介の仕方だな!まさかマルコポーロと並ぶとは!」と思いました。後で聞いてわかりましたが、バーバルさんは超有名人のようで、私の友人らに聞いたら誰もが知っていました。

そして私からも挨拶をしました。
  • 461732617864872452.jpg

内容は、この本を書くことになった経緯や、中身のいくつかの紹介です。特に「フレーフレー!」については、誰もが知っている言葉なのに、誰もが知らない事実を聞かされて、会場の人全員が大いに盛り上がり、途中から「フレーフレー!」コールが沸き起こるほどでした。

更にモンゴルで有名なコラムを書いておられるツェンドドゥーさんから、モンゴルに関する本を3冊頂きました。
  • PHOTO-2023-07-01-23-17-54-8.jpg


その後、軽食を食べた立食パーティになりました。その間、何人もの方から本を購入していただき、サインをさせていただきました。

こうした方々の影響力で、少しでもモンゴル人の目に留まってくれたら、大変嬉しいです。

早速ノミンデパート(旧国営デパート)にある本売り場に行きました。本売り場に女性店員が二人いたので、「この本ありますか?」と写真を見せると、いつものように「バフグイ」(ありません!)と即答です。

この本屋はウランバートルでも結構大きい方で、本もたくさんありますが、この店員さんらは「すべてを知り尽くしている」自信があるのでしょうか?日本なら「少々お待ちください」と言って、パソコンで調べるなり、誰かに聞いたりしますが、ここモンゴルではそんな面倒なことはしません。

彼女たち二人は勤務時間中ではありますが、楽しく談笑していたのに、わけわからない外国人に聞かれ、何の躊躇もなく「それはありません!」と言い切って、再び談笑を続けました。私が本に書いた内容が今も正しいという証明を得た気分になりました。

広い店内を探していると、やっぱりありました。

  • IMG_3245.JPG

下段ですが、ちゃんとありました。

よく見たら、その手前に平置きでもありました。
  • IMG_3246.jpg

恐らく新刊ということで紹介されているのでしょう。値段は35,499トゥグルグ(日本円で1400円ほど)とモンゴル物価からするとかなり高いですが、これは出版社が決めることなので仕方ないでしょう。

より多くの方々の手に渡ることを祈っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.06 20:45:53
コメント(0) | コメントを書く
[The Pride of Mongolia] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.