6497205 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれ手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.04.27
XML
テーマ:海外旅行(7026)
カテゴリ:海外旅行
■3月12日(日)
ストーン・ストアのガーデン■から続く遊歩道を一時間ほど歩くと、自然の中に悠然と佇むレインボー・フォールズという美しい滝(高さ27m)にたどり着きます。
車でなら数分でたどり着くことができますが、ぜひ歩いていくことをお勧めします。
 (ここでも木が倒れていた。)
川ぞいに続く大自然に囲まれた遊歩道は、車椅子でも通れるようになっており、
またニュージーランド原産のカウリの木が生い茂る景色はハイキングコースとして最高のスポット!

大自然の美しさはもちろん、天候の良い日、特に午前中にあらわれる虹は、眼を見張る美しさです。



レインボー・フォールで、私たちは虹を見ることが出来なかった。
 しかし、ハルルの滝では、きれいな虹がかかっていた。
ハルルの滝Haruru Falls
パイヒアからは、国道11号線をケリケリ方面に4.5kmほど行った場所に位置しています。

ワイタンギ川 Waitangi Riverにある、高さよりも幅の方が広い滝で、馬蹄型をしたその形は滝としては珍しいものだそうです。

もちろん規模は全く違いますが、ミニチュア版のナイアガラの滝と表現する人も結構いる滝です。

「Haruru」とは「大きな音」という意味だそうで、普段でも滝の近くでは水の流れ落ちる勢いのよい音が聞こえます。

その音とは対照的に、水が流れ落ちた場所は深く広い静かな水域が広がっています。そして、ワイタンギ川はこのまま穏やかに海へと流れていきます。

カヌーを使うことも多かったマオリの人たちは昔からこの一帯の立地条件を上手に利用しており、周囲の河岸には多くの部族が村を構えていたそうです。
ヨーロッパ人入植後はNZ初の道路も造られ、河港として栄えました。
多くのカウリ材がここから運ばれて行ったそうです。

注:現在はカウリの伐採は禁止されています。
今回お世話になった■さくらロッジB&B■さんのblogより。

映画・滝を見に行く
滝を見に行く:フカ滝
滝を見に行く:LOOK OUTから見た滝
B&Bの敷地にある滝
ファンガレーの滝

食事が美味しい「さくらロッジ」4連泊。
お世話になったが、この日が最後に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.27 09:47:21
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:滝を見に行く:レインボー滝とハルルの滝(04/27)   maki5417 さん
雨で水量が多いですね。

虹が見えてよかったですね。 (2017.04.27 13:08:46)

Re[1]:滝を見に行く:レインボー滝とハルルの滝(04/27)   天地 はるな さん
maki5417さん
>雨で水量が多いですね。

>虹が見えてよかったですね。
-----
ハルルの滝は、B&Bの近くでした。
数日の嵐の後なので、水量が多かったです♪
(2017.04.27 17:09:08)

PR

Recent Posts

Category

Archives

Favorite Blog

★ 薔薇の仕立ても自… New! sunkyuさん

桜とメジロと書の押… New! アトリエもこさん

GWにやりたいこと2つ… New! maya502さん

ハン・ソロ/スター… New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

おおいた冠地鷄 手… New! ぶどう^_^さん

Freepage List

Comments

七詩@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417@ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな@ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.