3875281 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1264)

計量計測情報はこちらで

(1041)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(928)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(754)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2015年12月01日
XML
自社店のあとの出品者とのレセプションで挨拶する新社長の横須賀英樹氏。
w2015-11-30-mejea-014-1-.jpg

w2015-11-30-mejea-028-1-.jpg

w2015-11-30-mejea-029-1-.jpg

音叉振動式の質量センサーを使ったオーダーメイドの自社オリジナルの製品の展示。
w2015-11-30-mejea-004-1-.jpg

新光電子やエー・アンド・デイの展示台がある。
w2015-11-30-mejea-005-1-.jpg

(株)メジャーテックツルミ代表取締役社長に横須賀英樹氏。-その1-

11月30日に川崎市産業振興会館1階で自社展を実施した。

講演は「ゼロからわかる防爆の知識」(クボタ計装計量器営業課長溝口高宏氏)

(リード)
 (株)メジャーテックツルミ(川崎市川崎区大島2丁目7番地10号)の社長が2015年9月1日に交代して、専務取締役の横須賀英樹氏(計量士)が社長に就任した。前社長の横須賀健治氏は会長となった。英樹氏は健治氏の子息であり学校卒業後に同社に勤務してきた。

記事その1

 同社は年に二度ほど川崎市を中心に神奈川県の顧客を対象とした計量器展示と講演を内容とした自社展を開いていて、11月30日に川崎市産業振興会館1階の会場で冬季の自社展を実施した。

 製品展示はクボタを始めとするハカリなどが中心で、午後から開かれた同展に大勢の顧客が参観に訪れた。

 講演は「ゼロからわかる防爆の知識」で、講師は(株)クボタ計装計量器営業課長溝口高宏氏。時宜にかなった演題に東京などからの来聴者の姿もみられた。

記事その2

 メジャーテックツルミは国内メーカー25社の製品を取り扱っている。防爆型はかり、防振型はかり、充填用はかり、ロードセル、ホッパースケール、トラックスケール、ウェイトチェッカー、パッカースケール、フィーダーなど、国内のほぼ全ての製品をカバーしている。

記事その3

 「お客様にお役立ちすることをしてきたら、顧客である工場・事業所の立場になって考えてきたら計量と計測に関係した大概のことができるようになった」と同社幹部が語る。

創業者の横須賀良助氏は日本鋼管に長く勤め、計量課長もしていたが「工場の気持ちになってはかりをメンテナンスしてくれる会社がない」ことから昭和39年に鶴見産業(株)(現(株)メジャーテックツルミ)を設立する。「工場の立場になって考えられるメンテナンス屋でありたい」というのが出発点である。

記事その4

 工業用はかりに関するワンストップサービスを京浜工業地帯全域で提供しているのがメジャーテックツルミ。工業用はかりの販売から、システム設計、構造設計、計量情報処理システムのハード・ソフト開発、受注計量器の製造、設置保守、検査にいたるまで、工業用はかりに関するすべてのニーズに対応している。

 工場のラインに合わせた既製品の改造やオリジナル計量器の開発など、オーダーメイドもする。豊富な経験と高い技術に基づく最適なカスタマイズによって、ラインで起こるさまざまな問題を解決し、効率化やコストダウンの実現に役立つ。

 「ラインを止めない」というのも同社の考え方だ。工場の立場になって行動してきたらトラブルには迅速に対応できるようになった。いつ発生するかわからないトラブルに備えて365日迅速な対応で稼働ラインを守る。トラブルを未然に防ぐために経験豊富な技術者によるメンテナンス業務の大事さを説き、定期的にメンテナンスを実施する顧客が多い。

記事5

 工場の立場になって考えるという長年の行動をつうじて非自動はかり・自動はかりのあらゆる検査能力は頭抜けている。計量士4名によって定期検査に代わる計量士による検査(代検査)から税関検査、成績書発行、トレーサビリティ証明書発行など、各種検査を行っている。また同社の校正センターは国際MRA対応JCSS認定事業者である。

記事6

株式会社 メジャーテックツルミ
本社及び工場所在地
川崎市川崎区大島2丁目7番地10号
電話 044-244-4379(代表)
FAX 044-244-4497





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月02日 14時26分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[「今日の計量計測情報ニュース」] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.