3848031 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1246)

計量計測情報はこちらで

(1028)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(903)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(753)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2023年02月25日
XML

霧ケ峰高原のシラカバの木と蓼科山、北横岳の景色。1月に撮影。

計量計測データバンク ニュースの窓-3-
News material content collection of metrology databank №3
計量計測データバンク ニュースの窓-3-

私の文章作成の信条(執筆 夏森龍之介)
社会には下司(下衆)な観念があります。いつの世も下司な観念で出来上がっているのが社会だと考えますと、下司を侮らない未学を軽んぜず、ということで、言葉を聞き分けていることが大事です。低劣な考えを聞き分ける、ように心がけます。科学の世界を時間軸で振り返るとすべてのことが覆されている、ということがわかります。今の時代の下司な観念に浸かっていることは、物事が見えていないことになるのです。世の中の下司な言葉、下司な観念を排除して自分の言葉で物事を考えることが良いのだと思います。世の中が使っていない自分の言葉を創り出して、その言葉で世の中のことなどを考えるようにするのです。学校でありきたりのことを学習してきた人は、世の中にあるそれらしい言葉を引っ張り出して、その言葉によって物事を考えようとします。このような言葉の使い方、思考方式に危うさを覚えます。上のようなことを考えますが、次のようなことをも私は思っております。修飾語は使わない。常套句は使わない。人が首をかしげる難しい言葉は使わない。辞書を引きたくなる漢字は使わない。接続詞は極力省く。文章を が で転換しない。カタカナ語は使わない。四文字熟語などは使わない。
火事場からの報道
火事場のどさくさでニュース報道をどのように書くのか。ちょっと考えると難しいことのように思える。しかし報道をするときに求められる記事要素、文書要素は簡単である。火事場に行かないまでも取材前に明らかなことがある。火事は何時あったのか。火事場は何処であるか。これは火事場に行かなくてもわかっていることだ。つづいて次のことを確認する。火事は消されたのか。類焼中であるのか。火事で誰が被害を受けたのか。火事の火元は何処で誰の家だったのか。火事は何故発生したのか。それでどうなった。
報道記事は次のことを要素にして構成する
1、何時
1、何処で
1、誰が
1、何を
1、どうした
1、何故そうなった、なぜそうした
1、それからどうなった
1、同じことが起こったらいいのか、起こったら駄目なのか
1、良いことならそれをどのように広める、駄目なことならどのようにすれば起こらないか
1、ほか、関係する事柄
もう一度述べる
何時、何処で、はあらかじめわかっている。誰が、何を、どうした、の3項目を調べて書き込む。何故、が追加されると内容がさらにわかる。上のことは創作力など要らない。見るがまま、あるがままを文章にすればよい。言ってみれば説明である。それからどうする、それからどうなった、がさらに追加されればもっとわかる。上のようなことだ。写真があれば添える。報道は頃合いをみることも大事だが早いことは何よりも大事である。強者(もさ)になると火事の報と聞いただけで上の要領で現場に行く前に記事をつくってしまう。現場では事実を確認して写真を撮るだけだ。
読み物となれば人を面白がらせることが要素に含まれる
ノンフィクション小説は、事実を集めて積み重ねた文章である。下手な創作よりも事実は小説の奇怪さを超えることが少なくない。小説の奇怪さを超える事実を文章にして作り出されたのがノンフィクションだ。井伏鱒二の「山椒魚」はユーモア小説のようにみえるが皮肉や様々なことを人に伝える。松本清張の「点と線」は不思議さを紐解くことの面白さがある。「坊ちゃん」では勧善懲悪と破天荒とが組み合わさった江戸っ子の啖呵切りが痛快だ。ノンフィクションもそうでない小説も説明の文章になっていてはならない。ならないというよりも説明の文章は面白みがない。報道記事や論説記事は説明でよい。読む人が知りたいことがわかればよい。そのための記事である。(世の中の文章慣れしない人が書いたものはただくだくだと説明している。カメラがどうした、レンズがどうしたという文章は説明文である。こうした文章が役立つとみえて万に達するアクセスが簡単に達成される。)
北杜夫と三島由紀夫との会話
山登りの記録を綴ったのを山行記録という。面白い場所、危険な場所が記録されていることが大事である。山行記録は面白くないから北杜夫のような医者でもある小説家に同行が求められる。北杜夫は「白きたおやかな峰」を書いた。カラコルム・ディラン峰(カラコルム山系、パキスタン、7,266m、世界93位)のことである。三島由紀夫は「たおやかな」は表現としてはおかしい。「白き」とするなら「たおやかなる」でなければならないと論じてきた。北杜夫も三島由紀夫も母親のことを「お母さま」と呼んでいたと北杜夫がばらしている。ともに上流の家で育ったお坊ちゃまだったのだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月25日 00時00分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[測ること、計量のこと、その雑感とエッセー] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.