3891435 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1273)

計量計測情報はこちらで

(1043)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(932)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(754)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2024年06月03日
XML

計量検定所検査所など地方計量行政機関の業務ニュース HPからの抜粋(2024年03月29日現在、05月11日追加)
(計量計測データバンク編集部)

京都府計量検定所

京都府計量検定所/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)

定期検査について
令和6年度特定計量器定期検査(集合)西京区(PDF:71KB)https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/documents/r6teiken-nishikyo.pdf
令和6年度特定計量器定期検査(京都市大型)(PDF:62KB)https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/documents/r6teiken-oogata.pdf
令和6年度特定計量器定期検査前期(京都市以外)(PDF:121KB)https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/documents/r6teiken-zenki.pdf
令和6年度特定計量器定期検査(集合)下京区(PDF:72KB)https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/documents/r6teiken-shimogyo.pdf

主任計量者資格認定試験について
令和6年度主任計量者資格認定試験要項(PDF:640KB) https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/documents/r6syunintestyoko-2.pdf
主任計量者の知識(PDF:1,455KB) https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/documents/r6syunintext.pdf

京都府計量年報
令和4年度年報(PDF:1,295KB) https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/documents/r4nenpou-2.pdf
計量年報バックナンバー https://www.pref.kyoto.jp/keiryou/nenpoback.html

令和3年度(PDF:1,284KB)

令和2年度(PDF:1,257KB)

令和元年度(PDF:1,149KB)

平成30年度(PDF:1,030KB)

平成29年度(PDF:607KB)

平成28年度(PDF:633KB)

平成27年度(PDF:1,019KB)

平成26年度(PDF:1,899KB)

平成25年度(PDF:413KB)

平成24年度(PDF:417KB)

平成23年度(PDF:276KB)

平成22年度(PDF:276KB)

平成21年度(PDF:276KB)

平成20年度(PDF:264KB)


京都府商工労働観光部 計量検定所
京都市上京区室町通中立売上ル薬屋町431
電話番号:075-441-8335。ファックス:075-441-8336。
電子メール:keiryou-shido@pref.kyoto.lg.jp

大阪府計量検定所

○令和4年度から5年度にかけて本館棟改築工事を施工します。
令和5年11月新本館棟が竣工、12月に移転し新しい施設での検定・検査業務を開始しました。
○令和5年度から令和6年度にかけて旧本館他撤去工事、タクシメーター装置検査場改築工事を施工します。
[参考]大阪府/計量検定所建替整備事業について (osaka.lg.jp)

大阪府計量検定所の主な業務内容
計量制度の普及啓発
特定計量器を製造・修理・販売する事業の届出の受理
計量証明事業の登録
適正計量管理事業所の指定
特殊容器製造者の指定
取引証明に使用される特定計量器の検定
基準器検査
質量計の定期検査
計量証明検査
計量関係事業者、商品量目販売事業者等への立入検査
なお、下記の計量特定市(13市)においては、計量器等の定期検査や立入検査は、当該市が行っています。
大阪市・堺市・守口市・門真市・寝屋川市・豊中市・吹田市・茨木市・枚方市・八尾市・岸和田市・高槻市・東大阪市

大阪府計量検定所の課の紹介は下表をご覧ください。
総務課 ア.所務の総合調整に関すること。
イ.予算及び経理に関すること。
ウ.職員の人事、給与及び服務に関すること。
エ.公印及び文書に関すること。
オ.施設及び物品の管理に関すること。
カ.前各号に掲げるもののほか、他の課の所掌に属しないものに関すること。 電話:072-872-7801
Fax:072-872-6515
住所:574-0055 大阪府大東市新田本町11-37
指導課 ア.計量行政の企画調整に関すること。
イ.計量知識の普及啓発に関すること。
ウ.計量法に基づく計量の指導に関すること。
エ.計量法第10条第2項に規定する特定市に関すること。
オ.指定定期検査機関の指定に関すること。
カ.特定計量器に関する事業の届出に関すること。
キ.特殊容器製造事業者の指定に関すること。
ク.指定製造事業者の品質管理の方法の検査に関すること。
ケ.計量法第107条第1号に掲げる計量証明の事業(環境計量証明事業を除く。)の登録に関すること。
コ.計量証明に係る一般主任計量者試験に関すること。
サ.指定計量証明検査機関の指定に関すること。
シ.計量士の資格に関すること。
ス.適正計量管理事業所の指定に関すること。
セ.質量標準の保守管理に係る具体的細則の承認に関すること。
ソ.計量関係団体の指導に関すること。
タ.上記に係る申請の受理、審査及び統計に関すること。
チ.前各号に掲げるもののほか、適正な計量の実施に関すること。 電話:072-873-4482
Fax:072-872-6515
住所:574-0055 大阪府大東市新田本町11-37
検定課 ア.タクシーメーター、質量計、皮革面積計、温度計(体温計を含む)、体積計、密度浮ひょう、アネロイド型圧力計(血圧計を含む)、濃度計(酒精度浮ひょうに限る。)、浮ひょう型比重計の検定及びタクシーメーターの装置検査に関すること。
イ.タクシーメーター装置検査用基準器、基準はかり、基準分銅、基準面積板、基準積算体積計(基準ガスメーターに限る。)、基準タンク(燃料油メーター、水道メーター、温水メーター検定用に限る。)の基準器検査に関すること。
ウ.タクシーメーター、燃料油メーター、液化石油ガスメーターの立入検査に関すること。
エ.ア~ウの統計に関すること。
オ.アの検定・検査、イの検査に要する基準器その他の用具類の整備保管に関すること。 電話:072-872-7802 072-872-7803
Fax:072-872-6515
住所:574-0055 大阪府大東市新田本町11-37
検査課 ア.特定計量器の定期検査に関すること。
イ.計量証明の事業に使用する特定計量器の計量証明検査に関すること。
ウ.計量法に基づく立入検査(他の課に所属するものを除く。)に関すること。
エ.計量証明の事業(環境計量証明事業に限る。)の登録に関すること。
オ.ア~ウの検査の統計に関すること。
カ.ア、イ及びウの検査に要する基準器その他の用具類の整備保管に関すること。 電話:072-872-7877
Fax:072-872-6515
住所:574-0055 大阪府大東市新田本町11-37

計量関係事業者が提出しなければならない報告書
案内番号:0000-1141
4月中に報告が必要です

特定計量器製造、修理事業者、特定計量器をを輸入した事業者、計量証明事業者、適正計量管理事業者は、毎年4月中に前年度(4月1日から3月31日)の事業実績を報告しなければなりません。ただし、特定市の適正計量管理事業者は、特定市を経由して報告書を提出してください。

問合せ窓口
大阪府商工労働部 計量検定所 指導課
電話番号 072-873-4482
FAX番号 072-872-6515
住所 〒574-0055 大阪府大東市新田本町11-37

兵庫県産業労働部 地域産業立地課計量班

兵庫県/計量 (hyogo.lg.jp)

部署名:産業労働部 地域産業立地課 計量班
電話:078-362-3347。FAX:078-362-3801。
Eメール:chiikisangyorichi@pref.hyogo.lg.jp

奈良県産業振興総合センター計量検定室

計量分野/奈良県公式ホームページ (pref.nara.jp)

正しい計量器の維持(計量器の定期検査)
 商店や事業所などで取引・証明に使われている「はかり」を検査しています。はかりは、使用しているうちに誤差を生じる場合があります。そこで、取引や証明に使用されているはかりは、2年に一度の定期検査を受けることが計量法により義務づけられています。検査に合格したはかりには定期検査合格証が貼付されます。奈良県では市町村を2分割して次のとおり検査を実施しています。※奈良市は平成14年4月1日から中核市に指定され、定期検査及び立入検査業務の一部は奈良市の業務となっています。

偶数年度
4月~7月 大和郡山市、天理市、山添村、川西町、三宅町、田原本町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村。
9月~12月 橿原市、御所市、香芝市、宇陀市、曽爾村 御杖村。

奇数年度
4月~7月 生駒市、五條市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、高取町、明日香村、天川村、野迫川村、十津川村。
9月~12月 大和高田市、桜井市、葛城市、上牧町、王寺町、広陵町、河合町。
各市町村の地域ごとに公民館等を会場にして定期検査を実施しています。また、直接当室まではかりをお持ちいただき検査を受けることもできます。なお検査には奈良県産業振興総合センター手数料条例に基づく手数料が必要となります。

タクシーメーター装置検査について
産業振興総合センター内でのタクシーメーターの検査日は、月、水、金曜日です。(祝日・年末年始を除く)
月曜日 〇
火曜日 ×
水曜日 〇
木曜日 ×
金曜日 〇
土日祝 年末年始 ×

奈良県産業振興総合センター計量検定室
〒630-8031 奈良市柏木町129番地1(なら産業活性化プラザ内)
TEL:0742-30-4705。FAX:0742-36-8517。

和歌山県商工労働部商工労働政策局商工企画課計量指導班

計量のご案内 | 和歌山県 (wakayama.lg.jp)

令和6年度はかりの定期検査日程 https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060100/keiryou1/web_d/fil/R6teikikensanittei.pdf

以下は定期検査実施の一例を抜粋しました。(計量計測データバンク編集部)
岩出市 岩出市立市民総合体育館
(岩出市荊本63-2) 令和6年7月5日 (金) 10:00~12:00 13:30~15:30
北山村 北山村観光センター
(北山村下尾井335) 令和6年9月12日 (木) 14:00~15:30
田辺市本宮町 田辺市本宮行政局
(田辺市本宮町本宮219) 令和6年9月13日 (金) 9:30~12:00
太地町 太地町公民館
(太地町太地3077-13) 令和6年10月1日 (火) 13:30~16:00

和歌山県内の計量に関するお問い合わせ
商工企画課 計量指導班まで。
TEL:073-441-2713。

鳥取県生活環境部くらしの安心局くらしの安心推進課計量担当

計量業務/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)

定期検査日程
はかりの定期検査を実施します。
令和6年度の検査予定
5月 東伯郡(湯梨浜町、三朝町)
5月下旬~6月 米子市(前期)→対象地区
7月 八頭郡
8月下旬~9月 米子市(後期)→対象地区
10月 岩美郡
※詳しい日程・場所は検査予定月の1か月前にお知らせします。

特定計量器(はかり)の所在場所で行う定期検査について
令和6年度に特定計量器(はかり)の所在場所で行う定期検査を下記のとおり実施します。
対象地域
米子市、八頭郡、岩美郡、東伯郡(湯梨浜町、三朝町)
※鳥取市内に設置されているはかりは、鳥取市経済観光部経済・雇用戦略課の管轄になります。

県内の届出製造事業者の一覧
有限会社楠衡器製作所 鳥取市末広温泉町130 質量計第1類 質量計第2類。
西日本旅客鉄道株式会社 米子市日ノ出町2-1-1 圧力計第2類。
株式会社富永製作所 鳥取市寿町757 自動車等給油メーター 小型車載燃料油メーター 大型車載燃料油メーター 定置燃料油メーター。
株式会社タツノ 鳥取市緑ヶ丘3-19-19 自動車等給油メーター 小型車載燃料油メーター 大型車載燃料油メーター 定置燃料油メーター 液化石油ガスメーター。

県内の届出修理事業者の一覧
毎日タクシー株式会社 鳥取市今町1-113。
東芝テックソリューションサービス株式会社鳥取サービスステーション 鳥取市元魚町2-105。
観光タクシー有限会社 鳥取市吉成510。
有限会社楠衡器製作所 鳥取市末広温泉町130。
日本交通株式会社 鳥取市雲山219。
株式会社寺岡精工 鳥取市湖山町東5-374-7。
日ノ丸ハイヤー株式会社 鳥取市古海601-8。
株式会社カーケアセンターモリ 鳥取市的場160-1。
いすゞ自動車中国四国株式会社鳥取サービスセンター 鳥取市安長171-1。
一般社団法人鳥取県LPガス協会 鳥取市千代水1丁目133。
鳥取県中部自動車整備協同組合 倉吉市清谷333。
日交整備株式会社 倉吉市福庭町1-426。
山陽イシダ株式会社 米子市皆生4-11-13。
有限会社松村計量器店 米子市糀町1-163-4。
有限会社楠計量機 米子市立町4-163。
皆生タクシー株式会社 米子市旗ヶ崎2207。
エフピコ上田株式会社 米子市東福原4-18-10。
米子安全自動車有限会社 米子市両三柳829。
環境テクニカル株式会社 米子市淀江町佐陀1936。
後藤工業株式会社 米子市日ノ出町2-1-1。
まるか商事株式会社 境港市栄町9。
わかとり交通有限会社 境港市松ヶ枝町29。

鳥取県生活環境部くらしの安心局 くらしの安心推進課
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話0857-26-7593。ファクシミリ0857-26-8171。
E-mail kurashi@pref.tottori.lg.jp

岡山県工業技術センター総務課計量管理班

計量業務(岡山県工業技術センター 総務課計量管理班) - 岡山県ホームページ(工業技術センター) (pref.okayama.jp)

代検査を行っている計量士
代検査(定期検査又は計量証明検査に代わるものとして計量士が行う検査)を行っている計量士
※実施区域の記載は「〇〇県全域」→特定市を含む県内全市町村区域 「○○県」→特定市を除く県の管轄区域​(但し一部特定市を含む場合は、「○○県」の下に記載)
(掲載希望者分・登録番号順)

相馬克己
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401
小西理律
株式会社山陽計測 岡山市南区福吉町12-19 電話086-262-1816。
小比賀優
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401。
野中建彦
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401。
山下晴雄
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401。
福田佳代
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401。
宮原正治
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401。村尾勇造
株式会社村尾計量器店 広島県尾道市高須町5630-3。電話0848-55-3202。
中藤統一郎
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401。
光成寿恭
株式会社光成衡機 広島県福山市箕沖町45-2。電話084-953-8839。
谷本雅之
株式会社ケー・イーエス 香川県高松市御厩町1246-1。電話090-5144-4651。
石井康晴
株式会社山陽計測 岡山市南区福吉町12-19。電話086-262-1816。
小西健貴
株式会社山陽計測  岡山市南区福吉町12-19。電話086-262-1816。
木村孝道
株式会社山陽計測 岡山市南区福吉町12-19。電話086-262-1816。
玉上寛志
尾道度量衡有限会社 尾道市美ノ郷町三成1806-2。電話090-5377-3333。
池永雄二
一般社団法人岡山県計量協会 岡山市南区海岸通二丁目1-40-7。電話086-362-7401。

(県外の実施区域は計量士からの申し出に基づくものです。対象とするひょう量等詳しくは各計量士にお問い合わせください。)

岡山県工業技術センター総務課計量管理班
〒701-1296 岡山市北区芳賀5301。
Tel(086)286-9620

広島県 商工労働局 イノベーション推進チーム 計量検定グループ

特定計量器の検定・検査について | 広島県 (hiroshima.lg.jp)

検査場
広島検査場 〒734-0034 広島市南区丹那町4-12 【検査日:毎週月・木曜日(祝日の場合は翌開庁日)】
福山検査場 〒720-0031 福山市三吉町1-1-1広島県福山庁舎内 【検査日:毎月4回】
三次検査場 〒728-0014 三次市十日市南6-14-1三次高等技術専門校内 【検査日:不定期】

【窓口】〒730-8511 広島市中区基町10-52
広島県 商工労働局 イノベーション推進チーム 計量検定グループ
【電話】082-513-3335
【Fax】082-223-6314
【場所】広島県庁 東館2階
【受付時間】8時30分~12時 13時~17時15分(土・日・祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く)

山口県計量検定所

計量検定所 - 山口県ホームページ (yamaguchi.lg.jp)

はかりの定期検査の日程について
定期検査は平成17年度から、一般社団法人山口県計量協会が実施しています。検査を行う会場や時間の情報は、下記の区域名をクリックしてください。定期検査の手数料については、計量関係手数料一覧へ。

西部
山陽小野田市 (PDF:84KB)令和6年4月15日から18日まで
山口市 (PDF:109KB)令和6年5月9日から24日まで
萩市 (PDF:112KB)令和6年6月6日から24日まで
美祢市 (PDF:84KB)令和6年7月5日から9日まで
長門市 (PDF:91KB)令和6年7月16日から23日まで
阿武郡 (PDF:73KB)令和6年8月8日まで
宇部市 (PDF:110KB)令和6年9月6日から20日まで
※【所在場所における定期検査の期間】
各市日程(PDFファイル)を参照してください。

東部
東部地区の検査予定の表
防府市 令和7年度実施予定
大島郡 令和7年度実施予定
岩国市 令和7年度実施予定
柳井市 令和7年度実施予定
玖珂郡 令和7年度実施予定
光市 令和7年度実施予定
玖珂郡 令和7年度実施予定
下松市 令和7年度実施予定
周南市 令和7年度実施予定
※前回の日程はこちら→前回の定期検査
注 各市町で行う定期検査が終了した月から2ヶ月間は、(一社)山口県計量協会(山口県計量検定所内)で定期検査を受けられます。

山口県(法人番号2000020350001)
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号
電話:083-922-3111(代表)

徳島県立工業技術センター計量・計測担当

徳島県立工業技術センター 計量業務 (pref.tokushima.jp)

計量業務
タクシーメーター検査場
  正しい計量は,取引や証明,健康管理,快適な環境の維持など,あらゆるところで私たちの生活の基礎をなしており,また,生産技術の向上や品質管理などの面から産業の発展にとっても欠かすことのできない大切な役割を持っています。 我が国の計量制度は,計量法が基本となっており,この法律に基づき,「適正な計量の実施を確保」するため,県民の信頼に応える計量行政を進めております。

計量業務のご案内
特定計量器定期検査
主任計量者試験について
身近にある計量器について
計量単位について
食料品等の適正な計量管理について
計量法関係手数料(抜粋)
申請書等様式(ダウンロード)
Q&A
計量関係事業者一覧
自動はかりについて

「計量」とは
 「計量」とは物象の状態の量(長さ,質量,温度,面積,体積,圧力等の72種類の量)を計ることです。これらの「計量」が正しく行われることにより,商取引の場合をはじめ,学術研究,生産管理,健康管理,環境保全,スポーツ等,社会生活のあらゆる面での安心を得ることができます。

タクシーメーター検査場
 上記の建物は,「平成21年度 電源立地地域対策交付金事業(維持運営基金)」により新築されたタクシーメーター検査場です。
 当該交付金事業は,発電用施設の周辺地域における公共用施設の整備等を促進し,地域住民の福祉の向上をはかり,発電用施設の設置及び運転の円滑化に資することを目的としております。今後も水力発電所,火力発電所に対する地域の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

徳島県立工業技術センター計量・計測担当
電話番号:088-669-6369。ファクシミリ:088-669-1988。

香川県計量検定所

計量検定所|香川県 (kagawa.lg.jp)

指定製造事業者一覧表 (令和 5 年 3 月末現在)
鎌長製衡㈱ 平成16年3月18日。質量計第一類。
(福)鵜足津福祉会 高瀬荘 平成23年3月8日。水道メーター第一類、水道メーター第二類。

課の業務
特定計量器の定期検査に関すること。
特定計量器の検定及び装置検査並びに基準器検査に関すること。
指定製造事業者の指定に係る品質管理の方法の検査に関すること。
計量証明の事業の登録及び計量証明に使用する特定計量器の検査に関すること。
適正計量管理事業所の指定に関すること。
適正な計量の実施の指導に関すること。
受託検査に関すること。
検査結果証明書の発行に関すること
前各号に掲げるもののほか、計量に関すること。

計量法(平成4年法律第51号)第19条第1項の規定により、特定計量器の定期検査を次のとおり実施する。令和6年1月9日 香川県知事池田豊人
1 計量法施行令(平成5年政令第3 2 9号)第10条第1項第1号に掲げる特定計量器の定期検査(特定計量器検定検査規則(平成5年通商産業省令第70号)第39条第1項の規定により特定計量器の所在の場所で実施することとした定期検査を除く。)

綾川町
令和6年4月22日(月) 綾上農村環境改善センター 10:00~15:00
令和6年4月23日(火) 綾南農村環境改善センター 10:00~15:00
令和6年4月24日(水) 綾南農村環境改善センター 10:00~15:00
令和6年4月25日(木) 綾南農村環境改善センター 10:00~15:00
三木町
令和6年5月7日(火) 三木町農村環境改善センター 10:00~15:00
令和6年5月8日(水) 三木町農村環境改善センター 10:00~15:00
直島町
令和6年5月9日(木) 直島町浄化センター 11:30~13:40
小豆島町
令和6年5月27日(月) 苗羽公民館 10:50~14:20
令和6年5月28日(火) 苗羽公民館 10:40~14:45
令和6年5月29日(水) 殿川ダム管理事務所 13:00~14:45
令和6年5月30日(木) 小豆島町農村環境改善センター 10:30~15:00
令和6年6月3日(月) 小豆島町農村環境改善センター 10:30~15:00
令和6年6月4日(火) 小豆島町農村環境改善センター 10:30~15:00
令和6年6月5日(水) 安田公民館 10:40~14:45
令和6年6月6日(木) 草壁公民館 10:40~14:45
令和6年6月10日(月) 草壁公民館 10:40~14:45
令和6年6月11日(火) 福田公民館 10:50~12:00
土庄町
令和6年5月29日(水) 北浦公民館 10:30~11:30
令和6年6月11日(火) 大部公民館 13:00~14:40
令和6年6月12日(水) アクティブ大鐸 10:30~14:45
令和6年6月13日(木) 土庄町役場 10:10~15:00
令和6年6月17日(月) 土庄町役場 10:10~15:00
令和6年6月18日(火) 土庄町役場 10:10~15:00
令和6年6月19日(水) 土庄町役場 10:10~15:00
令和6年6月20日(木) 旧唐櫃浜集会所 9:40~11:00 豊島公民館 13:00~15:30
まんのう町
令和6年10月1日(火) 仲南公民館 10:00~11:20 琴南公民館 13:00~15:00
令和6年10月2日(水) まんのう町役場 10:00~15:00
令和6年10月3日(木) まんのう町役場 10:00~15:00
宇多津町
令和6年10月7日(月) 宇多津町役場 10:00~15:00
令和6年10月8日(火) 宇多津町役場 10:00~15:00
多度津町
令和6年10月9日(水) 多度津町民会館 10:00~15:00
令和6年10月10日(木) 多度津町民会館 10:00~15:00
琴平町
令和6年10月15日(火) 琴平町役場 10:00~15:00
令和6年10月16日(水) 琴平町役場 10:00~15:00
令和6年10月17日(木) 琴平町役場 10:00~15:00
さぬき市
令和6年10月21日(月) さぬき市役所附属棟 10:00~15:00
令和6年10月22日(火) さぬき市大川体育館 10:00~15:00
令和6年10月23日(水) 長尾保健センター 10:00~15:00
令和6年10月24日(木) 津田保健センター 10:00~15:00
令和6年11月11日(月) さぬき市漁業協同組合小田支所 10:00~11:00 寒川農村環境改善センター 13:00~15:00
令和6年11月12日(火) JA香川県よりそいプラザ鴨部 10:00~15:00

2、計量法施行令第10条第1項第1号に掲げる特定計量器の定期検査(特定計量器検定検査規則第39条第1項の規定により特定計量器の所在の場所で実施することとした定期検査に限る。)
検査区域 検査期間 検査場所
さぬき市 令和6年7月1日から同年8月31日まで 特定計量器の所在の場所
東かがわ市
小豆郡
木田郡
香川郡
備考 特定計量器検定検査規則第39条第1項第5号の規定により、その所在の場所で実施することとした定期検査に係る特定計量器は、ひょう量が5 0 0キログラムを超える非自動はかりとする。

香川県計量検定所(kagawa-keiryou@pref.kagawa.lg.jp)
電話087-881-2517。FAX087-881-1370。

愛媛県計量検定所

計量検定所 - 愛媛県庁公式ホームページ (pref.ehime.jp)

令和6年度特定計量器の定期検査日程 https://www.pref.ehime.jp/uploaded/attachment/111728.pdf
計量法(平成4年法律第51号)第19条第1項の規定により、特定計量器の定期検査を下記のとおり実施する。
1、計量法施行令(平成5年政令第329号)第10条第1項第1号に掲げる特定計量器の定期検査(特定計量器検定検査規則(平成5年通商産業省令第70号)第39条第1項の規定により特定計量器の所在の場所で実施することとした定期検査を除く。)
(省略 計量計測データバンク編集部)
2、計量法施行令第10条第1項第1号に掲げる特定計量器の定期検査(特定計量器検定検査規則第39条第1項の規定により特定計量器の所在の場所で実施することとした定期検査に限る。)
備考:特定計量器検定検査規則第39条第1項第5号の規定により、その所在の場所で実
施することとした定期検査に係る特定計量器は、ひょう量が500キログラムを超える非自
動はかりとする。

愛媛県計量検定所庁舎移転のお知らせ 2024年3月4日
 愛媛県計量検定所は令和4年2月14日(月曜日)から、下記に移転しました。なお、タクシーメーターの装置検査等についても、下記の場所で行っております。
〒791-1101 松山市久米窪田町487-2(愛媛県産業技術研究所内)

愛媛県計量検定所
松山市久米窪田町487-2(愛媛県産業技術研究所内)
Tel:089-970-7021。 Fax:089-970-7038。

高知県工業技術センター計量検定室

計量検定室 | 高知県 (kochi.lg.jp)

特定計量器の定期検査について
 取引または証明に使用されている質量計(はかり、分銅、おもり)は、その精度を保持し計量取引の適正を図るため、2年に1回の知事(高知市の区域は市長)による定期検査が義務づけられています(計量証明事業に使用するものを除く)。また、知事や高知市長が行う定期検査に代えて計量士による検査(代検査)を受けることもできます。
 検査は、日時・場所を告示して行う指定場所の検査を基本としていますが、運搬が著しく困難であるなど一定の条件を満たす場合は、その計量器の所在場所で行うことがあります。

参考:定期検査は、奇数年度、偶数年度と県下市町村単位を二分割して実施地域の割り振りを行っています。

偶数年度
市部 室戸市・安芸市・南国市・須崎市
安芸郡 東洋町・奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村・芸西村
長岡郡 本山町・大豊町
土佐郡 土佐町・大川村
高岡郡 中土佐町・佐川町・越知町・梼原町・日高村・津野町・四万十町
奇数年度
市部 土佐市・宿毛市・土佐清水市・四万十市・香南市・香美市
吾川郡 いの町・仁淀川町
幡多郡 大月町・三原村・黒潮町

令和6年特定計量器定期検査日程 https://www.pref.kochi.lg.jp/itc/news/2024040500175/file_contents/file_2024444115525_1.pdf

高知県工業技術センター計量検定室
〒781-5101 高知県高知市布師田3992-3
TEL:088-846-1111(代表)。FAX:088-845-9111。
計量検定室TEL:088-845-7770。

福岡県計量検定所

福岡県計量検定所 - 福岡県庁ホームページ (fukuoka.lg.jp)

2024年5月24日更新 令和6年度(第1回)一般主任計量者試験を実施します https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/tetsuduki04.html
2024年4月12日更新 令和6年度定期検査の実施(吉富町、上毛町、築上町、豊前市) https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/teikikensa2024-4.html
2024年4月12日更新 令和6年度定期検査の実施(那珂川市、春日市、筑紫野市、太宰府市、大野城市) https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/teikikensa2024-3.html
2024年4月12日更新 令和6年度定期検査の実施(糸島市) https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/teikikensa2024-2.html
2024年4月12日更新 令和6年度定期検査の実施(広川町、八女市、筑後市) https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/teikikensa2024-1.html

福岡県計量検定所
〒811-2302 糟屋郡粕屋町大字大隈188番地2
指導課 TEL:092-939-1543





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月03日 22時10分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[「今日の計量計測情報ニュース」] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.