11474696 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.01.27
XML
テーマ:狛犬探訪(54)
カテゴリ:日本全国狛犬紀行
年明け以降はばたばたして神社(というか狛犬)巡りもできていないのですが、わたくしの職場近くにはちょっと面白い神社があるのです。本日はそちらのお話。

   P1080110.JPG

皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)、JR新大久保・大久保駅の両方から徒歩2~3分のところにあります。

職場から近いので、お昼にランチを買いに行ったり、気分転換がてらぶらぶらお散歩している時に時々通りかかったりと日ごろ最もよく前を通る神社さん。私はお稲荷さん系は比較的苦手なので、最初はすこし敬遠気味にしてましたが、通るうちにだんだん気になってきました。

というのは、このお稲荷さん、いつ行っても参拝客が途切れないのです。

   P1080109.JPG

大久保~新大久保界隈は、ご存知の方も多いと思いますが、日本人が少ない!と感じるほどに中国人・韓国人をはじめいろんな外国の方がたいへん多い街です。

飲食店も中国料理・韓国料理店(あとインド系も多いかな)が大半を占め、ふだん歩いていても、両国からの留学生や、韓流通り(ブームが去ったとは言え未だに人多いよー)目当てでやって来る女子中高生とおばさま方がたいへん多い、多言語多民族な感じの街。

その中にあってここだけすごく日本的と言うか、いい感じに鄙びた日本のよくある小さな町の雰囲気。参拝に訪れる方がみんな普段着なのを見ても、おそらくお近くにお住まいで日頃から習慣的にお参りに来ているんだろうなあという心和む雰囲気なのです。


と言う訳で、改めて皆中稲荷神社さんをいろいろチェーック!d(。ゝд・)


まずは神社名の由来から。

その昔、徳川幕府の寛永年間、鉄砲組百人隊(なのでこの近辺は「百人町」という住所)で射撃の研究をしていた与力さんが熱心に訓練に励むもうまく行かずに悩んでいたところ、夢枕に稲荷之大神さま登場。不可解なままお参りしてから射撃をしてみたらななんと百発百中!以後お仲間も競うように霊符を頂いたらまたも的中!

それ以外にも霊験たいへんあらたかだったので、以降大衆に「皆中(みなあたる)」稲荷と呼び親しまれたそうで、現在は開運・賭け事にご利益がある神社として名前が知れているそうです。ぜんぜん知りませんでした(笑)


と言う訳で、末社さんもなんとなーく運が良くなりそうなラインナップ。

   P1080112.JPG

手水をすませ、

   P1080114.JPG

いよいよ入りまーす!

   P1080115.JPG

むふーいますよいますよ狛犬ちゃん!( ̄m ̄* )


そう、ここはお稲荷さんなのに狛犬が(も)いる、けっこう珍しい(と思います。お稲荷さんで狛犬見たのは私はここが初めて)神社さん。前を通りかかる際に何度か「あれ?お稲荷さんなのに狛ちゃんもいる??」と気になってました。


まずは手前側におられる狛ちゃんズからチェーック!


「阿」さん。

       P1080117.JPG

「吽さん。

       P1080119.JPG

いずれも昭和四十二年の作品。比較的よくある・・・というか、特段目につく特徴がそれほどない新しい狛ちゃんズです。


続いては、拝殿前に行く手前にお狐さん。そう、ここお稲荷さんなのに拝殿にもっとも近いのはお狐さんではなく狛犬さんなんです。これにもびっくりだ!Σ( ̄口 ̄*)


向かって右手「阿」側のお狐さん。

      P1080120.JPG

「吽」さん。こちらもちゃんと「阿」「吽」の口の形をされてます。

      P1080121.JPG

どちらも比較的柔らかな雰囲気のお狐さん。しっぽもとがってないし、前脚の感じも柔らかでかわいらしい。仔狐ちゃんもなかなかいい感じで、けっこう好きーヾ(o´∀`o)ノ


そしていよいよ拝殿前。

   P1080129.JPG

こちらの狛ちゃんズは先ほどのより少し先輩の昭和三十四年の作品。どちらも新しめですね。


まずは「阿」さん。仔抱きです。狛ちゃん自体もなかなか愛嬌のあるお顔ですが、仔狛ちゃんのお顔がちょっとブヒブヒしててかわええ( ̄m ̄* )

      P1080122.JPG

背中がまるくていい感じ。仔抱き系は柔らかい感じがいいですよね。

   P1080123.JPG

一方、「吽」さんは鞠を持ってます。

     P1080124.JPG

なかなか立派な鞠。透かしが入ってるのも新しめの年代っぽい。

   P1080127.JPG

全体的になかなか細かな細工。お口の細工も立派でちょっと獅子舞みたいな立派な歯でした。

   P1080128.JPG


それにしても、平日のかなり中途半端な時間帯(13時半~14時くらいだったかな)に行ったのに、写真を撮るタイミングをつかむのが難しいほど次々に参拝の方が訪れて、ほんとうに日頃から愛されている神社さんなんだなあと改めて実感。

この写真を撮った時は12月半ばでしたが、年明け以降はおみくじも引け(普段はなかったはず)、受験シーズンでもあって「当たる」を願う方で大賑わいです。


うーん、いい神社さんだ皆中お稲荷さん。わたくしけっこう気に入ってます。職場からいちばん近い神社がこういう感じだとなんとなく安心。

今年の仕事始めの日にはこの辺り一体の氏神様と言われる諏訪神社に職場のみんなで行ったんですが、日ごろから手を合わせやすい身近な神社さんも大事な存在。

キツネとイヌのコラボレーション、なかなかいいですよスマイル興味のある方はぜひ訪れてみてくださいねー上向き矢印





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.28 18:38:12


PR

Freepage List

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.