11472988 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.08.17
XML
こちらもけっこう長らく宿題になっていたお店です。

   2017-08-04 10.06.27.jpg

JR王子駅。
京浜東北線のほか、地下鉄南北線(⇒埼玉高速鉄道直通)や都電荒川線が乗り入れる駅で、私が立ち寄るのは埼スタへ行く際またはNACKへ行く前の寄り道がメインです。比較的よく通る駅なのに駅そば屋さんの存在に気付かなかったのは、ご覧の通り「改札外ガード下」にお店があるからで、地下鉄への乗り換え時には通らない場所なんですよね。改札口で言うと中央改札を出て右手ですね。

ひっそりと佇んでいるのがなんともいい感じの「きそば」の看板の「そば処」さん。

   2017-08-04 10.18.42.jpg

こちらのお店が「宿題」だった理由は、店頭にたくさん貼りだされたメニューからわかる方にはわかる…かな?

   2017-08-04 10.18.25.jpg

   2017-08-04 10.18.20.jpg

一度しか取り上げていないのでわからないですね(笑)、滅多に行けないけれど気に入っているJR北千住駅の駅そば店「きそば」さんと同じ系列のお店だからです。
北千住のお店(2店舗)は両方行った後も何度か訪れているのですが、王子は初めて。北千住同様「ゲソ天」を名物にしているので一度は必ず行かねば!と思っていました。

今回は平日10時過ぎの、多くのお店では「空いている」はずの時間帯。ですがさすがは乗換駅、開き戸を開けると先客が5~6人いらっしゃいます。店内は壁側・正面の厨房向きに寄せた立席カウンターのみですっきりした配置ですが、8割方いっぱいなのは、たまたまでしょうがけっこうな大荷物を持った方が多かったため。

半分はお仕事途中に立ち寄ったサラリーマンっぽい方ですが、公営ギャンブル系の新聞に赤鉛筆、短パン・裸足にぞうりのおじさんや、大きなキャリーを引いた外国からのカップルも。わりと珍しい「ごった煮」感にあふれています。まずは食券を。券売機は店内の入口近くです。

   2017-08-04 10.08.06.jpg

「きそば」さんへ行くと北千住でも「唐揚げ食べてみたいなあ」とか「やっぱり紅天もいいな」とか思いながらほとんどの時ゲソ天を買ってしまいます。好きなんですよねゲソ天。

お店はおじさんのワンオペでした。お客さんが多いので忙しそうかな?と思ったら、とてもニコニコと対応してくれて、ごった煮感に少々気後れしていた私もちょっとほっとします。「おそばで」とお願いしてお水をくんで待ちます。

と言ってもさほど待たずに「ゲソ天そば(360円)」できあがり!

   2017-08-04 10.10.16.jpg

一見して「平ぺったいゲソ天」が目につきます。粉成分が多そう。北千住のゲソ天とはけっこう異なるルックスです。麺はもちろん!首都圏の駅そばではここがいちばん「興和物産」、厨房にパレットがありました。

   2017-08-04 10.10.45.jpg

   2017-08-04 10.13.20.jpg

つゆの色は純東京風に濃く、ひとくち飲むと「ああ~美味しい~ヽ(  ´  ∇  `  )ノ 」と落ち着く「節」系の濃いだしです。このテのおつゆは慣れないうちは毎回びっくりしましたが、今では月に1~2度は飲まないと落ち着かない。とても美味しいつゆです。私が行った首都圏、特に都内~埼玉のお店では1、2を争う美味しさだと思う。北千住よりはっきりと、つゆは王子の方が美味しい。

   2017-08-04 10.10.35.jpg

たまたまカウンターの奥に陣取ったら、おいなりさんやおにぎりを入れるケースの上に無造作に置かれていたの袋。だいぶ厚めに削られています。鯖節かな?これが美味しいつゆの立役者なんですね╭( ・ㅂ・)و グッ !

   2017-08-04 10.14.22.jpg

天ぷらはやはり粉成分がかなり多く、ゲソ成分が少なめでちょっと残念。粉の塊の天ぷらも悪くはないのですが、もっとゲソ食べたかったな。

   2017-08-04 10.12.53.jpg

食べているうちに気が付くとお客は私だけになっていたのでラッキー!と周囲を見渡し改めて観察すると、どうやら他の天ぷらは具が多めの北千住と同じような感じみたい。最近イカが不漁ですごく高騰していて、他の駅そば店ではイカ天・ゲソ天を値上げしているお店も出始めていると聞くので、こちらは値上げしないためにゲソの使用量を減らしたのかな。

   2017-08-04 10.13.26.jpg

値上げを取るか、一時的に原料の使用量を減らすか、難しいところですがいつまでイカの高騰が続くのかはわからないので、一時的にこの方法をとるのは無難な選択かも知れません。

お客さんがいなくなった入口側のカウンター。もともとは空間が広めにあります。

   2017-08-04 10.17.41.jpg

――というわけで、とても美味しく完食╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

とにかくつゆの美味しさが印象的で、また行きたいなあ。メニューもいろいろ気になりますが、店外に貼ってあった「武蔵野細うどん」も気になります。たしか北千住にはなかったはず。

   2017-08-04 10.18.16.jpg

この「きそば」系列のお店も少しずつ店舗が減っていて、新小岩のお店も行きたいなあと思っているうちにどうやら閉店してしまった模様…。比較的行きやすい北千住とこちらの王子には、できるだけ立ち寄りたいと思っています。ごちそうさまでした!

・実食日:2017年8月4日(金)10時すぎ
・立地:JR王子駅改札外(中央改札を出て右手、ガード下)
・席タイプ:完全立席カウンター(両側の壁向きと正面の厨房向き、計10人ぐらい
・清潔感、広さ:★★★☆☆3.0(ガード下でやや暗いので「きれい」ではありませんが、味のあるレトロ感)
・お店の方の雰囲気:★★★☆☆3.5(穏やかなおじさん1人で回していて、対応も優しかったです)
・メニューの魅力:★★★★☆4.0(北千住の「そば処」さんと同じく春菊天と紅生姜天はオールシーズン、唐揚げそば等もある上に季節メニューもあります。カレーも気になる、そして全部安い!!)
・女性でも入りやすい度:★★★☆☆3.5(思ったよりは入りやすいはずです。けっこう女性も立ち寄っているっぽい)
・リピートしたい度:★★★★☆4.0(全体的に好みのお店。とにかくつゆが美味しかったのでまた行きたい!)

立食いそば処 王子店そば(蕎麦) / 王子駅前駅王子駅飛鳥山駅

いやー味はすごく美味しかったですがけっこう驚く客層でした、たまたまだと思いますが。でもどんなお客さんにでもニコニコと優しく対応していたおじさん、こういう方がこういう駅そば店を支えてくれるんだなあと改めて思いました。どぎまぎしながら注文していた外国人カップルも嬉しそうだったもん。

さてさて現在羽田です。羽田は雨が降ってきましたが現地はとても暑そう・・・。あまり早めに行くと体力が奪われそうなので現地について様子を見て行動を決めようと思います。

ではでは、行ってきまーす飛行機飛行機飛行機





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.19 08:43:15
[駅そば・立ち蕎麦(首都圏JR)] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.