2919265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022/10/13
XML
カテゴリ:実践ビジネス力












                          
   

人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


  ^-^◆ 視点・焦点(正しい答えより・・実行できる答え[1])
             <Renewal UP>


     <前回>視点・焦点(問題提起という名の落とし穴[4])


大多「やや、耳の痛い面もありますなぁ……。
   会社でも、よく見掛けますね。
   しかし、そういう人達は大体において、
   上層部からの評価は良い様なんだな……」

唐知「さぁー、本当に良いんでしょうかね。
   便利に利用されているだけかもしれませんよ」

備前「便利に? 利用?
   何ですか……? それは?」



大多「備前お前、青いなぁ……。<`ヘ´>」

備前「……(-.-)……ですか(゜_゜ )」

大多「抽象的な問題提起と、それに対する抽象的な解決策の間で
   いわば評論家的に腕を振るおうとする人達が、
   上層部から便利に利用されているのかもしれないと
   いう話…………唐知さん、感覚的には分かります……。
   鋭いですよ。
   さすがに……唐知さん……」


  


唐知「やっ……どうも……ありがとうございます。
   大規模で安定している企業に多い現象ですね……。
   全体的に『抽象的歓迎ムード』みたいな……。
   抽象論を淡々と語りますと、とても偉い人に見えたり
   します……」

備前「……(ー_ー)」

大多「……ところでさっき言われた……簡単なものは
   問題と呼ばないというのは、
   どういう意味ですか……?」

唐知「……だって大多さん、
   それは日常の仕事そのものだからですよ……」

大多「仕事そのもの…………と、申しますと……?」

唐知「考えてみても下さい。
   特にスタッフの日常業務ってのは、小さな問題解決の
   連続なんですよね。
   とりたてて、それを問題とは言わないだけでしてね……」

大多「あっ……なるほど……」


     


唐知「一方で、本当にしっかり取り組んで解決を図るべき
   大きな問題がありますね」

大多「はい」

唐知「言い換えれば、明らかにそれなりの規模の被害や損失に
   つながっているか……、又は……、
   そうなる事が予測される様な問題です……。
   これらの対応の仕方を勘違いしている人達が多いのには
   本当に困ります……」

大多「……勘違いですか……?(゜-゜ )」

唐知「そうです。
   だって、そういう人達はほとんどの場合に
   『正しい答』を出せば良いんだと考えてるんだから
   困るわけですよ……」

備前「なっ、何言ってるんですか……。<`ヘ´>
   『正しい答』で上等でしょうが?
   間違った答でも出せって言うんですか?(-"-)」


  


唐知「(^u^)……勿論そうは言いません…………。
   まぁ『正しい答』という言い方は言葉の上では、
   もっともなように感じられますが…………、
   これが実に紛らわしい表現なんですよね……」

備前「一体どこが、紛らわしいんですか。
   ……えっ?(゜-゜ )」

唐知「備前さん……実業の……世界では………ですね。
   『素早く実行に移せる答』を出しうるかどうかが
   勝負じゃないですか?
   まぁ一歩譲って、素早くとは言わないにしても、
   実行に移せる答が勝負です。
   実業ですから……まぁ、当たり前の事ですけどね……」

備前「……?」

唐知「理論的に正しいだけでは答えとして未熟なんですよ。
   また、抽象的で実行に移すイメージが湧いてこないもの、
   それは答でも何でもないんですよ……。
   小説家にでも任せる世界の話でしょう……」

備前「………未熟?」


      


唐知「そう…………例えば『コストを下げるには』という、
   極めて抽象的な問題提起があるとしますね……、
   『要員の業務の生産性をもっと上げて、小数精鋭に
    持って行き、且つ、諸経費を切り詰められる迄
    切り詰めると同時に、コンピュータ機器等の資材は、
    可能な限り安い物を調達する様にすればコストは
    下がる』
    等という答えは……全く困る訳です。
    なんか……偉そうに聞こえるんですけどね」

備前「ええっ……?どうしてですか?
   まさに、その通りじゃないですか。
   ……どうも…………良く分からん……」

唐知「これのどこが『答』ですか!!
   これは、答えでも何でもない。
   ただ、問題を細分化しただけじゃないですか。
   業務の生産性を上げるって……?
   そんな事当たり前ですよ。
   部門長は日常的に取り組んでる事です。
   実はどの業務のどこの生産性を、どうやって上げるかが、
   一番難しい問題なんでしょう?
   ……まぁ、ことほど左様に呆れたことなんですよ……」


       


大多「なるほど。野球でピッチングのコツをと問われて……、
   バッターの打ちにくい所に、相手の苦手な球を投げれば
   良い、なんて答えるようなもんだ。
   ……答えでも何でもない。
   政治家や、評論家の論法には……多いですね」

唐知「大多さん乗ってきましたね。……面白い例えです」

備前「……僕は、乗りが悪くてすみませんねぇ……(ー_ー)」


           <続>






人気ランキングに参加しています。
良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



           8148.jpg

==========================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/10/13 02:23:54 PM
コメント(36) | コメントを書く


PR

Freepage List

Category

カテゴリ未分類

(3292)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.