【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2007.06.12
XML
カテゴリ:チェロキー

「鷲と少年」 南の巻 ズニ・インディアンに残された物語 
北山耕平・採話 /菊地慶矩 ・作画 2002/05 ビイング・ネット・プレス /星雲社

 コンパクトでシンプルなストーリーだが、とても美しい。北山の語りに対する菊池の絵が、なんともイメージを高めてくれる。率直にいえば、日本昔ばなしにありそうなお話でもあるが、出てくる鳥がイーグルであったり、畑で作付けしているのがトウモロコシだったりするところが、インディアンらしい。

 イーグルと一緒にそらに飛び立つ時、最近ちょっと嵌まりつつある
セカンドライフ思い出した。そんなに高くはないが、あれも空をとべるのだった。このシンプルなお話にやや教訓めいたことがないでもない。やがて死者の世界から帰ってきたイーグル・ボーイが、一生懸命、畑仕事に精出すところなど、我が身に振り返った場合、他人ごとではない。巻末で北山が書いている。

 インディアンという言葉のもとになったとされる「インディオ」という言葉は、もともと「In Dios」で、これは「聖なる道を生きる人たち」文字どおりに訳せば「In God(神のなかにある)」このとだったと主張するアメリカ・インディアンの社会活動家がいます。その人たちに言わせれば「アメリカ」といいう言葉も、けっしてアメリゴ・ヴェスプッチという探検家の名前などから採用されたものなどではなく、中米マヤ族の「Amerrika」という言葉からきているもので、これは「四方から風の吹く大地」を意味しているのだというのです。p46





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.11 12:27:11
コメント(0) | コメントを書く
[チェロキー] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.