【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2007.11.22
XML
カテゴリ:OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2
<初読>よりつづく


「オープンソースを理解する」 <再読i>
秋本芳伸 /岡田泰子 2004/01 ディー・アート 単行本 247p
★★★★☆

 オープンソースを扱っている本は多くあれど、そこまでにいたるリチャード・ストールマン達のGNUやフリーソフトウェアの経緯について詳しく最後まで注意を喚起している本はすくない。ところが本書においては、そのところをキチンと抑えてあり、初読の時から感じていたが、なかなか誠実な感じがする。

 
ネット社会と未来・カテゴリ編=<再読>したいこの3冊=の中の一冊としては、まさに原点を抑える意味で、ストールマンの「フリーソフトウェアと自由な社会」とあわせて、<再読>する価値は多いにある。しかしながら、「ネット社会の未来」そのものを探求しようとする時に、108のエントリーの中から、この一冊、として抜き出すにはやや弱いものがある。

 この本は3年半前にだされている本で、ネット社会の動きもそうとうに変化している。実際的な動きの中で、さらに洗われていかなくてはならないのが現実の「社会」だ。ただ、私はこの本を<再読>して、いままではややフリーソフトウェアという概念のほうに強く共感を感じていたところがあり、どうもオープンソフトという言い方にやや曖昧な欺瞞性があるのではないか、と思い続けてきたが、なにはともあれ、ストールマンのGNUやGPLなどを抑えた上で、現実にオープンソフト・ムーブメントがなしてきて成果を考えるとき、今後はあまりこだわらずに、最初からオープンソース、と切り出してもいいかな、と思うようになった。そういった意味でも、この一冊を<再読>する価値はあった。

 <再読ii>につづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.27 17:21:30
コメント(0) | コメントを書く
[OSHOmmp/gnu/agarta0.0.2] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.