【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.03.11
XML
カテゴリ:アンソロポロジー


「鈴木大拙の世界」
鈴木大拙 1989/11 燈影舎 文庫 192p
Vol.2 No.0015★★★★☆

 
大拙、最晩年の著作とされる。1961~66年、90歳~95歳当時に雑誌に掲載された文章である。世の中は、いわゆる60年安保から東京オリンピックを経て、ビートルズ来日あたりまで。全共闘世代台頭の前夜あたりである。

 その文章がまとめられて1989年に、一燈園燈影舎からでている。一燈園、とう名前にひかれるところがある。もちろんミスプリだが、印刷年月日が、元成元年10月とある。平成元年とは、なんとも大拙にふさわしい。

 もう一編云い直せば、元通り、本具の人間性に還ることである。「還ること」こそが大事なのである。仏にならないで、仏になりきらないで、もとの凡夫になることである。禅者の云う「平常心是道」である。それは何かと云えば、餓えては食らい、渇しては飲むことである。疲れたら寝て、起きたら働くことである。それは、犬猫の生活とどう違うのかと尋ねられよう。別に違わぬ。が、また別に大いに違うところ、霄壤の差あるところがある。それは人間にのみ許されて居る自覚である。何もかも喪失してしまえと云うが、そう云うところに、人間生活の価値があるのである。これを忘れてはならぬ。p126

 Oshoは例によって、ちょっと大げさなコントラストの効いた物言いをするが、ビヨンド・エンライトメントは、別にOshoが最初では決してない。いや、むしろ、ここを見逃したら、本当は、すべてを見逃したことにさえなってしまうのだ。

 東洋の人はこの悟りの経験なるもののあることを、実際自分で経験しなくとも、聞き伝えなどで、知って居る。これが強味である。西洋には、この悟りに相応する良い言葉が見当らぬ。似たようなものがあっても、東洋人の耳には響かない。p69

 大拙がこの文章を書いてからすでに40年が経過した。東西の文化の根源は変わらないし、その伝統が一朝一夕に理解合えるなどということはありえないが、しかし、すくなくとも「さとり」をめぐる東西の意識には、だいぶ変化がでてきていることは間違いない。これも大拙の大きな業績のひとつに数えられるだろう。

 真宗は他力、禅宗は自力というのが、一般の考え方であるが、それは表面上のことで、実際は、自力も他力もないのである。いわば、何れも自力で他力である。禅には修行とか公案とうものがあり、それを自力のように考えるが、その実、最後の処は、自我を超越したところから来るのである。真宗では阿弥陀さんであるが、他力の阿弥陀さんでも、何の因縁もなしに、慈悲を施されるわけではない。無縁の慈悲だといっても、そこには、無縁ということを自覚する主客があるのである。つまり自力他力は閑議論である。p139

 たしかにabhiがいうように「大拙=禅とするのは、物事の半分であり、浄土真宗と大拙の出会いを考えないと、大拙の全体像はつかめない」。それはまた、往相と還相の円環としてあるのだから、禅やら真宗やらを持ち出さないまでも、当然といえば当然なことなのだが。

 この本は、コンパクトで、しかも含蓄が深いので、人気はありそうなのであるが、ネット上で本の画像をさがすことはできない。当ブログでの画像が最初になるかも知れない。

mangrove.jpg

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.12 00:32:40
コメント(0) | コメントを書く
[アンソロポロジー] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.