1463558 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

混ぜるなキケン!

混ぜるなキケン!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ゲッターピジョン

ゲッターピジョン

Calendar

Favorite Blog

東京ミドル期シング… New! babiru_22さん

-☆はぁと☆-のブログ -☆はぁと☆-さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
わんぱく広場 やまもと2004さん
ピョンコうさぎの小… ピョンコうさぎさん

Comments

 背番号のないエース0829@ Manager 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
 ゲッターピジョン@ Re[1]:祖母が亡くなりました。(11/27) babiru_22さん >身内の不幸は悲しいです…
 babiru_22@ Re:祖母が亡くなりました。(11/27) 身内の不幸は悲しいですね。。。 数多く…
 ゲッターピジョン@ Re[1]:アフタヌーンの図書カード(10/22) babiru_22さん >お宝当選じゃないですか…
 babiru_22@ Re:アフタヌーンの図書カード(10/22) お宝当選じゃないですか。。。(^_^) …

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2006.12.30
XML
カテゴリ:アニメ

1) アニソンは人間を傷つけてはならない。

2) アニソンは人間の命令を聞かなければならない。

3) アニソンは、自らを守らなければならない。

ウソです、すみません。

 本当は、こちら↓。

1) 画面(OP、ED)とシンクロしている事。

2) 固有名詞を叫ぶ事。

3) 互換性がない事。

…だ、そうです隊長(byブリ・キデーラ)。出典はアニメックだったかOUTだったか…いずれにせよ、昭和のハナシです。

 アニソン(特ソン)は、概ね以上の特徴を持っていました。ヒーローもの/ロボットもののみまらず、少女もの、ギャグもの等も、そうでした。

 これの転機は、やはりガンダム(1st)でした。映画化の際、主題歌・挿入歌に「ガンダム」の言葉はなく、それまでのアニソンより大人びた印象を受けました(とは言え、「2」の「哀戦士」、3の「めぐりあい」は、劇中、何度も使用されたほど、イメージ通りでしたが)。

 ちなみに、TV版はアニソン3原則をキッチリ守っています。

 富野作品をしては、イデオン、ザブングルを経て、ダンバイン、エルガイムまでは3原則をなんとか守りますが、Zガンダムにおいて、ついに3原則を外れます。

 サンライズ作品では、高橋監督のダグラムは3原則通りですが、次のボトムズ(ダンバインと同年)では、ついに固有名詞が外れます。

 ボトムズは、OP・EDのみならず、作風が子供向けではない為、成功したのですが…。

 80年代、皆が「ポストガンダム」を目指した結果、作品もメカデザインも歌さえも、全てが迷走してしまい、ついにはロボットアニメそのものが終わってしまいました。

 その延長上にある、平成ヒーローもの(ウルトラとかライダーとか)の歌って、ホントにカッコいいのか?

 と、ガンダム(1st)のDVD(「時間よ、とまれ」と「ククルス・ドアンの島」)を観ながら思い出しました。

 全部ガンダム(富野)が悪いんや!

 もっとも、宇宙戦艦ヤマトでも、島倉千代子が挿入歌を歌っていましたが(TVスペシャルで)。 

 

 ちなみに、OP解析によると、ガンダムは発掘兵器(ガリアンの機甲兵、エルガイムのA級ヘビーメタル、マジンガーZの機械獣などと同様に)で、舞台は銀河まで達する予定だったらしい(イデオンなど、富野作品のOP・EDの歌詞には、ストーリーが盛り込まれている事がある)。

 余談ですが、ガンダムの胸パーツって、今はインディブルーコバルトブルー系の暗めの青ですが、TV版はスカイブルーですね。ドラえもんカラーと言うか…。

 

アムロ「ドラえもぉん!」

ガンダム「どうしたの、のび太くん?」

アムロ「シャアジャイアンに『ドラえもんは、大気圏突入できるんだ』って言っちゃったよぉ!」

ガンダム「やれやれ、しょうがないな、のび太くんは。耐熱ふぃるむ~!。のび太くん、これはね、大気圏に突入できる装備なんだよ」

アムロ「すごいやドラえもぉん!」

 ↑使い古されたネタ。 

 

追記 悪いのは、踊らされた連中です。

 しかし…同じ日本サンライズ(当時)が同時代に制作したとは思えませんな、ガンダムとダルタニアス。ザ・ウルトラマンについてはノーコメント(本放送しか観ておらず、資料がない為)。CS放送、DVD化もとむ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.30 18:37:42
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.