2635498 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

2024.05

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.03.13
XML
カテゴリ:時代劇(テレビ)
「どうする家康」を見ていて気になったこと。
 不参気の家康が、大小日本の日本刀を携えているのだが、脇差しは帯に差し、大刀は帯に差すのではなく、腰にぶら下げるようにしていた。下げ緒というのか太刀緒というのかわからないが、そういうものをつかって、刃の方が下になるように下げていた。
 平安・鎌倉ではそうするのが一般的だったようだ。
 戦う時も、刀を抜いてから、「やあやあ我こそは」と名乗りを上げたりしていたからだろう。
 戦が多くなり、また、接近戦で戦うことが多くなると、刀を抜く動作と切る動作を一つにする必要が生まれて、刃を上にして腰に差すようになったわけだ。
 家康の姿は、その過渡期にあるということなのが、身分が高いからそうしていたのかわからないが、何か資料があってのことなのだろう。そうでなければ、わざわざ小道具を用意することはないだろう。
 今度から、どのように大刀を身につけているか、注目してみてみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.13 20:03:22
コメント(0) | コメントを書く
[時代劇(テレビ)] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

陽気 New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.