2644610 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.12
XML


 東京MXの映画放送​は、不定期放送で、特定の局員が自分の好みで好き勝手に選んでいるらしいという特徴がある。
 かつての話題作を放送する、などという価値基準はない。
 8月はガメラシリーズ。
 まずは、なんと最初の「大怪獣ガメラ」から。
 白黒映画で、船越英二が博士役で主演。
 この映画を見るのは3回目だと思う。久しぶりに見たのだが、いろいろ勘違いしているところがあったことを知った。
 なんとなく、ガメラはムー大陸由来のものかと思っていたが、アトランティスだった。また。水爆搭載機の事故によって目覚めたのかと思っていたが、原爆だった。
 放射能を浴びているという点では「ゴジラ」に似ているが、世界はずいぶん違う。
 なんとなく、ゴジラは堕落して子供の味方になったように思っていたのだが、そういうわけではない。
 少年を助けるし、少年は、自分の育てていたカメがガメラになったと信じ、ガメラを駆除しようとする大人たちと対立する。
 驚いた。これは「小さき勇者たち~ガメラ~ 」に通じる世界観ではないか。
 「小さき勇者たち~ガメラ~ 」を見た時に「これはケストナーの世界だ」と思ったのだが、すでに第一作からケストナーの世界だった。
 「ゴジラ」と違って、ガメラを殺さなかったのは慧眼。そのおかげでシリーズ化できた。
 飛行機の中でたばこを吸っているのには驚いたが、この頃は喫煙可能だったのだ。
 また、日本人が平気で核兵器の使用を米軍に求めようとしているのは意外だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.12 15:55:00
コメント(0) | コメントを書く


Category

Favorite Blog

X(旧ツイッター) New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.