2643092 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

hongming漫筆

hongming漫筆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子】(04/22) 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
hongming@ Re:ブルーレイが再生できない(11/30) 随分遅くなりましたが、やっと試しました…

Freepage List

Recent Posts

Archives

2024.06

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.22
XML
今日の読売新聞「編集手帳」にこんな文があった。

辞書によれば、二は<に、ふ、ふた、じ>などと読む。二男には「じなん」のほか、「つぎお」と読ませる人名もあるそうだ◆文章を書く仕事をしていて、洋数字の2を悩ましく思うことがある。昨日の当欄に、政倫審への出席の意向を伝えた議員を「二人」と表記した◆「2人」と書いてもいいのだが、洋数字を「ふた」と読むのはどうかという疑問を禁じ得なかったからだ。

 一読しただけでは意味がわからなかった。しばらくして、「二人」と書いて「ふたり」と読むのは、「ふた・り」で、「二」を「ふた」と読み、「人」を「り」と読むのだと思っていることがわかった。
 そんなはずはない。「人」が「たり」のはずだ。「三人」と書いて「みたり」、「四人」と書いて「よたり・よったり」と読む例もある。
 引用した箇所にも、「辞書によれば、二は<に、ふ、ふた、じ>などと読む。」とあるように、「二」は「ふた」ではなく「ふ」なのだ。
 洋数字であろうが漢数字であろうが「二」は「ふ」であって「ふた」ではない。

 数字は算用数字を用いるようになっているらしく、通常は「ふたり」は「2人」と書くらしい。
 しかし、「2人」では、「ににん」と読まれる可能性もある。「二人」なら、「ににん」よりも「ふたり」と読むのが自然ではないか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.22 12:07:47
コメント(0) | コメントを書く
[気になる言葉・文字] カテゴリの最新記事


Category

Favorite Blog

不正 New! せいやんせいやんさん

Shopping List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.