13449767 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.07.04
XML

 実際に設置したカメラ。人が近づくとランプがチカチカ光るのも防犯効果大

■家庭での防犯カメラはPCありき

以前から玄関に防犯用にカメラを設置しようと思っていた。設置するならケーブルの取り回し面倒でない無線LAN内蔵のネットワークカメラで、PCで取り込みして、外部からでもWEBサイトやメールで確認できるものがほしかったのだが、高価だった。

■でも意外と安いので注文

ふと見ると楽天のJoshin webでプラネックスのCS-W04Gが8080円で送料込み、楽天ポイントが4000円ほどあったので半額の実質4000円。無線LANも内蔵されているので、思わずクリックして購入。現在は安くなっており、CS-W04Gは5980円程度から購入できる

■到着して、設定の苦難

数日して到着。最初は無線LANからは設定できなくて、PCとは有線LANケーブルでで設定する必要がある。これが面倒。我が家のLANは192.168.0.*のアドレスでやっているのだが、このネットワークカメラは192.168.1.200に設定されているのでPCの有線LANを192.168.1.*に設定し直す必要がある。

そしてブラウザを起動、アドレス192.168.1.200にアクセスするとカメラの設定画面に入れる。付属CDに入っている「Admin utility」をインストールしても設定できるがブラウザからの設定の方が動体感知とか細かい設定ができる。

いろいろ設定して、無線LANを有効にして、有線LANケーブルを抜くと、無線LANが動作する(無線LANと有線LANは排他)。これまた付属CDに入っているビューアソフトをインストールして見ようとすると、なぜか見えない。また無線LANもつながったりつながらなかったり、まったく使い物にならない。たぶんどこか設定とかが悪いところがあるのだろうけど、何回もカメラをリセットして設定し直しても駄目。

■もしかすると、内部のプログラム(ファームウェア)書き換えでどうなる?

実は購入前、価格.comにファームウェアを書き換えを行いました」という書き込みを見ていた。それはOEM元(つまり製造元)のEDIMAX社のIC-1510Wgというモデルのファームウェアに書き換えたところ、以前は頻繁に動作が固まっていたのが改善されたというもの。

商品が届いた日であったが、ファームウェアをダウンロードして(このファームウェアのzipファイルには、ファームウェア以外に、カメラのビューアソフトやカメラの制御ソフトも入っている)、書き換えに挑戦。カメラとPCとを有線LANケーブルをつないで、ブラウザからカメラの設定画面に入って行う。書き換えは1分もかからなかった。

さて起動しようとして、ブラウザから192.168.2.3(EDIMAX社のものはこのアドレス)に入ろうとするが入れない。さらにEDIMAX社のカメラ設定ソフトからも接続できない。「やってしまった!」とは思ったものの本体下部にあるリセットボタンの長押しをして再起動させたらまったく問題なく動作し始めてほっとした。

■OEM元にしたら調子いいみたい

さて設定だが、ブラウザからの設定では次のurlから入る。
http://192.168.2.3

このとき、ユーザー名はadmin、パスワードは1234とする。

基本的な無線LANの設定や、動体感知、その他メールやFTPの設定など、英語のメニューだがとまどうことなく設定完了。プラネックス社のファームウェアの時と同じ事を設定しただけ
なのだが、こちらファームウェアだと全く問題なく無線LANで、しかも安定して動作してくれた。

現在は、玄関に人が来ると自動感知して、写真が自動的に自宅のインターネットサーバーPCで起動しているFTPサーバーへ送信してWEBサーバーで外部からも見られるように、また写真添付メール送信(PCや携帯にも)など、このカメラだけですべてしてくれる。

さらにPCで専用ビューアを起動しておけば感知後、指定した秒数の間、動画が自動記録されたり、その他の機能が使えたり。

・・・・本当に便利。以下が実際に玄関を記録した画像。
おっと、子どもが外に勝手に出そうになっている・・・(^^;)


■OEM元とOEM先の互換

ちなみにEDIMAX社とプラネックス社のカメラ設定ソフトとビューアは相互に互換性がある。またカメラを増設して1つのビューアでまとめて監視・管理もできるようである。

■その後・・・

EDIMAX社のサイトからファームウェアやユーティリティがダウンロードできないようであったので検索すると、次のところからダウンロード可能であった。
http://driverscollection.com/?aid=4084987371300ff0e7a991bb2ee

2010年9月付けで、新しいファームウェア1.39がココからダウンロードできるようになった。今まではブラウザから動画を見るのにはIEしか対応していなかったのが、Firefox / Safari / Opera にも対応している。書き換える前に、設定をファイルに保存できるようになっていないので、最初から設定する必要があるので注意。

なお、ファームウェア1.36は、何らかのトラブルがあるのかEDIMAX社では欠番となっており、さらに古い1.34ならダウンロード可能(必要ないが)。

■追記

PLANEXのファームウェアでは、smtpのポートが変更やsmtp認証ができないらしいが、EDIMAXのファームウェアは以下のように問題なく可能。
edimax.JPG

現在、「eBay:非常に安価で多機能な赤外線無線LANネットワークカメラの詳細」 での記事で紹介したカメラ、これを玄関先に取り付けている。海外から送料込みで7000円台。赤外線ランプも付いており、カメラを上下左右にも振れるし、何とマイクやスピーカも内蔵で会話もできる優れもの。2010年には新非常に安価で多機能な赤外線無線LANネットワークカメラで紹介した化中国の深せんにあるFoscam社のFI8918Wを6000円台で購入し、玄関内部の監視用に利用している。先の多機能のカメラはFoscam社の旧製品のコピー商品のようだが、今回は本物で最新型。CS-W04Gは2階 を監視するところに使っている。

現在、CS-W04Gは製造終了となっているが、まだ販売店にも在庫があるようなのでほしい人はお早めに。

ちなみに後継機としてCS-W05Nが発売されている。デジタル4倍ズーム、150Mbpsの無線LANにも対応。価格は1万円程度で今後は安くなるだろう。これも同じくEDIMAX社のIC-3005WnのOEMのようだ。PLANEXのサポートに不安を覚えたら、こちらを参考にするなりファームウェアを使えばいいだろう。

無料アクセス解析
AX






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.22 20:25:40
コメント(22) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子@ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi@ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109@ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.