15958498 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 17, 2011
XML
カテゴリ:シフォンケーキ

 

514甘夏シフォン.jpg

パン作りバナー.gif

 

昨日はお友達がこんな私に編み物を教えて~って遊びに来てくれました。

みんな編み物やったことないってお友達で初チャレンジ。

そんな日に朝から学校の役員で急きょ学校にプリント持って出かけないといけなくなって

プリント直したり、ランチの準備したりでバタバタでかな~りテンパッてました。

朝4時から冷蔵庫でオーバーナイトのバゲット焼き、

7時のウォーキング行く前にランチ用にちぎりパンとナッツとフルーツの小型パン焼き

ウォーキングから帰ってロールパン焼き、プリント直して、ランチの準備して~

みたない1日。そしてみんなとまずは「鎖編み」から(笑)

編み物ってやったことないと、かぎ針の持ち方から糸の掛け方から難しい。

そして全員花までは出来上がり、次回へ持ち越し。

久々に会う幼稚園のママ友だったので楽しかったです。

写真は1枚もなく、事前に撮ったお菓子とパンの写真のみ。

トップの写真はおやつタイムに出した『甘夏シフォン』

 そして今日は長い!!!覚悟を^^

 

 

514甘夏シフォン2.jpg

 

色々気をつけたシフォンはこれ。

何を気をつけたかって?

 

514甘夏シフォンメレンゲ.jpg

 

まずは『つやつやメレンゲ』

私は3個の卵を使い、卵白は4個使うんだけど、1個だけは冷凍してあるのを使ってます。

本当は全部凍ってるのが卵白の細胞がこわれて泡立ちやすいみたいだけど^^;

そしてつやつやで持ち上げると角が立って、それから曲がるくらい。

ハンドミキサーが一瞬重くなったと感じるころ低速にして様子をみながら泡立ててます。

 

514甘夏シフォン型入れ生地.jpg

 

コレクルでは書いてないけど、「水」は「お湯」を使っています。

材料として、「水」って書いてるけど^^;

なんでお湯かというと、卵黄が温かいとサラダ油と乳化しやすくて

温かい生地は膨らみが良いから。

そして生地はこんな風に型の壁になすりつけて^^

竹ぐしで6か所くらい筋つけて、均等に割れて膨らむように。

 

514甘夏シフォン4.jpg

 

オーブンに入れて膨らんだところ。

 

514甘夏シフォン5.jpg

 

焼きあがり冷ましてるところ。

 

514甘夏シフォン3.jpg

 

そして頂きます。

今回は自家製甘夏のマーマレードの汁気の少ないところを

ピール感覚で刻んでいれました。

もっと入れても良かったかも~~~!

こんなシフォンの科学を考えながら作ったシフォンをお友達にお出ししました^^

あと科学でも追求できない摩訶不思議なマカロンも。

ちなみに私が作り続けて思うことを書き綴ったので合ってるかは不明(笑)

 

 

クリック応援していただけるととーーーーーっても嬉しいです。

 下矢印          下矢印 

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ 

ファイブスタイル ブログランキング

美味しいレシピがいっぱい♪

cotta プレミアムメンバー



 

 

 

   

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2011 05:32:55 AM
[シフォンケーキ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.