1860074 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジージの南からの便り

ジージの南からの便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

クマタツ1847

クマタツ1847

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

富士山と蛍 New! mamatamさん

六月の半ばを過ぎて… New! 蕗さん8256さん

奥日光に来ております New! かずまる@さん

/60%off/6/24(月… New! 木昌1777さん

お寺の掲示板 New! エンスト新さん

Comments

かずまる@@ Re:父の日 親を想う子供たちに感謝(06/16) New! クマタツさんお晩でございます! 花より団…
クマタツ1847@ Re[1]:父の日 親を想う子供たちに感謝(06/16) New! yokota115さんへ こんばんは。 今年の父…
yokota115@ Re:父の日 親を想う子供たちに感謝(06/16) New! こんにちは。 良い父の日でしたね。 北海…
クマタツ1847@ Re[1]:父の日 親を思う子供たちに感謝(06/16) New! 楓0601さんへ  周りの方々も含めて皆さん…
クマタツ1847@ Re[1]:父の日 親を思う子供たちに感謝(06/16) New! kopanda06さんへ  ありがとうございます…

Freepage List

Headline News

Category

2016.07.22
XML
カテゴリ:鹿児島の歴史
IMG_7057.jpg

 鹿児島市上福元町の諏訪南方神社近くにある「田の神さあ」を訪ねた。
田の神の特徴である右手にメシゲ、左手に椀を持っている。
県道20号線沿いで伊作峠に向かう道である。

 左側の石碑には「〇頭神」と書いてあるようだが、〇部分の文字は風化していて読解困難だ。

IMG_7058.jpg

裏面から写す

IMG_7059.jpg

 「田の神」は鹿児島では親しみを込めて「田の神さあ」と呼ばれている五穀豊穣を祈って昔から田んぼに置かれていた石像である。田の神については、これでも拙ブログに取り上げてきたが、概要は次のようなものである。

 九州南部の鹿児島県の薩摩半島、大隅半島、宮崎県の一部(都城周辺)の田のあぜ道に立つ石像である。
甑簀(こしきす、しき)を頭に被っている。手には杓子(めしげ)やすりこぎ、椀などを持つ。

 18世紀の初めのころから作られたと思われる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.22 21:16:25
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.