2835846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.11.13
XML
 左側は、やはり、改善して来ているようである。
噛み切る時の感じは、依然としてゴムを噛み切ろうとしている感じで、
はなはだ具合が悪い。
しかし、摺り合わせるには、何ら問題がなくなって来たように思う。
今までは、舌で混ぜ合わせる程度のものしか食べられなかったが、
左側に関する限り、噛み切る必要がないものは食べれそうである。
右側は、手術の糸や膜が残こされているので、これが除去されるまでは、
「実験」は、自重している。

いずれにしても、歯の動揺は、上も下も右も左も、あまり変わらない。
もちろん、強く押せば変化を感じられるとは思うが、
それは、避けるべきであろう。

実際、渋による歯の着色を除去した方が、「歯の汚れ」を清潔にするにはプラスと思い、
すり取ったのだが、その1~2時間後、上は右も左もジーンとして来てしまった。
5~6時間で、完全にジーンとした感じは消えたので、大した問題ではないが、
「渋」は残しておこうと思う。

安静と訓練、このバランスが難しそうである。
ビオチンは、3日目であるが、変化はない。
予期せぬ副作用の心配は、いらないようである。
トローチタイプの1mgを1日1回で、試している。
5000μgは、いきなりは無謀だろうと思うので、
段階的に増量しようと考えている。
ショック的に投与するという考え方も出来るが、
医者の管理下でもないので、やはり、無謀かと思う。
いずれにしても、1ヶ月後には、血液検査を受けようと思っている。


      トローチ->ビオチン(ビタミンH)・トローチ 1000mcg 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.09 08:54:02
コメント(0) | コメントを書く
[''     GTR法を体験] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

マイクのご用意ござ… New! 料理長52歳さん

我が家のブルーベリ… New! エムエイルさん

ヤマザキ 北海道チ… New! haji999さん

投資結果今のところ… New! こうじのひとりごと。さん

夏に向けて。。 New! 夢香里さん

お孫とデート New! JJ2007さん

散歩道から New! マコ5447さん

く~ちゃん、ハゲで… New! マリィ・ビィさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Pontaの特典:ビッグ… New! shigechan2008さん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.