2835745 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.07.02
XML
テーマ:お勧めの本(7263)
カテゴリ:....書棚
 法学者であった末弘厳太郎のエッセイを、
弟子である川島武宜がまとめたものである。
両先生ともにwikipediaに記述がある。

はしがきに相当する「解題」に、
編集方針や編集の動機が述べられている。

「上」とあるからには、「下」があるが、
上・下では、編集方針が異なっている。
一般向きに編集されているのが、「上」である。
「下」は年代順に整理されており、
当時の事情や末弘厳太郎先生の思考遍歴を
辿るのに都合がよいようになっている。
上と下で、エッセイが重複していることはない。
編者が、著者の膨大なエッセイから選んで、
それらを上下に振り分けて、
「上」はテーマ別に、「下」は年代別にと、
異なった方針で編集している。
00222.jpg
因みに、本のサイズはコンパクト版である。

この2冊を読んでみようと思ったのは、
「解題」にある次の記述からである。
===
社会の現実の必要にかんがみると、法律上の定めを厳格に文字どおりに守るわけにはいかないので、法律のことばの意味を操作して、あたかも法律を条文のことばどおりに守ったかのごとき外形をつくる行為を、この「嘘」ということばは意味しているのである。しかも、このエッセイは、このような行為の内容や機能を説明するにとどまらず、むしろそのような行為だけでは社会の需要にこたえるのに不十分・不適切であることを明らかにした上、むしろその手段としては、法律改正という方法のほかに、法律学が果たすべき役割があることを指摘...
===

「嘘の効用」は、
佐高信編の「役人学三則」(岩波現代文庫)
にも収められている。



【送料無料】役人学三則 [ 末弘厳太郎 ]

【送料無料】役人学三則 [ 末弘厳太郎 ]
価格:840円(税込、送料込)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.02 09:08:32
コメント(1) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

我が家のブルーベリ… New! エムエイルさん

ヤマザキ 北海道チ… New! haji999さん

投資結果今のところ… New! こうじのひとりごと。さん

夏に向けて。。 New! 夢香里さん

お孫とデート New! JJ2007さん

「飛騨牛カルビ重」… New! 料理長52歳さん

散歩道から New! マコ5447さん

く~ちゃん、ハゲで… New! マリィ・ビィさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Pontaの特典:ビッグ… New! shigechan2008さん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.