2835805 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.12.11
XML
カテゴリ: 藻緯羅の放談
 時事ドットコムの12月11日付記事↓によると、
          jiji.com...20131211
===
厚生労働省は11日、9月に生活保護を受けた世帯が全国で前月比662世帯増の159万911世帯に上り、過去最多を更新したと発表した。受給者は、同69人減の215万9808人だった。同省は「65歳以上人口の増加に伴い、単身高齢者の受給が増えている」とみている。
 65歳以上の受給世帯数は、同956世帯増の71万6999世帯で、全体の45%を占めた。(2013/12/11-11:35)
===

一方、共同通信からの配信を受けている47news↓では、
              47news.jp...CN20131211
===
厚生労働省は11日、全国で生活保護を受給している世帯が9月時点で159万911世帯(前月比662世帯増)となり、過去最多を更新したと発表した。受給者は215万9808人(同69人減)だった。
 生活保護をめぐっては、不正受給対策を強化する改正生活保護法と、生活苦の人を支援する生活困窮者自立支援法が6日に成立。生活保護法は1950年の施行以来、初めての本格的な改正で、一部を除いて来年7月に施行される。
2013/12/11 10:50 【共同通信】
===

両通信社の記事は、微妙に印象が異なる。
それは、なぜ???

今後も、
老齢基礎年金の受給資格がない人が、
65歳の境界を越えてくるだろう。
当分は、
それに見合う退出は期待できないから、
記録更新は、今後も続くであろう。

生活保護受給者より厳しい余生を送る年金生活者の人数は?
知りたい数字であるが、
恐らくは、その統計データはないであろう。
何をもって「厳しい」とするか、
その定義も、実態把握も、極めて困難だからである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.11 15:44:38
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Category

Favorite Blog

マイクのご用意ござ… New! 料理長52歳さん

我が家のブルーベリ… New! エムエイルさん

ヤマザキ 北海道チ… New! haji999さん

投資結果今のところ… New! こうじのひとりごと。さん

夏に向けて。。 New! 夢香里さん

お孫とデート New! JJ2007さん

散歩道から New! マコ5447さん

く~ちゃん、ハゲで… New! マリィ・ビィさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

Pontaの特典:ビッグ… New! shigechan2008さん

Comments

藻緯羅@ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta@ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…
藻緯羅@ 元お蝶夫人さんへ 情報、ありがとうございました。 遺伝子…
藻緯羅@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) 一度だけ、  アブラムシ(?)が大発生した…
し〜子さん@ Re:[水道水栽培]  今日の”ヘタ”の皆さん(06/13) こんばんは! 以前より増えてますね よく…

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.