1443031 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のん木ぶろぐ

のん木ぶろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01

Category

2021/05/11
XML
​​​​​​​​​​​​​​水路で沢蟹を見つけました。​


昔は良く見かけましたが、最近は見る機会が少なくなったような気がします。

大体は、川の上流域から中流域にかけて生息している日本固有種で、一生を淡水域で過ごします。




和名の通り、水のきれいな沢や小川に多く、水質のきれいさを測る「指標生物」に指定されています。

蟹の語源は諸説あるらしいのですが、カニのカは「殻」、ニは「丹」丹は赤いという意味で、殻の赤い所から「蟹」だそうですが、本当かどうかは分かりません。

​今回の蟹の場合は、赤というより茶色ですが、茹でると赤くなるそうです。





日中は、このような草や石の下などに潜み、夜になると動き出します。

活動期は春から秋で、冬には岩陰などで冬眠するそうです。
ちなみに寿命は、数年から約10年位と言われています。




食性は雑食で、水生昆虫・カタツムリ・ミミズ・藻類など何でもたべます。

しかし、天敵も多くてカエル・カワセミ・サギ・イノシシ・イタチなどですが、アカショウビンという記載もあり驚きました。





実際に手でつかんでみると、両方の鋏を広げて威嚇してきます。

この蟹は、甲羅が3センチ位と大きめの蟹でしたが、これより小さな蟹は色が段々赤くなっていくように思います。

本当に久しぶりに見た沢蟹でしたが、沢蟹がいてくれている事が水のきれいさや、自然の豊かさの証明であることは、本当に嬉しいことです。
​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/05/11 06:52:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[里山の植物と生き物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.