【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

おじなみの日記

おじなみの日記

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年01月18日
XML
カテゴリ:宝塚歌劇
朝夏まなとさん主演の「ON YOUR FEET!」観劇。
ラテンバンドのマイアミ・サウンド・マシーンと、そのボーカルのグロリア・エステファンの
半生を描いたミュージカルでした。
何十年かぶりに聴く懐かしい曲も多くて楽しめました。
「Cuts Both Ways」「Let It Loose」「Primitive Love」の3枚に入ってる曲は意外と今でも
結構覚えてる。必死に聴き込むほど聴いてたバンドじゃないけど好きなバンドでした。
ShakatakとMiami Sound Machineは日本で流行った時期も似てるせいか、どっちかを思い出せば
自然ともう一つも思い出してしまう^^;
よくディスコとかでも流れてたし、来日も同時期にしてたように思う。
シャカタクは今でも来てるけど、80年代〜来日はよくしてたと記憶してる。







今日のミュージカルを観るまでは、ボーカルのグロリア・エステファンの生い立ちなどは
一切知らなかったので、驚きもあり感動もした。
自分が知った頃は(80年代半ば)既にEpicからリリースしてたので、Conga以前の苦労とか
まったく知らなかった。いきなり最初にEpicからデビューして順調に来てたバンドだと思ってた。
Epicと言えば70年代にCBS Sonyの傘下レーベルになってEpic Sonyとして
日本のアーティストも多く所属してた。
エピックソニーと言えば最初にまず思い浮かぶのはやっぱり浅田美代子さんです。
新レーベル立ち上げの時の最初のアーティストだったような気がする。
あと、麻生よう子さんもエピックソニーの立ち上げの頃にいたように思う。
ばんばひろふみさんもSonyからエピックソニーに移籍した時期かな。

まったく関係ない話を思い出したから書いてしまった。

朝夏まなとさんは退団公演「神々の土地~ロマノフたちの黄昏~」が、めちゃくちゃ良かったので
凄く良い印象のままでした。
退団後、初めて観る宝塚歌劇以外での朝夏さんは男役時代よりも更に素晴らしいと素直に思えた。
声質も芝居も顔立ちも完全に女優として成り立ってて驚いた。
もの凄い華もあるし、これから大物女優になっていく予感がする。

一路真輝さんは朝夏さん演じるグロリア・エステファンの母親役。
厳しくきつい母親役を演じる一路さんを観るのは初めてだったので新鮮で引き込まれました。
シアター・ドラマシティで一路さんの舞台を数えきれないほど観てるけど、
一番最初、ドラマシティで一路さんを観たのは1995年「アリア 夢唄」だった。
今日、1月17日阪神淡路大震災が起きた日…公演を観ながら、いろいろ思い出してた。




その前に一路さんと天海祐希さん主演の1992年「ジャンプ・フォー・ジョイ 」がありました。
この公演は雪組と月組合同公演で、チケットまったく取れずに観る事ができなかった作品。
雪組からは海峡ひろきさん、和央ようかさん、他
月組からは若央りささん、汐風幸さん、他で二番手、三番手は出ない公演でしたが、
年末の冬休み時期なのもあって、チケット取れなかった。
一路さんと天海さんは日替わりだったので、同じ舞台には立ってなかったように思う。
「アリア 夢歌」は1公演だけ取れて観たように思う。
そのあと、すぐに震災があったので、記憶がかなり曖昧です。
「ジャンプ・フォー・ジョイ 」が1992年の年末で「アリア 夢唄」は1995年の新春公演。
2年の間にドラマシティで何か観劇していないと思うので、自分の初ドラマシティは
一路真輝さんと花總まりさん主演の「アリア 夢唄」。
シアター・ドラマシティ自体、1992年11月オープンだったので「ジャンプ・フォー・ジョイ 」は
オープンしてすぐの公演でした。

1995年1月14日が「アリア 夢唄」の千秋楽、その3日後に阪神大震災。
しばらく自分の中で時間が止まってたので、「アリア 夢唄」を観た記憶も飛んでしまってた。
家も全壊の被害認定が出て、時間が止まってしまってる中、何かと忙しくしてた記憶がある。

今日は久々にラテン漬けで気持ちよかった。1月17日少し重かった気分が軽くなった。
生演奏も素晴らしかったし寒い日には心も温まる、熱い舞台を観るのも良い!

愛知厚生年金会館で再演された時のパンフ


トップスターの一路さん以外はみんなかなり下級生。花總さんもトップ娘役だけどまだまだ若手でした。


1幕のポケットミュージカルも可愛くてよかったけど、やっぱり2幕の一路さん歌いまくりのライブが
最高でした!


こんな切り抜き挟んでた。
「あかねさす紫の花」は花總まりさんと1995年11月〜12月に上演されましたが、
1993年に紫ともさんと既に、こんな扮装もしていました。
こっちのコンビでも観てみたかった。


これも挟んでた切り抜き
大浦みずきさんと少女漫画作品の扮装。クラリーチェを何となく思い出す感じ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月15日 04時11分28秒


PR


© Rakuten Group, Inc.