【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

おじなみの日記

おじなみの日記

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年06月24日
XML
テーマ:★お菓子★(2761)
カテゴリ:
この「兵六餅」は好き嫌いがかなり別れていた印象です。
ボンタンアメと並んでよく駄菓子屋などに置いてありました。
小学生の頃、ボンタンアメは好きだけど、兵六餅は食べられない友達がやたら多かった。
自分はこの二つが並んでいると、必ず兵六餅を買ってた。
白あん、抹茶、きな粉、青海苔の4つの味がブレンドされてて、子供が好む味ではないかも知れない。
チョコレートやキャラメル、生クリームなどがあまり好きじゃなかった自分は
餡子やきな粉などの和菓子系だったら喜んで食べてた。
特にチョコレートはかなり苦手だった。家に置いてあっても自分から食べる事はなかった。
生クリームも苦手でクリスマスケーキやバースデーケーキは必ずバタークリームのを買ってもらってた。
バタークリームはイヤじゃなかった。

この前、堺筋本町に雑貨などの仕入れに行った時に、大箱の兵六餅を見つけて久しぶりに買った。
久しぶりに食べた「兵六餅」は、子供の頃よりもより美味しく感じられた。


大箱のデザインは悪さをする狐を捕まえている場面。
横の8粒入りは退治に出かける場面。


(子供の頃はどの箱にも狐火が載っていて、それがちょっと怖かった)

大箱の裏面には物語が簡単に掲載されています。


このパッケージのデザインは子供の頃、不思議だった。
中学生の頃にこのパッケージ兵六さんの事を知った。
大石内蔵助の子孫である「大石兵六」がこのイラストの男。
村人達に悪さをする狐たちを懲らしめようと1人で退治に出掛ける話が
このパッケージに描かれている。
箱のサイズにより場面が違っていて、一番オーソドックスな8粒入りの箱は
狐退治に意気揚々と出かける場面が描かれています。

「兵六餅」を販売してるセイカ食品のオフィシャルホームページには「大石兵六」の
物語が動画も混じえて詳しく掲載されています。
全部、きっちり読むと結構映画化でも出来そうなバラエティにとんだ物語になっています。


(ここにも狐火・・・)




「兵六餅」の次におすすめなのが「しょうがアメ」
これ冬に食べると喉が気持ち良い。味も美味しい!






ボンタンアメが一番有名ですが、セイカ食品株式会社はあの有名な「南国白くまアイス」も作っています。
ボンタンアメのシリーズは地域限定物も多く発売されています。

沖縄限定の「パイナップルアメ」は有名。これも凄く美味しい。
沖縄限定は他にも「紫いもキャラメル」や「シークワーサーアメ」も発売されています。
この2つはまだ食べた事がない。



絶対に買いたいと思ってるのが「乳酸菌アメ」
これネットで買うしかなさそう。


「兵六餅」、子供の頃に食べてみて、美味しくないって思った人も
大人になって食べてみるとハマるかも。
濃いめの日本茶に凄く合う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月24日 23時15分23秒
[食] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.